昨日はね、久しぶりのところに行ってきたんですよ。
お天気も気温もよくってすごぉ~く春日和だった。
やっぱり春っていいね。
さて!今日は金曜日~。一日お休みがあるとあっという間だな。^^
今日のレシピ

昨日の晩ご飯からのレシピです~。
ドイツ料理の定番!キャベツの漬物“ザワークラウト”をアレンジして簡単に!
さっぱりとしたい日の献立に。忙しい日のメニューに。
主菜と副菜がいっぺんにできる優等生のおかず♪
酸味とキャベツの甘み。蒸し焼きにすることで鶏むね肉はしっとりやわらか~。(´▽`*)

10分ちょいちょいでできるおかず。ほんとうれしぃ~~。
残ったら翌朝、ごはんにのっけてもまた美味しいっ♪
酸っぱすぎることはないのですが、酸味が苦手!って方は、減らしてくださいね。^^
即席ザワークラウトチキン
材料費(目安):220円・1人75円
材料 <2~3人分> |
鶏むね肉---1枚(250g)
キャベツ---250g(約1/4個)
酒---大さじ2
酢---大さじ2
塩---小さじ1
作り方 |
下準備
・鶏肉は観音開きにして厚さを均一にする。
・キャベツは千切りにする。
1.鶏肉に塩をふって揉み、約5分下味をつける。
2.鍋にキャベツ半量、鶏肉、残りのキャベツを順で詰め、酒、酢を回しかける。
3.蓋をして火にかけ、湯気が立ったら弱火で約5分蒸す。
4.火を止めて蓋をしたまま5~10分おく。
昨日の晩御飯

・即席ザワークラウトチキン
・大根・小松菜・豆腐サラダ
@

・そうめん@ごまだれ
今日はノンオイルだよ~。全部!
というのも・・・昼はたっぷり頂いたので夜はさっぱりと。そして体思いに。
麺ラーのちょりはそりゃ~もぅ。
大喜びですがな。( ´艸`)
最近酸っぱいものがやたら欲するわ~。
もともと好きなので、梅雨の季節や暑くなるとさらに一層。
や~気付いたら酸っぱいもんがいっぱいだった~~。

酸っぱいさっぱりノンオイルでいただくサラダ。
豆腐のたれにしても♪
さっぱりそうめんだれにしても。^^

昨日のランチ

無性にインドカレー一色だった私の心をなだめに上野まで。^^
ちょりがまだ産まれる前にちょりパパとよく行っていたインド料理屋さん。
ここね、ランチが食べ放題なの。1280円だったかな。
常時4種類のカレーがあって、ナンもごはん、サフランライス、サラダとフルーツ。
オイルが少ないので、すっごくさっぱりしていてほんと美味しい!
いくら食べてももたれた感がないのが、またうれしぃ。(いいのか?)
前はナンがホットプレートにあったんだけど、
今は注文すると2分くらいでアツアツの出来立てパリっとふんわりしたものが出てきます。
うまい・・・うますぎるぅ~♪
二人してうなづいてました。うむうむ。

辛いものが苦手なちょり。
店員さんに「こどもでもいけます?」って聞いたら
「うん、だいじょうぶだよ。」って。
そう?そう?
そうはいってもやっぱりダメだった。笑

ってなわけで対策。
チャッツネをプラスして、まるでケチャップライスを食べて、(笑
あとはナンでカレーに入っていたチキンをサンド。
この後オレンジにハマったちょりは、1人でオレンジ祭りしてました。
何個食べたんかな~~。
プチ育児日記

たっぷりとお腹は満たした後は、消費に努めます。
公園はたくさんの人がいてすごくにぎやか~。
ちょりもえびすスマイル~♪

お次はボート。
ただね、すごく風が強くってね・・・。
流される、流される。
ちょりもなんとか一緒に漕いでくれたけど・・・。
このなんともいえない、鍛えたい人のような漕ぎを見せてくれました。
結構続いたのがすごかったわ。

鍛えましたからね、たっぷりと。
お店で見かけたチョコバナナをくださーーーい。
でおやつタイム。
お店のおばちゃんと外人のお客さんのやりとりがおかしくって。
外人さんの問いかけに、必死になって購入の仕方を言ってました。
「そこね、けんかって~~。さきにね。けんかうの。」
まるで日本語。でもなんとなくイントネーションが片言風。
注文の内容はどうやらおばちゃんには伝わったようで、
おばちゃん、厨房に声かける。
「コーラ、プリーズ~~~~!!!」
そこは英語なんだ・・・。( ゚ ▽ ゚ ;)
掲載のお知らせ

4/28発売の「女性セブン」にレシピを掲載してもらってます。
「おもてなし上手になる簡単レシピ&おいしいワザ」
GWにピッタリなお手軽パーティーメニューをご紹介してます。

4/30発売の「すてきな奥さん 6月号」に読者モデルハピママで登場してます。
「お庭や公園で!お弁当アイディア」
これからの季節にかかせない外弁当♪簡単なレシピも紹介してます。

「あるじゃん 6月号」にレシピコンテストのお話をさせてもらってます。
すてきな奥さんの献立力クイーンコンテストのグランプリ受賞、
みそコンテストでの優秀作品賞を受賞したときのお話です。
見かけたらお手にとってくださいませ~♪
Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。
応援お願いします~(´▽`*)ノ


ちょりまめ日和コラボ Oisixおためしセット
