いいお天気ですね!
週末は崩れるようなので、洗いたいもの洗っておきたいと思います。^^
明日は朝から佐渡に出発するので、作り置きもしとかなくちゃー!
今日もいってみよっ♪
最近いわしの料理作ってなかったなぁ・・・と思って定番の?大葉巻き作ってみました。というレシピのお話です。
【今日のレシピ】


最近は試作と宿題の旅なので、、
この後しばらく、レシピ作ってるけどレシピがないな。(笑)
ヽ(´∀`*)ペシ!!
ちょりの1歳、2歳のお誕生日はさんまのねぎしそ巻きでした。
3歳は焼き鳥って、、、、。
つくづく、、、
渋い。
我が家の青魚の定番の料理って、
【さんまのねぎしそ巻き】なんですが、この日はいわしで大葉だけで。
でもちょっとポイントがあるんですよ。
(´∀`*)ウフフ


一見普通のいわしの大葉巻き。
食べるといわしの臭みがない!!と言える味わいなんです。
ふっくらしてて、ほんのり「なにか」の味がする。
なにか。
何か。
(しつけぇー)

いわしとも合うし、大葉とも合うもの。
(もったいぶるなー)
それは、
粉チーズです。
(ふーん、とか言わないで~)
いわしは調理済(内臓、中骨のとられたフライ用)を買うとひと手間省けますよ。
スーパーでお願いしちゃうのも手です。(笑)
いわしの大葉巻き
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:20分
いわし(下処理済) 5尾
大葉 10枚
粉チーズ 大さじ3
塩 少々
薄力粉、油 各適量
□■□ 作り方 □■□
下準備
・海水程度(3%)の塩水にいわしをくぐらせ、ペーパーでしっかりと水気をとる。大きな中骨をとり、半身を縦半分に切る。
1.いわしの身のほうに粉チーズをふる。
2.縦半分に切った大葉をのせて巻いて爪楊枝でとめる。茶こしでいわし全体に薄力粉をふる。
3.フライパンに油を入れて中火で熱し、【2】を入れて全体的にこんがりと中弱火で焼く。



爪楊枝を刺すときに思ったんですが、
とじ目の部分から刺しちゃうんだけど、反対側から刺して、
とじ目で終わるほうが焼いてる途中で爪楊枝をとれるよね?
でも巻きがとれてしまうのを恐れて(笑)、とじ目の部分から刺しちゃうんだけど、
どーしようかなーとか、刺すときも焼きながらも思ったり悩んだり。
そんな作業の途中の心境でした。
(いらないコメント・・・)


厚揚げとトマトで一品。
味付けのべースはみそ味です~。
(*´∇`)ノ
この日は、宿題があったり、副菜のもう一品は具ドレに頼ったり。^^
定番の「こんぶオイルドレッシング」キャベツとトキ米でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪

また写真撮ってない・・・・
"(-""-)"
(ちょりでいう) いえば、

そんな心情です。
笑
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪




