おはようございます~♪(*´∇`)
台風がやってくるような・・・!?
ちょっとドキドキの一日ですが後半に楽しみも待っているので(笑)、
それまでデスクワークと試作に燃えたいと思います。
今日もいってみよっ♪
暑い日が続きますね!梅干しを使って疲労回復と食欲増進どうぞ~の鶏レシピのお話です。
【今日のレシピ】
8月9日の晩ごはん
梅干しと鶏むね肉。
私の中で最高の組み合わせなんですが、。
( ̄▽ ̄)
ちょりはドストライクだったようで、
やはり渋めの好みがよ~く合う私たちです。
この時期には余計にこの手の味付けが欲するようになりますね。
笑
梅チキン
和風!って味付けではないんです。
食感もしっとり~!って感じではなくて、ブリっとしてるんです。
(伝わるかなーーー)
(味わってほしいなーブリっと)
にんにく、オリーブ油、粗びきこしょうがいい仕事してくれます。
さっぱりなのにパンチがある感じで、食がすすむすすむ。
(´∀`*)ウフフ
ポイントは火を通しすぎないこと。
ひと口大に切っているのでパサつきやすくもなるんです。
ふっくらと弾力を感じるようになったら火を止めて。
もう少しかな・・・って思っても余熱で火が通るので、
完全に火を通すよりは「もう気持ちかな、」←この気持ちが大事。
(つい、熱くなって(;´∀`))
その気持ちを大事にして(笑)、お味見お願いします。
鶏むね肉 2枚(600g)
にんにく(すりおろし) 大1片分
たたき梅(はちみつ漬け) 40g(約3個)
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
粗びきこしょう 少々
オリーブ油 大さじ2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉はひと口大に切る。
同じ大きさに切るのもポイント。火通りの時間を均一にしてあげてくださいね。
1.バットに材料をすべて入れてもみこみ、ラップをぴったりとして15~20分おく。
2.フライパンをオリーブ油を入れて熱し、【1】を入れて鶏肉の底面に焼き色がついたら返し、全体を焼く。(5分程度)
3.鶏肉に弾力が出たら火を止め、皿に盛って粗びきこしょうをふる。
弾力がでてきた~。「もう気持ちかな、、!」で火をとめて出来上がり。(笑)
お弁当でもつかえる一品。
火を通してもいいし、生でしばらくつけてもおいしいんです。
にんじん×みそ×オリーブ油
水菜とパプリカ、トマトの組み合わせって洋風の味付けだけじゃなくてもいいよね~。
和えサラダはもりもり食べれます。^^
あとはトキ米でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
8月も残り半分!
夏休みの宿題…大丈夫かな.....^^;;;
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
▷▷▷ちょりママのレシピルーム
台風がやってくるような・・・!?
ちょっとドキドキの一日ですが後半に楽しみも待っているので(笑)、
それまでデスクワークと試作に燃えたいと思います。
今日もいってみよっ♪
暑い日が続きますね!梅干しを使って疲労回復と食欲増進どうぞ~の鶏レシピのお話です。
【今日のレシピ】
8月9日の晩ごはん
梅干しと鶏むね肉。
私の中で最高の組み合わせなんですが、。
( ̄▽ ̄)
ちょりはドストライクだったようで、
やはり渋めの好みがよ~く合う私たちです。
この時期には余計にこの手の味付けが欲するようになりますね。
笑
梅チキン
和風!って味付けではないんです。
食感もしっとり~!って感じではなくて、ブリっとしてるんです。
(伝わるかなーーー)
(味わってほしいなーブリっと)
にんにく、オリーブ油、粗びきこしょうがいい仕事してくれます。
さっぱりなのにパンチがある感じで、食がすすむすすむ。
(´∀`*)ウフフ
ポイントは火を通しすぎないこと。
ひと口大に切っているのでパサつきやすくもなるんです。
ふっくらと弾力を感じるようになったら火を止めて。
もう少しかな・・・って思っても余熱で火が通るので、
完全に火を通すよりは「もう気持ちかな、」←この気持ちが大事。
(つい、熱くなって(;´∀`))
その気持ちを大事にして(笑)、お味見お願いします。
梅チキン
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:20分(漬けおき時間除く)鶏むね肉 2枚(600g)
にんにく(すりおろし) 大1片分
たたき梅(はちみつ漬け) 40g(約3個)
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
粗びきこしょう 少々
オリーブ油 大さじ2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉はひと口大に切る。
同じ大きさに切るのもポイント。火通りの時間を均一にしてあげてくださいね。
1.バットに材料をすべて入れてもみこみ、ラップをぴったりとして15~20分おく。
2.フライパンをオリーブ油を入れて熱し、【1】を入れて鶏肉の底面に焼き色がついたら返し、全体を焼く。(5分程度)
3.鶏肉に弾力が出たら火を止め、皿に盛って粗びきこしょうをふる。
弾力がでてきた~。「もう気持ちかな、、!」で火をとめて出来上がり。(笑)
お弁当でもつかえる一品。
火を通してもいいし、生でしばらくつけてもおいしいんです。
にんじん×みそ×オリーブ油
水菜とパプリカ、トマトの組み合わせって洋風の味付けだけじゃなくてもいいよね~。
和えサラダはもりもり食べれます。^^
あとはトキ米でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
8月も残り半分!
夏休みの宿題…大丈夫かな.....^^;;;
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
▷▷▷ちょりママのレシピルーム