おはようございます~♪(*´∇`)
HAPPY MERRY CHIRSTMAS!!
素敵なクリスマスの一日になりますように。
.。゚+..。゚+..。゚+.(・∀・)゚+.゚.。゚+..。゚+.
今日もいってみよっ♪
我が家は昨日がクリスマスごはん本番!
本日は和でしみじみと攻めたいと思います。
【今日のレシピ】
2016クリスマスイヴの晩ごはん
よりクリスマスらしいお写真になるために、
丸鶏の場合は前に鶏メニューがあると ”クリスマス” が強調されますが、
なぜでしょう・・・
フライドチキンの場合はケーキを前に持ってきた方がクリスマスを感じたのは。
※個人差あり
ジューシークミンフライドチキン
メインはフライドチキンに決定!
久しぶりにジューシーフライドチキンのお目見えか!?なんて思ったら、
ちょりと主からのオーダーが クミン唐揚げ。
二つの合わせ技をしてみたらどうかと脳裏をよぎり、決行!!笑
見た目も食感もイメージ通りのフライドチキンに仕上がりました。
やった!!やったな!!
クミンはパウダーを使おうか迷ったけど、
「あのプチプチ感がいいんだよな」というご意見を頂戴したので、
から揚げのレシピ通りのクミン<ホール>を使うことにしました!
レシピを書いておきましょう。(´・ω・)ノ
□■□ 材料 □■□ 4人 調理時間:25分
鶏むね肉 2枚(600g)
玉ねぎ(すりおろし) 100g(1/2個)
卵 1個(50g)
A
∟ベーキングパウダー 小さじ1
∟牛乳 大さじ1
∟油 大さじ1
∟GABANクミン<ホール> 小さじ1・1/3
∟塩 小さじ1・1/3
∟こしょう 少々
片栗粉 大さじ6
薄力粉、揚げ油 各適量
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉は観音開きにし、6×6cmくらいの大きさに切る。
1.鶏肉、玉ねぎ、卵、Aを合わせて軽くもみ、冷蔵庫で15分ほどおく。
2.【1】に片栗粉を加えてゴムベラで混ぜる。
3.【2】に薄力粉をしっかりとつける。
4.180℃の油でこんがりと色づくまで揚げる。
【POINT】
粉をつける前に漬けだれをしっかりとからめてから、粉をしっかりとつけてコーティングします。
こちらはおまけ。
ちょりが「骨付きのがクリスマスらしくていいじゃん!」とキラキラしてたので、
そのキラキラ思考にお応えしてみました。笑
手羽元を骨にそってひらいてから、調味料(A)に漬けて、
オールスパイスと粉を合わせた粉(B)をつけて余分な粉を落として180℃の油で揚げます。
■骨付きスパイスフライドチキン
手羽元 5本
A:卵 1/2個(25g)、牛乳 大さじ1、塩 小さじ1/2、ベーキングパウダー 小さじ1/4、粗びきこしょう 少々
B:薄力粉 大さじ3、GABANオールスパイス 小さじ1/2
そうそう、
揚げ物鍋を探していたのですが、ついに決めました!!
今まではカラッと揚がるのが魅力で南部鉄器の揚げ物鍋を使ってました。
とてもおいしい揚げ物ができるんだけど、いかんせん小さい。
(当時そのサイズをあえて選んだ自分がいるんだけど)
揚げる量も多くなってきたので、変える時が来たと!
銅、南部鉄器、鉄、アルミ、ステンレス、ホーローなど。
色々とあるんですよね。揚げ物鍋。
ホーロー好きの私としてはかなり迷いました。笑
何を重視するか。何に重点をおくか。
家庭用では揚げ物の登場率を考え、優先すべきことは「油の劣化」を防ぐこと。
その点においてはアルミ、ステンレスの順なので、ステンレスに決めました。
ホーローの次にステンレスが好きですし。軽いし扱いも楽だし。
●エレックスマスタープロ 天ぷら鍋
ちなみに・・・
私は揚げ物のあとの揚げ油は毎度ろ過パウダーで漉したものを使ってます。
これいいですよ~♪
●オークスろ過パウダーセット
この度、ポットも新調しました。(以前は普通のオイルポット)
揚げ油をたっぷり一度で漉せるためには必要だなと痛感。
●オークス ロカポット
オーブンポテト
ポテト料理は同時進行できるオーブンポテトに!
少しヘルシーになったかな?
(気にしてたらおいしさ半減するけど、笑)
レンジで加熱したじゃがいもに油をからめて200℃のオーブンで20分焼いて出来上がり。
焼きっぱなしでできるから揚げ物の片手間でできるお手軽ポテトレシピ。
カリカリとホクホク、ねっとり(じゃがいもが)なところもあって美味しい♪
■オーブンポテト
じゃがいも 4個(400g)
油 大さじ2
塩 少々
野菜料理
野菜料理はさっぱりメニューで。
冷蔵庫整理が垣間見れることは・・・気にならない、気にしない。笑
これがまた美味しくて!!
一見、何かかけるものが必要かと思われるものがとんでもないんです!!
主「羊の皮をかぶった狼みたいな感じだな!」
( ゚,_ゝ゚)ップ
!!!!
そんな悪さは!!!ない。笑
塩ゆでしたブロッコリーに蒸しえび、しょうが、酢、ナンプラー、はちみつをあえて出来上がり。
こちら・・・
冷蔵庫にあったエリンギ、にんじん、アーリーレッドを魚焼きグリルで焼いて、
塩ゆでしたスナップエンドウ、オリーブ油、ドライハーブ、塩でマリネに。
ドライハーブはGABANバジル、タイム、イタリアンパセリ。
スパイスにたっぷり助けられたイブめしでした。
(っ´▽`)っ
サンセレブとキウイのケーキ
今年のクリスマスケーキはデコレーションケーキで!
毎年クリスマスケーキはデコレーションケーキな気もしますが。笑
いちごが気絶しそうなお値段だったので断念。
しかも形が大きくてケーキ用にはちょっと厳しいと判断。
笑
cottaさんからの贈り物の大分県名産「サンセレブ」に助けられました。
久しぶりの18cmデコレーションケーキ。
中は三層構造です。笑
サンセレブ、キウイの順でおいしい層を奏でます♪ ^^
Blog Recipe【18cmデコ型 スポンジケーキ】
生クリームはケチらずにたっぷり用意するのがいいですね。笑
少しの手間がおいしさに大きく左右する!
こちらもお忘れなく・・・!
→デコレーションの前に、3点セット準備
みなさんも素敵なクリスマスを!!
(*´∇`)ノ
昨日の晩ごはんは Instagram 、
つぶやきは Twitter にて。
今日もありがとうございます♪
Twitter @chorimamebiyori
HAPPY MERRY CHIRSTMAS!!
素敵なクリスマスの一日になりますように。
.。゚+..。゚+..。゚+.(・∀・)゚+.゚.。゚+..。゚+.
今日もいってみよっ♪
我が家は昨日がクリスマスごはん本番!
本日は和でしみじみと攻めたいと思います。
【今日のレシピ】
2016クリスマスイヴの晩ごはん
よりクリスマスらしいお写真になるために、
丸鶏の場合は前に鶏メニューがあると ”クリスマス” が強調されますが、
なぜでしょう・・・
フライドチキンの場合はケーキを前に持ってきた方がクリスマスを感じたのは。
※個人差あり
ジューシークミンフライドチキン
メインはフライドチキンに決定!
久しぶりにジューシーフライドチキンのお目見えか!?なんて思ったら、
ちょりと主からのオーダーが クミン唐揚げ。
二つの合わせ技をしてみたらどうかと脳裏をよぎり、決行!!笑
見た目も食感もイメージ通りのフライドチキンに仕上がりました。
やった!!やったな!!
クミンはパウダーを使おうか迷ったけど、
「あのプチプチ感がいいんだよな」というご意見を頂戴したので、
から揚げのレシピ通りのクミン<ホール>を使うことにしました!
レシピを書いておきましょう。(´・ω・)ノ
ジューシークミンフライドチキン
□■□ 材料 □■□ 4人 調理時間:25分
鶏むね肉 2枚(600g)
玉ねぎ(すりおろし) 100g(1/2個)
卵 1個(50g)
A
∟ベーキングパウダー 小さじ1
∟牛乳 大さじ1
∟油 大さじ1
∟GABANクミン<ホール> 小さじ1・1/3
∟塩 小さじ1・1/3
∟こしょう 少々
片栗粉 大さじ6
薄力粉、揚げ油 各適量
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉は観音開きにし、6×6cmくらいの大きさに切る。
1.鶏肉、玉ねぎ、卵、Aを合わせて軽くもみ、冷蔵庫で15分ほどおく。
2.【1】に片栗粉を加えてゴムベラで混ぜる。
3.【2】に薄力粉をしっかりとつける。
4.180℃の油でこんがりと色づくまで揚げる。
【POINT】
粉をつける前に漬けだれをしっかりとからめてから、粉をしっかりとつけてコーティングします。
こちらはおまけ。
ちょりが「骨付きのがクリスマスらしくていいじゃん!」とキラキラしてたので、
そのキラキラ思考にお応えしてみました。笑
手羽元を骨にそってひらいてから、調味料(A)に漬けて、
オールスパイスと粉を合わせた粉(B)をつけて余分な粉を落として180℃の油で揚げます。
■骨付きスパイスフライドチキン
手羽元 5本
A:卵 1/2個(25g)、牛乳 大さじ1、塩 小さじ1/2、ベーキングパウダー 小さじ1/4、粗びきこしょう 少々
B:薄力粉 大さじ3、GABANオールスパイス 小さじ1/2
そうそう、
揚げ物鍋を探していたのですが、ついに決めました!!
今まではカラッと揚がるのが魅力で南部鉄器の揚げ物鍋を使ってました。
とてもおいしい揚げ物ができるんだけど、いかんせん小さい。
(当時そのサイズをあえて選んだ自分がいるんだけど)
揚げる量も多くなってきたので、変える時が来たと!
銅、南部鉄器、鉄、アルミ、ステンレス、ホーローなど。
色々とあるんですよね。揚げ物鍋。
ホーロー好きの私としてはかなり迷いました。笑
何を重視するか。何に重点をおくか。
家庭用では揚げ物の登場率を考え、優先すべきことは「油の劣化」を防ぐこと。
その点においてはアルミ、ステンレスの順なので、ステンレスに決めました。
ホーローの次にステンレスが好きですし。軽いし扱いも楽だし。
●エレックスマスタープロ 天ぷら鍋
ちなみに・・・
私は揚げ物のあとの揚げ油は毎度ろ過パウダーで漉したものを使ってます。
これいいですよ~♪
●オークスろ過パウダーセット
この度、ポットも新調しました。(以前は普通のオイルポット)
揚げ油をたっぷり一度で漉せるためには必要だなと痛感。
●オークス ロカポット
オーブンポテト
ポテト料理は同時進行できるオーブンポテトに!
少しヘルシーになったかな?
(気にしてたらおいしさ半減するけど、笑)
レンジで加熱したじゃがいもに油をからめて200℃のオーブンで20分焼いて出来上がり。
焼きっぱなしでできるから揚げ物の片手間でできるお手軽ポテトレシピ。
カリカリとホクホク、ねっとり(じゃがいもが)なところもあって美味しい♪
■オーブンポテト
じゃがいも 4個(400g)
油 大さじ2
塩 少々
野菜料理
野菜料理はさっぱりメニューで。
冷蔵庫整理が垣間見れることは・・・気にならない、気にしない。笑
これがまた美味しくて!!
一見、何かかけるものが必要かと思われるものがとんでもないんです!!
主「羊の皮をかぶった狼みたいな感じだな!」
( ゚,_ゝ゚)ップ
!!!!
そんな悪さは!!!ない。笑
塩ゆでしたブロッコリーに蒸しえび、しょうが、酢、ナンプラー、はちみつをあえて出来上がり。
こちら・・・
冷蔵庫にあったエリンギ、にんじん、アーリーレッドを魚焼きグリルで焼いて、
塩ゆでしたスナップエンドウ、オリーブ油、ドライハーブ、塩でマリネに。
ドライハーブはGABANバジル、タイム、イタリアンパセリ。
スパイスにたっぷり助けられたイブめしでした。
(っ´▽`)っ
サンセレブとキウイのケーキ
今年のクリスマスケーキはデコレーションケーキで!
毎年クリスマスケーキはデコレーションケーキな気もしますが。笑
いちごが気絶しそうなお値段だったので断念。
しかも形が大きくてケーキ用にはちょっと厳しいと判断。
笑
cottaさんからの贈り物の大分県名産「サンセレブ」に助けられました。
久しぶりの18cmデコレーションケーキ。
中は三層構造です。笑
サンセレブ、キウイの順でおいしい層を奏でます♪ ^^
Blog Recipe【18cmデコ型 スポンジケーキ】
生クリームはケチらずにたっぷり用意するのがいいですね。笑
少しの手間がおいしさに大きく左右する!
こちらもお忘れなく・・・!
→デコレーションの前に、3点セット準備
みなさんも素敵なクリスマスを!!
(*´∇`)ノ
昨日の晩ごはんは Instagram 、
つぶやきは Twitter にて。
今日もありがとうございます♪
Twitter @chorimamebiyori