おはようございます〜♪(´∀`)


今日は佐渡からお届けです!
昨日はあいにくのお天気でしたが、今朝は眩しい朝陽が部屋に入ってきてます。
佐渡ごはんをたっぷりいただいてます〜。
今年は島の方との交流もより一層です!
(^o^)/


今日もいってみよっ♪


ジェットフォイルに乗ってお昼に佐渡へ到着!

佐渡に行ったらマストの(笑)
お寿司とラーメンが絶品のお店「長三郎」さんがお休みという悲しき事態が…。←まだ言ってるw

でも…まだまだ、おいしいお店はあるんです!!!

こちらも佐渡めし必須の「ブリカツ丼」!
ブリカツが食べれるお店は決まっているのでしっかりリサーチしてくださいね。笑
「味菜」さんでハーフサイズのブリカツ丼をいただきました。

なぜハーフかってのは…
この先のことも考えて…。


こちらは昼ごはんでも、晩ごはんでもなく、昼ごはん完食から2時間後に食べてるものでして…。


(*`ェ´*) 

佐渡で元気いっぱいの人生の大先輩たちに郷土料理を教えていただきました!

みなさん元気!お肌ピチピチ!

佐渡で作られたものだけで作って食べたごはんたち。
おいしさとぬくもりと元気が詰まってました。

ジャガイモとイカの煮っころがし。

男爵といかの方はしょうゆのみで味付け。だしもいらない、おいしい煮物でした。
メークイーンといかの方はしょうゆとみりん、そしていかの肝入り。煮物に肝を入れるのは初めてでしたが、めっちゃおいしかったー!

作り方も教えていただいたので家でも作ってみようと思ってます。^^

いごねりも作りました!
左側は手作り。右は市販のもの。

海藻の風味や味が手作りの方はしっかりと感じられてしみじみおいしい…。
島で定番のネギ醤油、酢味噌、胡麻和え、白和え、薬味しょうゆといただきました。


だし入らずのトビウオのすり身の味噌汁。味噌汁好きにはたまらない…。笑
すりみをお土産に買っていこうかな、!

作ってきていただいた煮しめ。
お祝いの席でも太巻きと並ぶほど度々登場する一品です。

あれ?
もずくってこんなに食感があって、こんなにおいしいものだったっけ??笑

そうみんなが口にだしてしまうほどのおいしさでした。

冷たいお水で炊く「朱鷺と暮らす郷」、トキ米。

おうちでもやってみよ〜。
お米に敏感になった我が家のメンツに気づくかどうかためしてみなくては!、笑

梨も佐渡産!!
柿やルレクチェだけではないんですよー。^^
甘みとほのかな酸味、食感がパーフェクトでした。

旅をご一緒してる貝印の佐藤さんの必死の撮影を応援。

(笑

郷土料理教室の会場はこちらでした!

昨年ちょりも宿泊してベランダのハンモックとベットに惚れまくった「on the 美一」さん。

共同スペースのキッチンと宿泊もありレストランもある素敵なお店です。

晩ごはんまで時間がない。
ならば歩いて少しでもお腹を減らそう。笑

ここが日本とは思えない海の景色。

すぐ着いてしまった。笑

今回の宿は念願の!!←笑
「浦島」さん。

何がすごいって…
お部屋も綺麗なんですが、なによりも。

旅の醍醐味といえば?

181センチの男性が持ってこの大きさのお造りが登場!!

181センチ、がたいよし!だよ?
(そこ強調?)

すべて佐渡の海でとれた新鮮なお魚。

キジハタ、メバル、 ワラサ、生タコ、 サザエ、 南蛮エビ。

こんな贅沢…涙。
ちょり、また行こうね!
もんちゃんの「オ↑レ↓さどいく」にもお応えせねば!!

生きてました…。

ツヤツヤ、ピカピカ、ピクピク(笑)。

イカの活き造り!!
イカ好きの私としては無言になりますって。(*`ェ´*) w

海藻もたっぷりね!
海藻のそうめん、もずく、いごねり。
あんなに食べたのに入る自分がこわーい。( ̄∀ ̄;)

佐渡の黒豚のトマトすき焼き。
家でやってみよーー!!
豚のしっとりやわらかさ加減は、どういうことでしょう?笑

岩ガキと!
お寿司と!!

佐渡市役所の西牧さんのおすすめの
金鶴と!←主土産に決定w

佐渡の恵みは計り知れない、、!!
楽しいおいしすぎた1日を終えました。
さすがの私も今日は胃が…←笑

朝ごはんたべてきまーす!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 


みなさんよい1日を!!
今日は田んぼに行ってきますよー♪