●プレーンベーグル
材料費(目安):110円
1次発酵なしのむっちりクラムのベーグル!
オイルなしで作るからと~ってもヘルシー!
そして噛み応えもバッチリだから満足度も高いー☆
ちょりまめレシピのベーグルは一回り小さめです^^
でもこのベーグルがちょりも大好き(´▽`*)
捏ね方・成型の仕方を動画でご紹介!
ベーグルは普通のパンと作り方が違うので、あしからず^^
ゆでる(ケトリング)の作業はフライパンや大きめのお鍋でどうぞ~。
◆モルトパウダー
ハード系のものにも登場する材料でパリッとさせる改良剤です。
□■□ 材料 □■□ 直径約8cm 4個分 調理時間:60分
強力粉 200g
てんさい糖(又は三温糖) 大さじ1・1/2
ドライイースト(イースト) 小さじ2/3
モルトパウダー 小さじ1/3
塩 小さじ1/2
冷水 110ml
■ケトリング
湯 1000ml
砂糖 大さじ1
はちみつ 大さじ1
モルトパウダー 小さじ1
□■□ 作り方 □■□
1.ボウルに強力粉、てんさい糖、モルトパウダー、インスタントドライイースト、塩を入れる。冷水を加えて生地をまとめる。
2.台の上で手のひらを使い、体重をかけて押すようにこねる。押して広げて生地をたたみ、押して広げて生地をたたむ、を繰り返す。
※弾力が出て、空気が抜ける音がしてきたらこね終了です。
3.生地を4分割にする。丸め直して20分ベンチタイムをとる。
※切った断面は出来上がりのベーグルのような感じになります。
4.生地をめん棒で縦長に伸ばし、三つ折りにして空気が入らないように押して平らにする。
5.手前から空気がはいらないようにきつく巻き、とじめをしっかりとつまんでとじる。
6.両手で端に向かうように(両手より長め)にのばす。両端をめん棒で押しつぶし、片方は大きめに押しつぶす。
7.大きく押しつぶした方を、巻き終わりの外側に包むようにして巻き込み、しっかりととじめをとじてリング状にする。
8.40℃のオーブン(発酵)で15~20分、そのまま庫内に入れたまま約20分、ひと回り大きくなるまで発酵する。
9.フライパンに【ケトリング】の材料を入れて熱し、【8】を表面を下にして1分30秒茹で、裏返して1分30秒茹でる。
※火加減はグツグツしていると外側がハードな食感になります。
10.200℃のオーブンで17~20分焼く。
*ドライイーストは予備発酵なしの溶けやすい「インスタントドライイースト」をお使いいただくのがオススメです。
*モルトパウダーを入れる場合は、生地に小さじ1/3、ケトリングの湯に小さじ1を入れてください。
*動画でご紹介*
むっちりベーグルの捏ね方です。
作業はだいたい5~10分以内で。生地があたたまらない範囲で終えるのがベストです^^
コツは 「台に体重をのせるようにして押して折る」 これです!
撮影のため早く切り上げていますが、粉が残らないようにしてくださいね~。
こちらは成型の仕方です。
お天気が悪いですね~~。
今日は金曜日!一週間お疲れ様デース(・∀・)♬♬
☆ランキングに参加中です!クリックしてもらえると励みになります☆
昨日の晩御飯・・・プチ育児日記
*昨日の晩御飯*
あれ?ちょりの分がないよ~~。それは後ほど・・・^^
ちょりパパ、一日出張お帰りの労い晩御飯です。(いちいち大げさに。笑)
・豚肉の巻もの
(もう一度やりたいな~って思うほど美味しかった・・・また近々作ります。)
・ふっくらキャベツのあげ挟み
(でた!トースターでらっくらくです。)
・れんこんとひじきのソイマヨ風サラダ
(これはひじき好きにはもってこいこいサラダ)
・にんじんのわさびナンプラー
(はまるね・・・^m^)
・ごはんと味噌汁
●にんじんのわさびナンプラー
これ、簡単すぎるものですがはまります。
レシピとかなんとかないくらいなものですが・・・
千切りにしたにんじんにわさびとナンプラーをあわせたものをかけるだけ。
和えてもいいですね~^^
昨日はお友達のぴょこちゃんが来てくれて、おうちで遊んでました。
ぴょこちゃんの娘ちゃんがまたかわいいのね~
昭和な香りのするくちゃっとしたくなるかわいいこ^^♪
ちょりも何気にお世話してるのかいつも自分が言われていることを言っているのか、
お世話焼きしてました~。
楽しい時間をありがとうね~~^^
きんんかんやういろう、そして美味しいかつおぶしまで頂いてしまいました~
ご馳走様ー^^&楽しい時間をありがとうね~。
ちょりはすぐに寝てしまってご飯まで間に合わず・・・。
相当楽しんだんだろうな~って感じです^^
☆Special Thanks!つくレポ紹介☆ 【過去のつくレポ紹介はこちら 】
☆ランキングに参加中です!クリックしてもらえると励みになります☆