どんより雲がある・・・暗めの一日です。
(気分は暗くはないんですが、)
朝から試作たっぷりして食べたのでどっぷりしてます。笑
今日もいってみよっ♪
今年も朱鷺と暮らす郷の稲刈りに!トキ米のツヤツヤの炊き方もメモってくださいね♡


はい!今年も行ってきましたよ~!
我が家のお米「朱鷺と暮らす郷」の稲刈りに!!!
夏に生きもの調査をしたのが8月。
あれから2ケ月経ったような経ってないような・・・。^^
今年の稲刈りは人数が多かったので、あっという間に終わりました。
=筋肉通もそれほどでもないかな、って思ったけど、2日後にきました。
(´・ω・`)二日後・・・

今年は台風の影響もなく、順調に稲穂が育ってくれたようです。
ここは、肥料も除草剤も使用しない自然栽培をされてる林さんの田んぼ。
だからしっかり稲が倒れずに育っている、というのもあるのでしょう。

稲刈り三年目。
なのに、毎年教わってる・・・( ゚Д゚)・・・。
(初心って大事♡←おい)

稲刈りが終わると「はざ掛け」して天日干しするために稲を束ねます。
自然乾燥でゆっくりと乾燥させると茎や葉の養分を米が吸収して追熟され、
美味しくなるといわれてます。
これがねまた!!
何年やっても難しいんだ。
(これもかー)
ただね、、、
なんというかね、、、

陶器販売もされてる料理家の古谷さんも、

栄養士の堀口さんも、

料理教室講師の粕川さんも、

料理家のKEITAさんも、

料理教室講師の西垣さんも、

料理家の吽野さんも、
みなさんいい笑顔なのが何だかうれしくなっちゃう!
いつもはしてない姿勢と作業に没頭する。
その姿がとても素敵で!!
みなさん稲刈りをしながら思っていたことって、
トキ米のことだと思うんですよね。
おいしいお米になるんだ~。
私たち食べるお米になるんだ~。って。
今年はどんなおいしさになってるんだろう~って。
考えることは「おいしい」とか「食べる」ことばかりの料理家さんたちなんで・・・。

もちろん私も、です。
どうです!
この期待で(食欲で)あふれそうな感じ!!笑

はざ掛けのお手伝いも。
楽しいのがめちゃめちゃ伝わってくるーーーっ!!
( ̄▽ ̄)

綺麗な空に、綺麗な飛行機雲。
佐渡に来て思う事は、
本当に自然がたくさんあって、その自然を守ろうとする島の方たちがいて。
鳥の声も、虫の声も、耳をすませなくても聞こえてきます。
思いっきり空気をすって、家でもその空気で過ごせるように、
その空気をお土産にしたいくらいに、吸ってしまうんです。
訪れた方は、絶対にそう思う、感じる!

今年の稲刈りが終わりました。
これから新米の季節。
いつもよりさらにおいしいお米を手に入れることができます。
春から秋にかけて、育っててくださったからこそ。
食欲の秋に便乗して、
お米の季節がやってきますよ~!!
ヽ(〃´∀`〃)ノ

「朱鷺と暮らす郷」
そのまま炊いてもめちゃうまーなんですが、
よりツヤツヤにするためのワンポイントをお知らせします。
d(・∀・*)

パッケージが好き。
(ツヤツヤにはちょっと関係がある)←本当?

お米と水の産地を同じにするのが、極上のおいしさの秘訣。
さらに、
「朱鷺と暮らす郷」において、科学的に立証されたツヤツヤのおいしさポイントがあります。
佐渡海洋深層水 中硬水300 で炊くこと!!
本来、硬水はお米を炊くのに不向きと言われてますが、
佐渡海洋深層水 中硬水300 は、カルシウムとマグネシウムのバランスが良いので、
美味しく、ツヤツヤに炊き上がります。

もう一つのポイントとして、冷水浸漬。
お米を炊く前に、みなさん浸水させてるかと思います。
そのお水を冷水にするとおいしく炊き上がるというのを教えていただきました。
中硬水は手に入らなかったとしても、
トキ米と冷水浸漬は、
今日からでもできます!!
笑
トキ米は、スーパーならイトーヨーカ堂さん、コープさんでも購入できる情報あります。笑
私が一押しなのは、精米仕立てのお米屋さんでの購入がおすすめですが。(´_ゝ`)
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入

ごはんがツヤツヤでふっくらおいしいと、
なんだか笑顔になりませんか?

佐渡のお米を佐渡の水で炊き、佐渡のもので食べるなんて。
極上なことです。
塩でむすんだだけの塩おむすびは、究極においしいおむすびなんです。
((´∀`))

自然豊かな場所で出来た、
トキを守るために、トキとともに生きる、トキと育てるお米、「朱鷺と暮らす郷」。
食べてみるとおいしさとバランスの良さを実感するお米です。


ふふ・・明日は佐渡の観光名所についてお話させてください。
佐渡金山に切っても切り離せない場所。
(北沢浮遊選鉱場)

ふふふ・・・
歩いて渡るとびびっちゃうかもよ?
(海府大橋)

うふふふふーーー。
佐渡に天然杉があるのご存知ですか?
(大佐渡石名天然杉)
明日は長いよ~~♡
(も?)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪




