魚を下ろすのをマスターするととぉ~っても嬉しいことが盛りだくさん♪
面倒だなーって思えるけれど、手馴れてしまえばこっちのもの!
お刺身も、下ろして料理にも。そしてお財布にもやさしいものなのです。
お造りになっているお刺身は高いけど、刺身用のものを買うとえ!!??
こんなに安くてお刺身食べれちゃうのっ!?って思えるハズ☆
鯵でも秋刀魚でも鰯でも・・・どんな魚もかかってこいこいっ♪
ぜひぜひマスターしてみてくださぁ~い!
こんなふうかなぁ~でやってみるのもいいのです。
下ろしてあればいいのですから・・・^^;そんな気持ちでぜひどうぞっ☆
下ろした鯵はちょりパパの大好物のなめろうに変身です。
なめろうは本来もぉ~っと叩くものだけど、このくらいのタタキ具合が我が家流。
たっぷりのネギと生姜、そして味噌ほんのりきいたなめろうは、ご飯にもあうあう!
もちろん・・・オサケにもぉ~。
隠し味にナンプラーをテロ~リと^^これでさらに旨いうまぁ~い
鯵2匹でとっても豪華!1匹でもきっと満足できちゃうなめろうをお家でドンっ!
あじのなめろう
材料費(目安):280円・1人90円 (調味料含む)
材料 <2~3人分> |
アジ(刺身用)---2尾
長ねぎ---1/3本
大葉---4枚
しょうがみじん切り---1片分
A
味噌---小さじ2
酢---小さじ1
酒---小さじ1
ナンプラー(あれば)---少々
作り方 |
下準備
・アジは三枚におろし、内蔵、中骨、腹骨をとって皮をはぐ。
・ねぎ、大葉はみじん切りにする。
1.【たたく】
アジ、ねぎ、大葉、しょうがを合わせて包丁でたたきながら混ぜる。
2.Aを加えてさらにたたき混ぜる。
【アジの三枚おろし】
1.尾から頭にかけてと腹の部分の表面の皮をなでる程度の力で包丁の先で軽く擦る。
2.頭と胴体を切り分け、内臓をとって洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
3.中骨に添うように、尻尾の方に向かって切り離す。(2枚おろし)
裏返して、お腹のほうから包丁を入れて切り離す。(3枚おろし)
4.腹の内側の骨をそぎとる。
5.皮を引っ張るようにして包丁を皮に添わせながら、尻尾の方に向かって移動させる。
中骨をピンセットでとる。
応援お願いします~(´▽`*)ノ
Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。
*コメントは承認制になってます。*コメントのお返事は頂いた記事に追記します。