おはようございます~(。-∀-)♪
朝いちからすみません!昨日いただいたコメントでお詫びがあります!
「角食パン」の強力粉の分量が間違ってました!
全量300gの一斤型です。訂正致しました!すみません!(SYUさんありがとう♪)
さて・・・昨日の山Pにすっかり現実逃避しちゃった私です。
ほんと素敵だわ・・・。現実に戻させば・・・うう。
いきなりですが、9月15日は“ひじきの日”。なんですよね~。
ひじき狂の私にはたまらない日だわ~~(。-∀-)Love~♥
ひじきをよく食べて長生きしよう!そんなならわしがあったんですね。
(私も長生きしようか。)
2002年までこの日は敬老の日でした。そういえば・・・お休みだったよね。
ハッピーマンデー制度で改正されて、9月の第3月曜に。
となると・・・今年は21日ね。そうそう、大型連休^m^♪
それはおいといて、そんなわけで今日という日に“ひじき”を食べないと!
そんなレシピの登場です~(・∀・)♬♬
こここれは・・・キャベツのためにあるのか?ごはんのためにあるのか?
どちらもすすむ、ひじきです。
ただし、味付けが濃いというわけではありません。
なのでのせては食べ。のせては食べ。ええっと・・・何人分でしたっけ?ね?
ちょりもひじきは好きなので(のりと思っている節も・・・)、モリモリ食べてました♪
この量くらいだと4人分とれます。
追加追加してると4人じゃ間に合わないです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:(そりゃ、そーだ。)
思わずのせてホイホイしたくなりますよ~。誘惑~♪
ねぎみそひじき
材料費(目安):180円・1人45円
ひじき(乾燥)---20g
長ねぎ---1本
にんにくみじん切り---1片
油---適量
A
味噌---大さじ1
オイスターソース---大さじ1
酒---小さじ1
酢---小さじ1
下準備
・乾燥ひじきは湯に浸して、戻ったら水気をきる。
・長ねぎは短めの斜め切りにする。
・Aを合わせる。
1.フライパンを熱して油を入れ、にんにく、ひじきを炒める。ひじきがパチパチとはねてきたら、長ねぎを入れて炒める。
*パサついてきたら、油を足してください。
2.Aを加えてひと炒めして火を止める。
*千切りキャベツやごはんにもピッタリです。常備菜としてもオススメです。
読んでくれてありがとう♪ 応援お願いします~(´▽`*)ノ
レシピブログへ 人気ブログランキングへ
昨日の晩御飯
・豚もやしのとろみ黒酢炒め
・ちょっと違ったなトマトのお浸し
・なすとピーマンの手押しナムル
・鶏まいたけの中華風炊き込みご飯と味噌汁
さーーー!今日はおいしかったですよ~(o ̄∀ ̄)ノ”
あ・・でもちょっと思惑と違ったなってものもあったけどね。笑
なんといいますか・・・なすを今年はよくよく食べてます。
というのも去年までちょりがオエ症状だったのでなかなか登場できなかったんですよね。
今年は見事克服したな~^^♪
うれしいな。うれしいな。こういうのがすっごく嬉しい私です。
お知らせ
・Oixi(オイシィ) Powerd by Oisix
レシピの連載・更新中です。 → ●スプーンですくって☆グリルなす
・すてきな奥さん10月号 “スパイス座談会”企画で紹介してもらってます。
プチ育児日記
なんで・・・こんな・・・・・・(=ェ=`;)・・・
ココ最近私がしている洗濯時間についてのお話です。
お付き合いくださいませ。
この季節はとくに夕方にいい風が吹きます。そよそよ。ザワザワ。
秋に向かう風なんでしょうかな^^
最近はお昼と一緒に晩御飯を作っておいて、ちょりが幼稚園から帰ってきたら午後の遊びに徹します。
ま、いつもの公園だったり児童館だったり。買い物があれば買い物だったり。
帰ってきて即お風呂!ふろだー。ふろだー!と叫びながら。(叫ばなくてもいいんだけどね)
そしてご飯。そして即寝。(これはちょり限定)
このサイクルはかなりいいですね。
いかんせん、炒めものなんかした日には出来立てを味見した私以外の方はかわいそうだけど。
ま、お昼にお家にいないときは無理なんですがそんなときはいつも以上にお見苦しい食卓であろう。
あ、その話をしたかったわけではなく、ご飯中に洗濯機を回しちゃいます。
そして後片付けのあと一息もつかずに洗濯物を外に干してからほっとひと息。
夜の風にそよそよゆれて寝る前には半乾きしてくれます。
明日が雨そうだな~って場合は寝る前のお家の中に入れて。
寒くなるとどうかな・・・でしょうが。そんなたわいもない主婦日記でした^m^
Special Thanks!つくレポ紹介
■ふーちゃんママちゃんがふんわりしっとり♪鶏おからから揚げを作ってくれました。
「リピ☆何度作ってもしっとりジューシーで味付けも最高!」
■ふーちゃんママちゃんが焼きサンマのすだちポン酢浸しを作ってくれました。
「あれも簡単なのにおいしかったよーヽ(´▽`)/」
■yuiちゃんがオクラのエスカベッシュを作ってくれました。
「今回は美味しく出来た~~~今回はしんなりした玉ねぎと人参が美味しさを引き立たせてくれてました♪これはまた作っちゃうな、きっと」
■SYUちゃんが揚げなす風しそポン酢を作ってくれました。
「ホント、レンジなのに、「揚げ」っぽい!!!この調理法は驚きです!ほんとに美味しかったです。」
最後にお手間取らせてすみません!m(__;)ゞ
●レシピブログ ●ブログランキングへ
朝いちからすみません!昨日いただいたコメントでお詫びがあります!
「角食パン」の強力粉の分量が間違ってました!
全量300gの一斤型です。訂正致しました!すみません!(SYUさんありがとう♪)
さて・・・昨日の山Pにすっかり現実逃避しちゃった私です。
ほんと素敵だわ・・・。現実に戻させば・・・うう。
いきなりですが、9月15日は“ひじきの日”。なんですよね~。
ひじき狂の私にはたまらない日だわ~~(。-∀-)Love~♥
ひじきをよく食べて長生きしよう!そんなならわしがあったんですね。
(私も長生きしようか。)
2002年までこの日は敬老の日でした。そういえば・・・お休みだったよね。
ハッピーマンデー制度で改正されて、9月の第3月曜に。
となると・・・今年は21日ね。そうそう、大型連休^m^♪
それはおいといて、そんなわけで今日という日に“ひじき”を食べないと!
そんなレシピの登場です~(・∀・)♬♬
こここれは・・・キャベツのためにあるのか?ごはんのためにあるのか?
どちらもすすむ、ひじきです。
ただし、味付けが濃いというわけではありません。
なのでのせては食べ。のせては食べ。ええっと・・・何人分でしたっけ?ね?
ちょりもひじきは好きなので(のりと思っている節も・・・)、モリモリ食べてました♪
この量くらいだと4人分とれます。
追加追加してると4人じゃ間に合わないです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:(そりゃ、そーだ。)
思わずのせてホイホイしたくなりますよ~。誘惑~♪
ねぎみそひじき
材料費(目安):180円・1人45円
材料 <4人分> |
ひじき(乾燥)---20g
長ねぎ---1本
にんにくみじん切り---1片
油---適量
A
味噌---大さじ1
オイスターソース---大さじ1
酒---小さじ1
酢---小さじ1
作り方 |
下準備
・乾燥ひじきは湯に浸して、戻ったら水気をきる。
・長ねぎは短めの斜め切りにする。
・Aを合わせる。
1.フライパンを熱して油を入れ、にんにく、ひじきを炒める。ひじきがパチパチとはねてきたら、長ねぎを入れて炒める。
*パサついてきたら、油を足してください。
2.Aを加えてひと炒めして火を止める。
*千切りキャベツやごはんにもピッタリです。常備菜としてもオススメです。
読んでくれてありがとう♪ 応援お願いします~(´▽`*)ノ
レシピブログへ 人気ブログランキングへ
昨日の晩御飯
・豚もやしのとろみ黒酢炒め
・ちょっと違ったなトマトのお浸し
・なすとピーマンの手押しナムル
・鶏まいたけの中華風炊き込みご飯と味噌汁
さーーー!今日はおいしかったですよ~(o ̄∀ ̄)ノ”
あ・・でもちょっと思惑と違ったなってものもあったけどね。笑
なんといいますか・・・なすを今年はよくよく食べてます。
というのも去年までちょりがオエ症状だったのでなかなか登場できなかったんですよね。
今年は見事克服したな~^^♪
うれしいな。うれしいな。こういうのがすっごく嬉しい私です。
お知らせ
・Oixi(オイシィ) Powerd by Oisix
レシピの連載・更新中です。 → ●スプーンですくって☆グリルなす
・すてきな奥さん10月号 “スパイス座談会”企画で紹介してもらってます。
プチ育児日記
なんで・・・こんな・・・・・・(=ェ=`;)・・・
ココ最近私がしている洗濯時間についてのお話です。
お付き合いくださいませ。
この季節はとくに夕方にいい風が吹きます。そよそよ。ザワザワ。
秋に向かう風なんでしょうかな^^
最近はお昼と一緒に晩御飯を作っておいて、ちょりが幼稚園から帰ってきたら午後の遊びに徹します。
ま、いつもの公園だったり児童館だったり。買い物があれば買い物だったり。
帰ってきて即お風呂!ふろだー。ふろだー!と叫びながら。(叫ばなくてもいいんだけどね)
そしてご飯。そして即寝。(これはちょり限定)
このサイクルはかなりいいですね。
いかんせん、炒めものなんかした日には出来立てを味見した私以外の方はかわいそうだけど。
ま、お昼にお家にいないときは無理なんですがそんなときはいつも以上にお見苦しい食卓であろう。
あ、その話をしたかったわけではなく、ご飯中に洗濯機を回しちゃいます。
そして後片付けのあと一息もつかずに洗濯物を外に干してからほっとひと息。
夜の風にそよそよゆれて寝る前には半乾きしてくれます。
明日が雨そうだな~って場合は寝る前のお家の中に入れて。
寒くなるとどうかな・・・でしょうが。そんなたわいもない主婦日記でした^m^
Special Thanks!つくレポ紹介
■ふーちゃんママちゃんがふんわりしっとり♪鶏おからから揚げを作ってくれました。
「リピ☆何度作ってもしっとりジューシーで味付けも最高!」
■ふーちゃんママちゃんが焼きサンマのすだちポン酢浸しを作ってくれました。
「あれも簡単なのにおいしかったよーヽ(´▽`)/」
■yuiちゃんがオクラのエスカベッシュを作ってくれました。
「今回は美味しく出来た~~~今回はしんなりした玉ねぎと人参が美味しさを引き立たせてくれてました♪これはまた作っちゃうな、きっと」
■SYUちゃんが揚げなす風しそポン酢を作ってくれました。
「ホント、レンジなのに、「揚げ」っぽい!!!この調理法は驚きです!ほんとに美味しかったです。」
最後にお手間取らせてすみません!m(__;)ゞ
●レシピブログ ●ブログランキングへ