昨日は一日シトシト雨が降ってました。
今日はピッカーン☆
洗濯物が喜ぶな~。あ、私がか・・・。^m^
ちょりが半日保育なので、お昼には帰ってきちゃう!
午前中は用事もあるし。あ、今日は特売日ーーー!!いそげーー。
今日のレシピ

昨日の晩ご飯からのレシピです~。
ごぼうが苦手なお子さんがいたらぜひぜひ。そうでなくてもぜひぜひ。^^
こんがり揚げ焼きしたごぼうの中には、ふんわりジューシーな鶏つくね。
余計な味付けはせずに、塩味でいただくのがオススメ!
おつまみにもごはんにも合う合う。節約肉おかずです~。
高野豆腐でかさまし、カルシウム、鉄分も。^^うれしぃね~♪

フライパンで揚げ焼きだから、楽ちんさん♪
多めに作ってお弁当のおかずにも!
ボリューム感もあるから、ちょこっとのお肉でも大満足。
ちょりパパ、大絶賛!「俺、何個でもいけるーーっ!」。笑
ささがきごぼうつくねの揚げ焼き
材料費(目安):180円・1人90円
材料 <2人分> |
ごぼう---1本
鶏ひき肉---150g
高野豆腐---1個
酒---大さじ1
水---大さじ1
塩---少々
薄力粉---大さじ2
油、岩塩---各適量
作り方 |
下準備
・ごぼうはピーラーでささがきにし、水にさっとさらして水気をきる。

ご存知の方も多いかな。
ささがきはピーラーが便利。
シャッシャッっとね♪^^
1.ボウルに鶏肉、酒、水、塩を加えてひと混ぜし、高野豆腐をすりおろして加えて混ぜ合わせる。6個に分けて小判型にする。

高野豆腐は戻さずにそのまますりおろして。
ふんわり&ジューシーさ。肉だね増量フェア!
2.ごぼうに薄力粉をまぶしてからめる。1の両面につけてぎゅっと丸めて平らにする。

ささがきごぼうの衣づけは、ぎゅっとにぎって。
軽く押しつぶすとくっつきます。
薄力粉がついているから、揚げ焼きしたときにしっかりとくっつきますよ。
3.フライパンに多めの油をひいて熱し、2を両面こんがりと揚げ焼きする。お好みで岩塩をふっていただく。
*しっかりと焼き色がついてから裏返して揚げ焼きします。

揚げ焼きのコツ。
多めの油を入れて、さわらないように。
こんがりと焼き色がついたら裏返してね。
昨日の晩御飯

・ささがきごぼうつくねの揚げ焼き
・

・ブロッコリー
・ごはん
・なめこと大根の味噌汁
少ないかな・・・。
でもね、今日は考えた上でのこのメニュー。
食後のお楽しみがあったから、晩ご飯はちょこっと少なめにしました。
でも大満足~♪
ちょりもハンバーグって言ったし(ちがうね。)、ちょりパパもにんまりしてたし。笑

わが家の炊飯器がもぅ、やばくなってきました。
蓋がカッチリしまらず、お釜がゆがんでおり。
3合以上炊いた日には、もっさり炊きムラ。
もっと早く買い替えましょうよ。
そうチラホラ飛び交う言葉に、やっとふんぎりついて新調♪
なんてなんて・・・違うんだーーー!!
いまどきの炊飯器って一体ぃーーー!!
圧力炊きってすっげぇーーーー!!
ぽふっ、ぽふっ。
炊いている間に叫ぶ炊飯器。
絶対うまいんだろう・・・うまいに違いない。
間違いなかった。
ごはんだけでもいける!そんな炊飯器にバンザイ!!\(>▽<)/

米ラーのちょりもそりゃ~すすむわけよね。
ごはん粒がついても気付かないほど。笑
おぉ~これは、まさしく日本の子じゃないか~。

ふっとまた見るとごはんが移動。
なぜに。ゆえに。
どんなことしたら移動するんだろう・・・。┐(´ー)┌

ちゃちゃっと1品副菜さん。
これもオススメです。
いつものナムルもちょっぴり違う。
ナンプラー仕立ての美味しい一品です。

プチ育児日記

食後のお楽しみ♪^^
進級祝いをかねて。
いちごのピューレを入れたビターなそして甘酸っぱい
いちごとチョコのケーキ。
ちょりの喜びもさることながら、ちょりパパも大喜びだった。
うれしぃな~♪うれしぃな~♪
このレシピはまた今度。^^

そんなわけで。(どんなわけ?)
炊飯器の新調。
そしてやっと手に入れた電気ポット。(いまさら?)
お昼ごはんのあとは、キッチンの掃除と収納。
そうするとね・・・ちょりも参加するんだよね~。
ってか水遊びがしたい一心で。
スイミングだというのに、服を着替える羽目になる。
ふむぅ・・・。
ま、楽しそうだったからいっか。^^
Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。
応援お願いします~(´▽`*)ノ


ちょりまめ日和コラボ Oisixおためしセット
