こ、こ、これは・・・・ちょりもホクホク食べた、パパもママもホクホク食べた美味しい一品☆
長いもはレンチンでほくほく~っとさせて、
葱ごまの味とほんのり甘みのある味付けが、なんともお口に運んじゃう!!
長いもだから火通しも早いからスピーディーメニュー!!
忙しい日にも。
あと一品チャチャっとの日にも。
そして子供が食べやすい野菜を重視した日にも。
単に食べたい日にも^^ぜひどうぞ~~☆☆
冷めて味がしみしみ~っとした頃合に食べるのがうまうま~(・∀・)♬♬
葱はとろみがでるまで塩もみもみ~
白ごまと砂糖を合わせて、しっとり~っとするまですりすり~
レンチンで下茹でした長いもをアツアツのうちに全部を合わせて、はい終わり!!
あっというまの和えもので、ほっこりおいしい笑顔をいただきまーす♪^^
材料・作り方 「画像クリック」 で拡大・印刷表示ができます
週の始まり皆さんの温かい応援お願いします。 今日もお一つ応援ポチポチいいですか?
ランキングに参加してます♪ ポチリっとお願いします☆
いつもありがとうございます!
プチ育児日記
&おもしろい私の家系のお話(長いのでお時間のある方どうぞ~)
帰省した理由は、私の祖母の卒寿(90歳)のお祝いでした。
そう!!とっても長生きなのです^^
今でも腰痛に悩まされたりしていますけど、自分でお米と炊いたり、お味噌汁作ったり。
掃除もしたりして元気に過ごしています。
親戚一同が集まって、ワイワイとお祝い会。
私の家系の何のお祝い会でも大人か子供かわからないことで異様なまでに盛り上がることが多いのです。
振り返ってみると・・・私が小学生の時は・・・
お正月親戚一同集まるのは毎年のこと。
その頃は、家庭用の”カラオケマシーン”が流行っていました。
スナックや飲み屋さんによくある(今はないかな?)、カセットタイプのもの。
毎年一人ずつ一曲を披露するのは、課題!そう課題なのです。
〆の曲は必ずといっていいほど決まっている曲があって、
もちろん歌う人も決まってます。俗に言う「取り」ってやつです。
その曲が最後にかかると、部屋は真っ暗!
小さなダウンライトのもとに、みんなは踊ります。
クネクネ、クネクネ踊ります。
今から思うに不思議な光景。どうしてそんなことをしていたのか・・・(´▽`*)アハハー
もうその締めの踊りはないにしても、集まるのは今でも続いています。
ここ何年かはトランプで流血するほどの遊びをしたり・・・笑
いつまで続くことができるのか分からないけれど、
この環境で育ってきた私にはかけがえのない時間、行事、思い出なのです。
ずっとずっと続くといいな~~
おばあちゃん、これからも元気でいてくださいね。
そんなちょりは前日のあのパワフルな公園遊びもたたって、
ワシワシとご飯を猛烈な勢いで食べるやいなや・・・
ご就寝~zzz
前日はこんな遊びを・・・
ピーッ、ピーッ、ピーッ。 バックします。バックします。
しっかり心得てるな・・・母よりも・・・。
格好はいっちょ前。
1形から、2想像から。まずは外見を攻めて、お願いします。
ランキングに参加してます♪ 応援ポチリっとお願いします☆
●レシピブログ ●ブログランキングへ