おはようございます~♪(*´∇`)
暑い一日になりそうですね!
昨日は都内まで出て、帰ったらスイーツの試作を大量に♡
今日は午前中からスイーツと向き合うことが必要です。
来週のお盆休みのためにも、。笑
今日もいってみよっ♪
8月1週目の夏休み弁当&コンテナ弁当のお話です。
【今日のレシピ】
8月1日のお弁当
8月突入のお弁当は夏!って感じで。
夏野菜をたっぷり!野菜多めの、やさお弁当です。笑
とはいえ・・・
冷凍の唐揚げも入れて、豚ひき肉と残っていたトマトを使ってソース的肉おかずに。
こっそり隠れてるオムレツとイタリアンドレッシングをからめた夏野菜のトースターグリルと一緒に食べてもらうかな、と思って。
豚ひき肉は片栗粉を少しまぶしてかたまりを作るとお弁当でも食べやすく肉おかずにもなれる。(しかけ?笑)
玉ねぎとトマト、GABANイタリアンハーブミックスで風味アップします。
ミックスハーブは本当にあると便利♪
・豚ひき肉のハーブトマト炒め
・から揚げ
・プレーンオムレツ
・パプリカとズッキーニのイタリアンドレッシンググリル
・サニーレタスと枝豆
・鮭フレークごはん
【今日のレシピ】
8月2日のお弁当
この日はメルヘンの国でお仕事だったので、お弁当にプリコロ入れつつ、
お仕事のお供にしつつ・・・。笑
冷凍しておいたプリコロではなく前夜に下味まで仕込んでおいたもので。
前日を同じ食材でも同じじゃないよ~~と思ってほしいためのあれこれ・・・。
そして冷蔵庫にあるちょい残りもものたちをこっそりと入れるあれこれ・・・。
(人`∀´)ニヒ
・プリコロチキン
・枝豆卵焼き
・夏野菜のイタリアンドレッシング炒め
・かぼちゃの塩焼き
・具ドレの混ぜごはん
同じにしないようにって、調理法も含まれるんだ・・・。
同じ味付けなのに調理法が違うだけなんですが(こっそり)。
クレハさんのフライパン用ホイルシートをしきって使うとお弁当によろしい♪
作り終わったらシートをとって、卵焼き作って、プリコロ作る。
この流れだとフライパン一つで出来ちゃいます。
d(・∀・*)
8月3日のお弁当
主だけのコンテナ弁当。
鶏ひき肉だしておいて、バジルを庭からとってきたら
主「お?ガパオ?」と、
勘付かれた、。
(ちっ)
鶏むねひき肉は下準備しておいた冷凍肉。
パプリカ、玉ねぎ、バジルをたっぷりいれて。
フレッシュハーブはこの季節にいいけど、冬になったらやはりドライに頼る率もぐっと上がります。
じゃがいもは火通り早くするために千切りで。
クミンのホールと一緒に炒めるとエキゾチック~~。(笑)
(味はシンプル)
・鶏ひき肉でガパオライス
・細切りポテトのクミン焼き
・ゆで卵、サニーレタス
・ごはん
ガパオと一緒にごはん、って思って白米だったけど、
最後にごはんは食べるもよう・・・。
このコンテナ弁当は上から食べてるらしいです。
(そりゃそうか、)
8月4日のお弁当
和。弁当。
(言葉じゃなきゃ伝えられないお弁当。笑)
豚肉のしょうが焼き。定番だけどお弁当のおかずに最高ですね。
夏の疲労回復にも効果的だしー!
豚肉となす・ピーマンの野菜を一緒に炒めて、
味付けももちろんしょうが焼き。笑
なすピーマンは食材ごとにつめると、
なんか、1品増えてる、2品増えてる気がする、!!
(気だけねー)
キャベツ、にんじん、なす、ピーマン、ねぎ。
かぼちゃまで入ったやさお弁当でした。
・豚肉とねぎのしょうが炒め
・しょうが焼きと一緒に炒めたなすとピーマン←正直にかく
・にんじんの塩焼き
・コク塩かぼちゃの レンジバージョン
・蒸しキャベツ
・ごはん
8月5日のお弁当
ちょり、ちょっと控えめ。
でも足りなかったようだから、食欲も復活かな。^^
冷凍しておいたプリコロ用肉。
ピーマンと一緒にいつも通りプリコロを作りました。
卵焼きは二層にしたみたけど、食感がいまひとつ。←正直
卵白と卵黄はワンセットだわね。
魚焼きグリルがとても強い味方になりますね。お弁当作りに。
トースターもいいんだけど、魚焼きグリルのほうが早く火がとおってくれるメリットもあり。
香ばしさもあがります。
(焦げてないよ?)
刺身の残りは漬けにしておいて、レンジで火を入れて。
塩もみなすと梅肉と合わせてさっぱり箸休めも大事♪
・プリコロとピーマンの炒めもの
・二層卵焼き
・ポテトのグリル
・なすの梅肉和え
・こっそり塩鮭フレークごはん
実は白米ではなく、のり弁的に感じで鮭フレークが中に入ってます。
ちょりも主も予期せぬ鮭フレークを喜んでました。
見栄え的には・・・
ごまふるか・・・・。
(-.-)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
昨日の晩ごはん先取り日記は、
にて。
プチ育児日記
昨日は午前中に出てお昼に到着~。
佐渡の方たちとなんと、お米の生産者の方たちがいらしてました。
なかなかない機会。いろんなお話も聞けますしね。
こういう機会はもっともっと欲しいところですね~!
さどっ粉も買ったし、イカの塩辛、いかの一夜干しも。
冷蔵庫で塩辛を発見した主が顔が・・・にんまり。笑
佐渡のお野菜もたっぷりありましたよ~。
ししとうを買って、晩ごはんに焼いていただきました。
あ!とうもろこし買ったらよかった!もんちゃんへ、、。😢
(今気づいた、)←どうなの、
トキ米はいつも食べてるお米。
そのほかにジアス米もあって、トキ米との違いといえば、
個人的な感想ですが、
トキ米よりも、
弾力がある。一粒が大きい。甘みは同じくらい。
という印象を受けました。
同じ佐渡で作っても違いがあるから、お米は深い!!
食べ比べは最高の食べ方だけど、知ることも多いですね。
まずは食べる!!それが一番早いお米の知り方だと思います。^^
このほかにお菓子のお土産もたくさんもらっちゃいました~。
ICカードにくっつけるカードまで。
佐渡好きのちょりと私の♡
二人でニヤニヤ・・・・。
「朱鷺と暮らす郷」
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入
「朱鷺と暮らす郷」で作られる米粉
朱鷺と暮らす郷 さどっ粉(米粉100%) 500g
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
▷▷▷ちょりママのレシピルーム
暑い一日になりそうですね!
昨日は都内まで出て、帰ったらスイーツの試作を大量に♡
今日は午前中からスイーツと向き合うことが必要です。
来週のお盆休みのためにも、。笑
今日もいってみよっ♪
8月1週目の夏休み弁当&コンテナ弁当のお話です。
【今日のレシピ】
8月1日のお弁当
8月突入のお弁当は夏!って感じで。
夏野菜をたっぷり!野菜多めの、やさお弁当です。笑
とはいえ・・・
冷凍の唐揚げも入れて、豚ひき肉と残っていたトマトを使ってソース的肉おかずに。
こっそり隠れてるオムレツとイタリアンドレッシングをからめた夏野菜のトースターグリルと一緒に食べてもらうかな、と思って。
豚ひき肉は片栗粉を少しまぶしてかたまりを作るとお弁当でも食べやすく肉おかずにもなれる。(しかけ?笑)
玉ねぎとトマト、GABANイタリアンハーブミックスで風味アップします。
ミックスハーブは本当にあると便利♪
・豚ひき肉のハーブトマト炒め
・から揚げ
・プレーンオムレツ
・パプリカとズッキーニのイタリアンドレッシンググリル
・サニーレタスと枝豆
・鮭フレークごはん
【今日のレシピ】
8月2日のお弁当
この日はメルヘンの国でお仕事だったので、お弁当にプリコロ入れつつ、
お仕事のお供にしつつ・・・。笑
冷凍しておいたプリコロではなく前夜に下味まで仕込んでおいたもので。
前日を同じ食材でも同じじゃないよ~~と思ってほしいためのあれこれ・・・。
そして冷蔵庫にあるちょい残りもものたちをこっそりと入れるあれこれ・・・。
(人`∀´)ニヒ
・プリコロチキン
・枝豆卵焼き
・夏野菜のイタリアンドレッシング炒め
・かぼちゃの塩焼き
・具ドレの混ぜごはん
同じにしないようにって、調理法も含まれるんだ・・・。
同じ味付けなのに調理法が違うだけなんですが(こっそり)。
クレハさんのフライパン用ホイルシートをしきって使うとお弁当によろしい♪
作り終わったらシートをとって、卵焼き作って、プリコロ作る。
この流れだとフライパン一つで出来ちゃいます。
d(・∀・*)
8月3日のお弁当
主だけのコンテナ弁当。
鶏ひき肉だしておいて、バジルを庭からとってきたら
主「お?ガパオ?」と、
勘付かれた、。
(ちっ)
鶏むねひき肉は下準備しておいた冷凍肉。
パプリカ、玉ねぎ、バジルをたっぷりいれて。
フレッシュハーブはこの季節にいいけど、冬になったらやはりドライに頼る率もぐっと上がります。
じゃがいもは火通り早くするために千切りで。
クミンのホールと一緒に炒めるとエキゾチック~~。(笑)
(味はシンプル)
・鶏ひき肉でガパオライス
・細切りポテトのクミン焼き
・ゆで卵、サニーレタス
・ごはん
ガパオと一緒にごはん、って思って白米だったけど、
最後にごはんは食べるもよう・・・。
このコンテナ弁当は上から食べてるらしいです。
(そりゃそうか、)
8月4日のお弁当
和。弁当。
(言葉じゃなきゃ伝えられないお弁当。笑)
豚肉のしょうが焼き。定番だけどお弁当のおかずに最高ですね。
夏の疲労回復にも効果的だしー!
豚肉となす・ピーマンの野菜を一緒に炒めて、
味付けももちろんしょうが焼き。笑
なすピーマンは食材ごとにつめると、
なんか、1品増えてる、2品増えてる気がする、!!
(気だけねー)
キャベツ、にんじん、なす、ピーマン、ねぎ。
かぼちゃまで入ったやさお弁当でした。
・豚肉とねぎのしょうが炒め
・しょうが焼きと一緒に炒めたなすとピーマン←正直にかく
・にんじんの塩焼き
・コク塩かぼちゃの レンジバージョン
・蒸しキャベツ
・ごはん
8月5日のお弁当
ちょり、ちょっと控えめ。
でも足りなかったようだから、食欲も復活かな。^^
冷凍しておいたプリコロ用肉。
ピーマンと一緒にいつも通りプリコロを作りました。
卵焼きは二層にしたみたけど、食感がいまひとつ。←正直
卵白と卵黄はワンセットだわね。
魚焼きグリルがとても強い味方になりますね。お弁当作りに。
トースターもいいんだけど、魚焼きグリルのほうが早く火がとおってくれるメリットもあり。
香ばしさもあがります。
(焦げてないよ?)
刺身の残りは漬けにしておいて、レンジで火を入れて。
塩もみなすと梅肉と合わせてさっぱり箸休めも大事♪
・プリコロとピーマンの炒めもの
・二層卵焼き
・ポテトのグリル
・なすの梅肉和え
・こっそり塩鮭フレークごはん
実は白米ではなく、のり弁的に感じで鮭フレークが中に入ってます。
ちょりも主も予期せぬ鮭フレークを喜んでました。
見栄え的には・・・
ごまふるか・・・・。
(-.-)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
昨日の晩ごはん先取り日記は、
にて。
プチ育児日記
昨日は午前中に出てお昼に到着~。
佐渡の方たちとなんと、お米の生産者の方たちがいらしてました。
なかなかない機会。いろんなお話も聞けますしね。
こういう機会はもっともっと欲しいところですね~!
さどっ粉も買ったし、イカの塩辛、いかの一夜干しも。
冷蔵庫で塩辛を発見した主が顔が・・・にんまり。笑
佐渡のお野菜もたっぷりありましたよ~。
ししとうを買って、晩ごはんに焼いていただきました。
あ!とうもろこし買ったらよかった!もんちゃんへ、、。😢
(今気づいた、)←どうなの、
トキ米はいつも食べてるお米。
そのほかにジアス米もあって、トキ米との違いといえば、
個人的な感想ですが、
トキ米よりも、
弾力がある。一粒が大きい。甘みは同じくらい。
という印象を受けました。
同じ佐渡で作っても違いがあるから、お米は深い!!
食べ比べは最高の食べ方だけど、知ることも多いですね。
まずは食べる!!それが一番早いお米の知り方だと思います。^^
このほかにお菓子のお土産もたくさんもらっちゃいました~。
ICカードにくっつけるカードまで。
佐渡好きのちょりと私の♡
二人でニヤニヤ・・・・。
「朱鷺と暮らす郷」
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入
「朱鷺と暮らす郷」で作られる米粉
朱鷺と暮らす郷 さどっ粉(米粉100%) 500g
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
▷▷▷ちょりママのレシピルーム