大人味の南蛮漬け。
鷹の爪が入っていてピリ辛だと小さな子どもがいる家庭ではなかなか登場できない・・。
甘酢ばかりも飽きてしまうから、ちょっぴり刺激☆
そう、ペッパーなら子どもでも食べれちゃう♪
追加の刺激は大人のお皿にパラパラと。
そんなこともできちゃう美味しい嬉しいおかずになりました。
かぼちゃの甘みがあるから、砂糖の甘みは少しで十分。
揚げずに焼き揚げでオイルカット。
いいこと尽くしでとってもヘルシーにいっちょ上がり♪
だし汁は昆布を材料を合わせてじ~っくりと火を通せばだし汁も一緒に作れちゃう!
冷やして半日~翌日まで待って、しみしみ~とさせるのがオススメ!
夏に最高!野菜最高!ピリリと最高!!
島かぼちゃでなくても、よくよ~く見るかぼちゃでぜひどうぞ☆
美味しいかぼちゃのお料理また一つお腹におさまりました^ー^
うっま~い南蛮漬けぜひぜひお試しあ~れっ♪
材料・作り方 「画像クリック」 で拡大・印刷表示ができます
美乃里ママの奄美大島とダイビングと料理と育児日記のminori-mamaちゃん から頂いた貴重な“島かぼちゃ”で作りました。島かぼちゃ、火を通すとほっくり。崩れてしまうほっくり感ではなく形のあるほっくり感。とっても美味しいかぼちゃでした~。本当にご馳走様!ありがとうー!!
週末の忙しい中コメント・応援嬉しくてなりません! 今日もお気軽に応援ポチポチいいですか?
ランキングに参加してます♪ ポチリっとお願いします☆
いつもありがとうございます!
今日は父の日なのに・・・プチ育児日記
そうそう、今日は父の日。
実家の父になにか~って思いながらも教習所(許してくんろぉ~)。
ちょりパパもこんな日にちょりと一緒にお家で過ごすことになります・・・。
昨日も教習所に行って、高速教習3時間だった私。
ちょりが熱を出しました。
託児所では笑顔でにっこり笑って「ばいば~い」なんて手を振っていたのに・・・。
別れるなりいつもと違った様子で、寝ようとしていたみたいです。
保育師さんが熱を測ったら38.1度。
疲れからきたのかな~、暑さからきたのかな~。
ちょりは汗をあまりかかない子なので、熱がこもりやすいのです。
だから着るもので調節するのも大事で。
でも寒いとこれまた風邪をひくからどうしたものか・・・。
夜は熱はあがり、冷えピタを「痛い!」と言って頑なに拒否るちょり。
アイスノンはかろうじて受け入れてくれたのがよかった~。
熱があがると痙攣をおこしてしまうので、座薬を入れました。
そして一緒に就寝・・・。
今朝は熱は微熱程度に下がり、元気におしゃべりしてま~す♪
そうそう、ちょこっと前のちょりぞうさん。
お料理気分満喫で~す^^
ケイパン が食育について素敵な記事を書いてます。
ぜひぜひご覧ください。とっても参考になります。
私もちょりとこんな風に食に関して教えていけたらいいな~って思ってます。
ありがとう、ケイパン♪
ランキングに参加してます♪ 応援ポチリっとお願いします☆
●レシピブログ ●ブログランキングへ