牛すじのとろっと煮込み

ちょりパパからのリクエスト♪
先日飲みに行ったお店で「牛すじをとろっと煮たもの」があったそうな。
ちょりパパ:食べたい・・・食べたい・・・
ちょりママ:はいぃぃ・・・
どんな味だったのかきくと・・・甘すぎない!とろ~っとしてた!以上!!
えっ!?そんだけ!?( ̄д ̄;;;
ってな成り行きで考えたものがこちらぁ~^^♪

甘すぎない・・・ならば砂糖はなしにしよう(ちょっと安易だけど^^;)
とろ~っとするもの・・・牛すじのほかになにかとろ~っとなる要素をプラスしてみよう
“玉ねぎ!!”
煮ると甘くなる玉ねぎ。とろ~っとする玉ねぎ。
どちらにも活躍してくれそうな雰囲気むんむん~^^
甘さはみりんのみ。隠し味に“オイスターソース”コクと甘さを足しました^^
お豆腐と青野菜を添えて・・・
これがまたうま~い^^♪あったか煮物でホクホクどうぞぉ~

牛すじはお好みの大きさで(我が家は一口サイズにしてます^^)
湯通しして臭みとアクをとって、後は煮込むだけ^^
圧力鍋があるともっともっと便利なんだろうなぁ~と思う煮込みだけど、
十分お鍋でもできますよ^^
一度自然冷却して冷ますこと!!
翌日はさらに旨みがアッププ~です♪
ぜひぜひお試しくださぁ~い
やわらか~なお肉にとろっと玉ねぎ

材料・作り方[emoji:e-34] 画像クリックで大きくなります[emoji:v-155]
材料・作り方


青菜の正体とこの日について


ランキングに参加してます♪ ポチリっとお願いします☆

にほんブログ村 料理ブログへ banner2.gif



この青菜。正体はこちらなのです↓

しまな

“しまな”って知ってます?こちらのスーパーではみかけることがないのです。
どうやら“からし菜”の一種のようですね。
沖縄の菜っ葉らしいです。
「~らしい」・「~ようです」ばかりだけど・・・(^^;
お家のお庭に種を巻いたのが1年くらい前?今になってメキメキ育ってきたのです。

放置しておいたらかなり大きくなって~あれまぁ~
私、手が大きいのだけど、さらに大きいっ!!
こんなに大きくしていいのかどうかも分からず・・・あは
からみ、苦味があるので娘はきっと食べれないだろうなぁ~と。
そんわけで下茹でして添えてみました^^

12月は娘の誕生日・ちょりパパの誕生日&結婚記念日、クリスマス。
となにやら行事が多いのです。
そしてこの日はちょりパパの誕生日&結婚記念日だったので、
リクエストに答えた次第です~。
いつもは半分しか聞かないけどねぇ~(^。^)ノ