●魔法のソース☆野菜フライ
野菜フライBOX

レシピはバックナンバーの魔法のソース☆いもフライ から。
これからの季節に忘年会やお家でのパーティーが多く、
ママたちの集いや大人数の集まりには“持ち寄りパーティー”も多いハズ!
子供が野菜をたっぷり食べれるように・・・
大人も喜べるお酒にあうつまみにも・・・
野菜はじゃがいもに限らず、あるものでいいのが嬉しいところ♪
これで嫌いな野菜も克服できちゃうかも?^^
ピックはハロウィン の時に作ったテープと爪楊枝のピックで。
ホイホイつまめるように・・・ワイワイにぎわっていい思い出までたっぷり召し上がれ☆

野菜フライBOX.3
手軽にできる「ブルスケッタ」。
フランスパンを切っておいて、瓶に「ケッカソース」を入れておけば・・・
持ち運びももれずに安心!
それぞれがケッカソースをすくって、フランスパンにのせれば・・・
本格的な美味しいイタリアンの一品に♪
フランスパンは、しっかり作るタイプはリュスティック で。
時間短縮タイプはソフトフランス で。
ケッカソースは、
トマトコンカッセ(細かく刻む)、フレッシュバジル、ニンニクみじん切り、オリーブオイル
クレイジーソルト(又は塩)、ブラックペッパー、砂糖少々(隠し味)
これを混ぜればできちゃいます♪

野菜フライBOX.2
魔法のソースも瓶詰めにして、蓋がしまるように。
ケーキの空き箱に入れてリサイクル!

昨日はとことんこだわって動物性なしで作ってみました。ちょっと魔法のソース煮詰めすぎたけど・・・
魔法のソースのオイスターソースはウスターソースに。
フランスパンのバターはオリーブオイルに。
そんな変更がちょちょっと気分でできちゃうのも手作りならでわ∩(*・∀・*)∩♪

ぜひぜひパーティーやちょっとしたお祝いにも・・・どうぞ。

ぽちっとお願いします・・・。いつもありがとうございます~(´▽`*)
レシピブログへ blogランキングへ

昨日はお出かけ・・・プチ育児日記



昨日は、お友達と夜の時間を楽しませてもらいました。

ちょりパパもちょりとの2人の時間が楽しみの一つになったようで・・・ナイスです。
ご飯のつまみ?を作っておいて、揚々と出かけました~♪

リクエストのあった刺身、ちょりが好きだから(自分もなハズ)という焼き鳥
あとは前日の残りのカレー、野菜フライの取り分け。

ちなみに焼き鳥はこちら。甘すぎない我が家にピッタリな焼き鳥のたれができました。
焼き鳥のたれ2

10時半すぎには帰れコールがかかってくる。
とっても親切なちょりパパ。ほーんと親切よね。

帰ってみるともうすでに2人は夢の中・・・zzz

ありがとう~~♪
そんな気持ちを一杯にしながら、台所で食材チェック。
明日の朝用のご飯を見越して炊いたご飯。

ん?足りない・・・



犯人は・・・



炒飯だ!!


ではなくて、炒飯を作ったであろう卵の殻が残るアリバイを残してたいらげたちょりパパ。
だってちょりはカレーだもん。
そうね、シメは大事だもんね。

日ごろもその調子でシメを作ってくれるといとうれしっ♪

そうはいってもお友達との楽しい時間をもてて、とても嬉しい一日を感謝しつつ
やっぱりご飯はもっと必要だったと今後の反省点ができました(´▽`*)

読んでくれてありがとう♪

すいません・・・ポチっと。
●レシピブログ    ●ブログランキングへ