おはようございます~(*^▽^*)ノ
さて・・・昨日。雨もシトシトと降ったり止んだり。
ちょりと二人。車もなく行くあてといえばスイミング。
さて、どうしたものか。笑
午前中にスイミングという一大イベントを終えてお昼をすませたら、
ん~っと・・・ええぇーい!DVD鑑賞じゃい!
そう思って借りてあった「千と千尋の神隠し」と見ていたら、
半分を過ぎそろそろ終盤戦のいいところ、私ノリノリ、ワクワクしてたらさ。
「すぽんじんぼ(スポンジボブ)にしようよ!」
。゚(T^T)゚。 そそ・・・そんなぁぁ~!
何度か言いくるめてはみたものの何度も言われるのでもぅ、致し方なし。
すぽんじんぼに変えました。あぁぁ・・・。見たい。
さて♪今日は久しぶりかな?とっておきの美味しいパンのご紹介♪
リュスティック。ハード系のパンの一つですが、バゲットよりもスキかも。
パンがジューシー?そうなんです。
水分が多いパンなのでほんと食べるとジュワっとする感じ。
それがまた美味しいぃ~♪♪
工程は長いけど、ほっとけばいい・・・笑
そしてこの美味しさにまた作ろうと思えてしまうのです(*´ー`*)
ノンオイル・ノンシュガーで出来るリュスティック。
風味高いパルミジャーノ・レッジャーノの味わいがしてほんと美味しいっ!
そのままで食べるのが一番ですよ♪
材料もこんだけなのも魅力の一つかも。
モルトパウダーはフランスパンなどに使われる改良剤で風味とパリっと感をくれます。
もう少し気泡がほしいかな・・・^^
ポイントは通常のパンと作るときのこねる、ガス抜きをしないことです。
軽く押してパンチをいれてあげて発酵。それを繰り返して出来上がるのがリュステックなんです♪
パルミジャーノ・リュスティック
材料費(目安):170円
ドライイースト---小さじ2/3
水---*140cc
強力粉---200g
*パルミジャーノ・レッジャーノ---大さじ2
モルトパウダー---小さじ1/4
塩---小さじ1/4
油・強力粉(打ち粉用)---適量
*湿度などの関係で全体の水分量を調節してください。
*粉チーズでも代用可能ですが、風味が落ちます。
‐‐‐イースト仕込み水&計量‐‐‐
1.ボウルにイーストを入れ、水を静かに注ぎ入れて約10分おく。強力粉、パルメジャーノ、モルトパウダー、塩を計量してひと混ぜする。
‐‐‐混ぜる&こねる‐‐‐
2.ボウルに1の仕込み水を入れて混ぜ、外側から内側に丸め込むようにまとめる。ボウルに油を塗って打ち粉をし、生地を入れてラップをする。
生地はこねずに粉っぽさがなくなるまでまとまったら4つ折りにします。
1次・2次・3次発酵は同じようにボウルに油を塗って打ち粉をしたものに入れます。
‐‐‐1次発酵&パンチ‐‐‐
3.室温(25℃前後)で40~50分、2倍の大きさになるまで1次発酵する。
ボウルから生地をやさしく取り出して、打ち粉をふった台に生地をのせる。手に打ち粉をつけて、生地を指先で軽く押して(パンチ)4つ折りにする。同じボウルに生地を入れてラップをする。
*生地の発酵具合によって時間を調節してください。
*室温が高い夏場は発酵時間を少なめに、低い冬場は35℃程度の湯せんにかけると発酵がスムーズです。
1次・2次・3次発酵ともに2倍の大きさになるまで発酵させます。
‐‐‐2次発酵&パンチ‐‐‐
4.3の工程を同様にする。
‐‐‐3次発酵&ベンチタイム‐‐‐
5.3の工程を同様にする。ボウルから生地をやさしく取り出して、打ち粉をふった台に生地をのせる。手に打ち粉をつけて、生地を指先で軽く押して正方形に形を調える。ラップなどをして乾燥させないようにし、20分ベンチタイムをとる。
クッキングシートの上に打ち粉をしてベンチタイムをするのがオススメです。
優しく指先で押して軽くパンチを入れながら正方形に調えます。
‐‐‐成型‐‐‐
6.天板にオーブンシートを敷いて打ち粉をする。スケッパーに油を塗り、打ち粉をする。生地をオーブンシートの上にのせてスケッパーで6分割にする。
*分割する時に生地を移動させて生地と生地の間隔をあけます。
とても生地はデリケートです。
スケッパーにも生地がつかないように油を打ち粉をしてあげてくださいね。
分割したときに間隔をあけてあげてください。
生地の移動も最小限にして、気泡をつぶさないようにやさ~しく♪
‐‐‐最終発酵‐‐‐
7.乾かないように室温(25℃前後)又は加熱していないオーブン庫内で20~30分、最終発酵する。生地がふっくらして生地が指につかなくなったら、スチームオーブンを230℃に予熱する。
最終発酵の仕上がりの目安は、生地に触れてもつかない程度になったら。
ふっくらとしてるのが伝わりますか~~?
‐‐‐焼成‐‐‐
8.生地の表面にクープナイフ(又はカミソリ)で十字に切り込みを入れ、パルミジャーノをのせる。230℃(スチームオーブン)で約20分焼く。
生地の表面を乾かしてあげると切込みを入れやすくなります。
切込みを入れた部分にパルミジャーノをふって♪
読んでくれてありがとう♪ 応援お願いします~(´▽`*)ノ
レシピブログへ 人気ブログランキングへ
昨日の晩御飯
・サバの塩焼き
・フリーズ椎茸と豆腐のうま煮
・セロリのコーン和え
・ごはんと味噌汁
焼き肉という全開の日の後は・・・和定食が恋しい私。
いや、いうなれば毎日であってほしい。
土曜日だけど月曜日メニューであってもいいじゃないか。そうじゃないか?
干物は私のおばあちゃんが市場で毎月買って送ってくれるありがたい頂き物。
沼津産の脂ノリノリの干物なんです。鮭もうまいんだよね~♪
最近味噌汁愛好家の私。欠かすことができない汁物です。
残りものばっかりだけど・・・
しかもだし用に使った昆布は切って食べちゃうなんて。(ふふ・・)
お知らせ
■初のレシピ本 発売中です!
ちょりママの1食198円で作れるおかず(amazon.co.jp) / (楽天ブックス)
日々の献立にお役に立てれば光栄です(*´ー`*)
■携帯auとソフトバンクで“レシピーナ”でレシピの閲覧できます。
何点か載せて頂きました。
日々の献立にお悩みの方ぜひぜひポチっとお立ち寄りください。
携帯専用のQRコードです。バーコードリーダーの読み込みをするとアクセスできます。
■Oixi(オイシィ) Powerd by Oisix
レシピの連載・更新中です。 → ●私のお気に入りの場所
■ヤマキさんとのコラボ企画の掲載です。(10月20~11月20日まで)
→ ヤマキ×レシピブログ「あんかけ仕立てのエビオムライス」「2つで出来るイカの塩辛」
■すてきな奥さん11月号 読者モデル「ハピママ」
“キッチンをすっきりさせるコツ”を紹介してます。
プチ育児日記
今日もオチますよ~。
オチ寸ってほんとこんな状態。
要するに目をつぶってごはん食べてるんです。
きっと何を食べているのかってことすら分かってない。
目に見えない何かを食べてるんです・・・空気かいな?
Special Thanks!つくレポ紹介
レシピ本の発売の紹介、買ってくださった方!ほんとありがとうございます~♪
■ママっちちゃんがかぶきな揚げおやつを作ってくれました。
「う~~~~~ん、おいし カリッともちもち。甘いおしょう油がなんか、たまらな~い このまま、全部食べちゃいたい。」
■ママっちちゃんが「鶏むね肉のソテーユーリンソース」を作ってくれました。
「やっぱり、最高だよ~ さっぱりしていて、とってもデリシャス リピリピ確実ぅ~だよ、ぜったい」
■ママっちちゃんが「チーポテちくわ棒」を作ってくれました。
「やわかくって、ほわんほわん。ちくわってこんなに美味しく変身できるんだねぇ パクパクっとイケちゃうよ ママっち家の定番になりましたぁ」
■ママっちちゃんが黒ごまだれブロッコリーを作ってくれました。
「今回は黒ごまを多くしていつもより、香ばしくいただきました。黒ゴマラーになってしまうほど、お気に入りに。もぉ黒ごまだれの虜デス」
■ママっちちゃんが「豚トマトのごま塩ねぎだくラーメン」を作ってくれました。
「もぉ~こういうの大好き ラーメンにトマトっていうのが酸味が効いてて、最高だよ~~~~一人だっていうのに思わず「おいしぃ~~~~」って叫んじゃった。」
■yumiちゃんが「温冷OK!やわらかジューシー塩鶏」を作ってくれました。
「胸肉があると必ず作っちゃうほど大好きメニューです 塩鶏クイーンだものね~」
■マーちゃんが「魔法のソース@いもフライ」を作ってくれました。
「これ美味しかったです~~お酢でサッパリしてるし、ほんとパクパクいけちゃいました これはハマリました~オススメですよ」
■やじちゃんがカラスガレイとキャベツの春巻きを作ってくれました。
「上の子食べ過ぎ 気に入ってました クリーミーだし、カラスカレイもキャベツも安いし、大満足でした」
■fanifaniちゃんが三つ葉のチョレギサラダを作ってくれました。
「これをメインにサラダにしたことなかったです。シンプルな材料をとことんおいしくのちょりマママジック炸裂のサラダ、おいしくいただきました~。」
■fanifaniちゃんがかぶのとろとろ15分漬けを作ってくれました。
「あっという間なのに、京都の高級漬物店の千枚漬けみたいなおいしさ。かぶも甘くておいしい~。今度は倍量仕込みます。」
*コメント訪問のんびりペースで伺っております!*
最後にお手間取らせてすみません!m(__;)ゞ
●レシピブログ ●ブログランキングへ
さて・・・昨日。雨もシトシトと降ったり止んだり。
ちょりと二人。車もなく行くあてといえばスイミング。
さて、どうしたものか。笑
午前中にスイミングという一大イベントを終えてお昼をすませたら、
ん~っと・・・ええぇーい!DVD鑑賞じゃい!
そう思って借りてあった「千と千尋の神隠し」と見ていたら、
半分を過ぎそろそろ終盤戦のいいところ、私ノリノリ、ワクワクしてたらさ。
「すぽんじんぼ(スポンジボブ)にしようよ!」
。゚(T^T)゚。 そそ・・・そんなぁぁ~!
何度か言いくるめてはみたものの何度も言われるのでもぅ、致し方なし。
すぽんじんぼに変えました。あぁぁ・・・。見たい。
さて♪今日は久しぶりかな?とっておきの美味しいパンのご紹介♪
リュスティック。ハード系のパンの一つですが、バゲットよりもスキかも。
パンがジューシー?そうなんです。
水分が多いパンなのでほんと食べるとジュワっとする感じ。
それがまた美味しいぃ~♪♪
工程は長いけど、ほっとけばいい・・・笑
そしてこの美味しさにまた作ろうと思えてしまうのです(*´ー`*)
ノンオイル・ノンシュガーで出来るリュスティック。
風味高いパルミジャーノ・レッジャーノの味わいがしてほんと美味しいっ!
そのままで食べるのが一番ですよ♪
材料もこんだけなのも魅力の一つかも。
モルトパウダーはフランスパンなどに使われる改良剤で風味とパリっと感をくれます。
もう少し気泡がほしいかな・・・^^
ポイントは通常のパンと作るときのこねる、ガス抜きをしないことです。
軽く押してパンチをいれてあげて発酵。それを繰り返して出来上がるのがリュステックなんです♪
パルミジャーノ・リュスティック
材料費(目安):170円
材料 <直径8cm6個分> |
ドライイースト---小さじ2/3
水---*140cc
強力粉---200g
*パルミジャーノ・レッジャーノ---大さじ2
モルトパウダー---小さじ1/4
塩---小さじ1/4
油・強力粉(打ち粉用)---適量
*湿度などの関係で全体の水分量を調節してください。
*粉チーズでも代用可能ですが、風味が落ちます。
作り方 |
‐‐‐イースト仕込み水&計量‐‐‐
1.ボウルにイーストを入れ、水を静かに注ぎ入れて約10分おく。強力粉、パルメジャーノ、モルトパウダー、塩を計量してひと混ぜする。
‐‐‐混ぜる&こねる‐‐‐
2.ボウルに1の仕込み水を入れて混ぜ、外側から内側に丸め込むようにまとめる。ボウルに油を塗って打ち粉をし、生地を入れてラップをする。
生地はこねずに粉っぽさがなくなるまでまとまったら4つ折りにします。
1次・2次・3次発酵は同じようにボウルに油を塗って打ち粉をしたものに入れます。
‐‐‐1次発酵&パンチ‐‐‐
3.室温(25℃前後)で40~50分、2倍の大きさになるまで1次発酵する。
ボウルから生地をやさしく取り出して、打ち粉をふった台に生地をのせる。手に打ち粉をつけて、生地を指先で軽く押して(パンチ)4つ折りにする。同じボウルに生地を入れてラップをする。
*生地の発酵具合によって時間を調節してください。
*室温が高い夏場は発酵時間を少なめに、低い冬場は35℃程度の湯せんにかけると発酵がスムーズです。
1次・2次・3次発酵ともに2倍の大きさになるまで発酵させます。
‐‐‐2次発酵&パンチ‐‐‐
4.3の工程を同様にする。
‐‐‐3次発酵&ベンチタイム‐‐‐
5.3の工程を同様にする。ボウルから生地をやさしく取り出して、打ち粉をふった台に生地をのせる。手に打ち粉をつけて、生地を指先で軽く押して正方形に形を調える。ラップなどをして乾燥させないようにし、20分ベンチタイムをとる。
クッキングシートの上に打ち粉をしてベンチタイムをするのがオススメです。
優しく指先で押して軽くパンチを入れながら正方形に調えます。
‐‐‐成型‐‐‐
6.天板にオーブンシートを敷いて打ち粉をする。スケッパーに油を塗り、打ち粉をする。生地をオーブンシートの上にのせてスケッパーで6分割にする。
*分割する時に生地を移動させて生地と生地の間隔をあけます。
とても生地はデリケートです。
スケッパーにも生地がつかないように油を打ち粉をしてあげてくださいね。
分割したときに間隔をあけてあげてください。
生地の移動も最小限にして、気泡をつぶさないようにやさ~しく♪
‐‐‐最終発酵‐‐‐
7.乾かないように室温(25℃前後)又は加熱していないオーブン庫内で20~30分、最終発酵する。生地がふっくらして生地が指につかなくなったら、スチームオーブンを230℃に予熱する。
最終発酵の仕上がりの目安は、生地に触れてもつかない程度になったら。
ふっくらとしてるのが伝わりますか~~?
‐‐‐焼成‐‐‐
8.生地の表面にクープナイフ(又はカミソリ)で十字に切り込みを入れ、パルミジャーノをのせる。230℃(スチームオーブン)で約20分焼く。
生地の表面を乾かしてあげると切込みを入れやすくなります。
切込みを入れた部分にパルミジャーノをふって♪
読んでくれてありがとう♪ 応援お願いします~(´▽`*)ノ
レシピブログへ 人気ブログランキングへ
昨日の晩御飯
・サバの塩焼き
・フリーズ椎茸と豆腐のうま煮
・セロリのコーン和え
・ごはんと味噌汁
焼き肉という全開の日の後は・・・和定食が恋しい私。
いや、いうなれば毎日であってほしい。
土曜日だけど月曜日メニューであってもいいじゃないか。そうじゃないか?
干物は私のおばあちゃんが市場で毎月買って送ってくれるありがたい頂き物。
沼津産の脂ノリノリの干物なんです。鮭もうまいんだよね~♪
最近味噌汁愛好家の私。欠かすことができない汁物です。
残りものばっかりだけど・・・
しかもだし用に使った昆布は切って食べちゃうなんて。(ふふ・・)
お知らせ
■初のレシピ本 発売中です!
ちょりママの1食198円で作れるおかず(amazon.co.jp) / (楽天ブックス)
日々の献立にお役に立てれば光栄です(*´ー`*)
■携帯auとソフトバンクで“レシピーナ”でレシピの閲覧できます。
何点か載せて頂きました。
日々の献立にお悩みの方ぜひぜひポチっとお立ち寄りください。
携帯専用のQRコードです。バーコードリーダーの読み込みをするとアクセスできます。
■Oixi(オイシィ) Powerd by Oisix
レシピの連載・更新中です。 → ●私のお気に入りの場所
■ヤマキさんとのコラボ企画の掲載です。(10月20~11月20日まで)
→ ヤマキ×レシピブログ「あんかけ仕立てのエビオムライス」「2つで出来るイカの塩辛」
■すてきな奥さん11月号 読者モデル「ハピママ」
“キッチンをすっきりさせるコツ”を紹介してます。
プチ育児日記
今日もオチますよ~。
オチ寸ってほんとこんな状態。
要するに目をつぶってごはん食べてるんです。
きっと何を食べているのかってことすら分かってない。
目に見えない何かを食べてるんです・・・空気かいな?
Special Thanks!つくレポ紹介
レシピ本の発売の紹介、買ってくださった方!ほんとありがとうございます~♪
■ママっちちゃんがかぶきな揚げおやつを作ってくれました。
「う~~~~~ん、おいし カリッともちもち。甘いおしょう油がなんか、たまらな~い このまま、全部食べちゃいたい。」
■ママっちちゃんが「鶏むね肉のソテーユーリンソース」を作ってくれました。
「やっぱり、最高だよ~ さっぱりしていて、とってもデリシャス リピリピ確実ぅ~だよ、ぜったい」
■ママっちちゃんが「チーポテちくわ棒」を作ってくれました。
「やわかくって、ほわんほわん。ちくわってこんなに美味しく変身できるんだねぇ パクパクっとイケちゃうよ ママっち家の定番になりましたぁ」
■ママっちちゃんが黒ごまだれブロッコリーを作ってくれました。
「今回は黒ごまを多くしていつもより、香ばしくいただきました。黒ゴマラーになってしまうほど、お気に入りに。もぉ黒ごまだれの虜デス」
■ママっちちゃんが「豚トマトのごま塩ねぎだくラーメン」を作ってくれました。
「もぉ~こういうの大好き ラーメンにトマトっていうのが酸味が効いてて、最高だよ~~~~一人だっていうのに思わず「おいしぃ~~~~」って叫んじゃった。」
■yumiちゃんが「温冷OK!やわらかジューシー塩鶏」を作ってくれました。
「胸肉があると必ず作っちゃうほど大好きメニューです 塩鶏クイーンだものね~」
■マーちゃんが「魔法のソース@いもフライ」を作ってくれました。
「これ美味しかったです~~お酢でサッパリしてるし、ほんとパクパクいけちゃいました これはハマリました~オススメですよ」
■やじちゃんがカラスガレイとキャベツの春巻きを作ってくれました。
「上の子食べ過ぎ 気に入ってました クリーミーだし、カラスカレイもキャベツも安いし、大満足でした」
■fanifaniちゃんが三つ葉のチョレギサラダを作ってくれました。
「これをメインにサラダにしたことなかったです。シンプルな材料をとことんおいしくのちょりマママジック炸裂のサラダ、おいしくいただきました~。」
■fanifaniちゃんがかぶのとろとろ15分漬けを作ってくれました。
「あっという間なのに、京都の高級漬物店の千枚漬けみたいなおいしさ。かぶも甘くておいしい~。今度は倍量仕込みます。」
*コメント訪問のんびりペースで伺っております!*
最後にお手間取らせてすみません!m(__;)ゞ
●レシピブログ ●ブログランキングへ