おはようございます~。

昨日の晩は雨の音が強かったです。
でも今朝は綺麗な青空。
この空と空気が一緒でありますように。
(*´▽`*)

水もなし、卵もなしでできる天ぷら♪
水分がたっぷりのあの食材を使えば楽ちんでした。^^
風味ある野菜の甘みが引き立つ簡単天ぷらのレシピのご紹介です☆
昨日はお魚の日の献立でした。


【今日のレシピ】
豆腐衣天ぷら
ちょりまめ日和
昨日の晩ご飯からのレシピです~。
ホクホクのかぼちゃの甘みがよ~く感じる天ぷらになりました。^^
かぼちゃ1/4個が目安の衣の量です。
もちろん他のお野菜でも!
泡だて器で混ぜるだけ~。色づくまで揚げるのがオススメです♪
サクサク、おいしぃっ☆

豆腐衣天ぷら
材料費(目安):210円・1人50円 (調味料含む)
 材料 <4

絹豆腐---1/2丁(200g)
薄力粉---大さじ3
片栗粉---大さじ2
塩---小さじ1/3

*かぼちゃ---1/4個(約400g)

*目安の量です。お好きな食材でお作りください。

 作り方

下準備
・かぼちゃは種をとり、薄切りにする。

1.【衣を作る】
ボウルにAを入れ、なめらかになるまで混ぜる。
2.【衣をつける】
かぼちゃを入れて混ぜ合わせる。
3.【揚げ焼きする又は揚げる】
フライパンに多めの油を入れ、こんがりと揚げ焼きする。

ちょりまめ日和
ボウルひとつで面倒な手間も削減!


ブリの黒糖醤油焼き
ちょりまめ日和
揚げ物があるときのメインは、油を使わないものがいい。^^
もっといえば、楽ちんなものがいい。
塩焼きもいいけれど漬け焼きもごはんにピッタリ。
ほんのり甘めでいただきました~。

材料費(目安):260円・1人130円  /2人分
ちょりママのレシピ-Oixi ブリの黒糖醤油焼き



昨日の晩御飯
ちょりまめ日和
・ブリの黒糖醤油焼き
・豆腐衣天ぷらのかぼちゃ 大根おろし
・塩ゆでアスパラ
・試作品
・ごはん

次回の献立セットの試作を取り入れたごはんになりました。
魚気分。
焼き気分。

部長、ご就寝中。
(´▽`

美味しくありがたくいただきました。
ご馳走様でした♪♪



プチ育児日記
ちょりまめ日和
朝、日差しがぽかぽかです。

気持ちがいい~。
(*´∇`*) またゴロンだな~。

ちょりまめ日和
この年の差。

いいような悪いような。

親的には楽な年の差です。
(* ̄∇ ̄*

姉弟的にはどうかな。
楽しみ♪

ちょりまめ日和
春休み。午後のひととき。

午前中はお買い物に行ったり、児童館に行ったり。
お友達と遊んだり。

もんちゃん、お友達にヤイヤイされてお昼にオチること多々あり。
( ´艸`)

ちょりまめ日和
足の裏チェック。

ワンワン。

部長チェック。

ちょりまめ日和
合格らしい。

ヽ(´∇`)よかったね、ワンワン。


しかし、、、今日は一段と髪の毛が逆立ってるもん部長でした。



今日もありがとう♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。

*コメントは承認制になってます。
*コメントのお返事は頂いた記事に追記します。

コメントのお返事
▼ぷみちゃんへ
ほんと豆腐は万能~。水分が料理のネックになるときもあるけど、十分使えるときもあるよね。^^便利だよね~。卵も牛乳、ヨーグルトも落ち着いてきた。納豆はまだ手にしてないけどね。笑 そうそう、ない中から見つかることって多い!髪の毛・・・静電気じゃないよ。爆
▼どらちゃんへ
よかったらご参考くださいぃ~^^SALEやアウトレットでも見かけるお店なんで♪ねらって!笑 SM2はママとおそろいなテイストになっていいですよ~☆
▼いずみちゃんへ
にんじにゃじゃがいもでも、なんでもいいですね~^^玉ねぎは甘みがいきそうっ♪♪よかったらお試しください。^^
▼lanlanちゃんへ
【もみねぎ味噌厚揚げ】【蒸しキャベツのごま甘酢和え】作ってくれてありがとうございます~!旦那様にも気にってもらえてよかったです^^常備菜にならず!ちょっとうれしかったりします。笑 揚げ焼きでも十分できるので、よかったらお試しください!^^lanlanちゃんも同じ姉弟なんですね~^^さらに親近感わきます~!
▼ののちゃんへ
ふくらぎ~。食べたことも見たこともないです。キニナルぅ~^^釣った魚をすぐにいただけるなんてほんと羨ましいです!ほんとどんどん大きくなってあっという間に・・です。見過ごさないように~って思います。^^
▼ピンキーちゃんへ
【梅醤油切り干し】作ってくれてありがとうございます~!お口にあってよかったです♪お水のことしかりまだまだ分からないことが多くて困りますよね。情報をチェックしてもそれがどうか、、って。ほんと不安もありますができることがあればやりたいですよね!スーパーの水を持ってきて冷蔵庫においておいてゆでたりするのはそれを使ってみようと思います!^^有難うです~♪年の差近いですね!すごく!!^^なんかうれしいです♪笑
▼みなみちゃんへ
アスパラレシピ。今までのものは今日の記事でご紹介しますね!ありがとうございます~^^
▼みきりんこちゃんへ
【甘み玉ねぎのトマトお浸し】作ってくれてありがとう~!常連さん、めっちゃうれしぃ!いつもいつもありがとう~^^豆腐天ぷら、コンパクトフライヤーでぜひ!!笑 逆立ちもんちゃんも含めて会いたいね~♪笑