旬のえだまめ。
いつもの塩茹でではなく、ちょちょ~っとアクセント☆
でもー、でもー。これうっま~い♪なんだかとっまら~ん♪
軽く茹でたえだまめに合わせ甘辛だれを浸しておくだけ。
そんだけだけど、どうも次から次へと進むのです^^;
手荒いけれど、これはサヤがポイント!!
サヤをしゃぶり噛み締めながら中のえだまめを食べる。
この食べ方に尽きるのです。
しっかりと枝豆の甘みは残しつつ、外側の甘辛い味。
旬のものはたっぷり食べてもいいじゃな~い♪
だったらわっさり作ってもいいじゃな~い♪
飲んでもいいじゃな~い♪
塩味ではない枝豆ちゃん。
お子さんもきっとススム甘辛えだまめをぜひどうぞ☆
(ちなみにちょりは枝豆がどうもね・・・^^;なのできっと!)
材料・作り方 「画像クリック」 で拡大・印刷表示ができます
今年我が家でできた枝豆くん。
種から作ったのははじめて。サヤがしっかりとしているとても豆味たっぷりの枝豆ができました♪
でも・・次は生えてくれるのかな・・・・^^;
本日もたまったレシピをちょこっとずつご紹介してます♪
今日もお気軽に応援ポチポチっといいですか?
いつもありがとうございます~(´▽`*)
ただいま帰省中日記
昨日はお墓参り~。
ちょりもだいぶ参加できるようになって、水やりや掃除をちょこちょことしてくれます^^
お祈りもなむなむ・・・と。
午後は少し気温が落ち着いたころに、いざ海えええー!!
後日画像で紹介させてくださいね~^^
すこぶるハッスルして大変だったちょり。
や~これなら一日でも遊べそうだわ~。日焼けに要注意で^^
そのあとは99%がソフトクリームメニューのお店でソフトを堪能!!
や~おいしかったー。ちょりぺろぺろ食べてました~
夜は恒例の送り火。ここら辺はお盆用事です^^
花火をして夜の散歩を楽しんで、昨日に引き続き、5分寝のちょりでした♪
今日お家にむかって、Uターンラッシュにまみれまーす^^;
読んでくれてありがとう~♪♪(^▽^)♪♪
ランキングに参加してます♪ 応援ポチリっとお願いします☆
●レシピブログ ●ブログランキングへ