おはようございます~。(´∀`)ノ

昨日はぽかぽかを通り過ぎて少し汗ばむくらいの陽気でした。
んでも気持ちよかった~。
洗濯物をガシガシやって、ぱぱ~っと干してスッキリです!
今日もまだいいお天気が続きそう。^^
こんな日は掃除に限りますね。がんばりまーす♪

昨日はちょりパパがお休み~。
なんだかバタバタと晩ご飯の支度をしました。
サワークリームを手にして、まず作りたかったもの。^^
それは~~~。
家族おのおのが大いに喜んだ晩ご飯のレシピのご紹介です!


【今日のレシピ】
サワークリームオニオンドレッシング
ちょりまめ日和
サワークリーム・・・ときたら、あのお菓子を思い出します。( ´艸`)
リアルにサワークリームオニオン、してみました。
かなり近く仕上がっております。笑
わが家の大好きな【丸ごとオニオンドレッシング】をベースに!
芋、かぼちゃ系がよ~く合うあう。^^

ちょりまめ日和
わが家好みに酸味はキリっときつめです!
ドレッシングにはこのくらいがピッタリかと思います~。
お好みで調節してみてくださいね♪^^
ごはんがまた合うのはなんでだろう・・・。笑


サワークリームオニオンドレッシング
材料費(目安):170円
 材料 <作りやすい分量

サワークリーム---大さじ3
砂糖---大さじ1
酢---*50cc


玉ねぎ---1個
グレープシードオイル(又は油)---大さじ2
白ワイン---大さじ1
塩---小さじ2

ブラックペッパー、ガーリックパウダー---各少々

*酸味が苦手な方は、減らして水を加えたり、砂糖を増やして加減してください。

 作り方

下準備
・玉ねぎは根の部分をとり、4つ切りにする。

1.【レンジで加熱する】
耐熱ボウルにAを入れて玉ねぎにからめるように混ぜ合わせる。
2.ラップの落し蓋し、レンジで約5分加熱する。
粗熱がとれるまでそのままおく。
3.【ミキサー(ブレンダー)にかける】
2とサワークリーム、砂糖、酢、こしょうを合わせ、攪拌する。
塩、こしょうで味を調える。
4.サラダにかけ、お好みでブラックパーをふっていただく。

ちょりまめ日和



汁だく手羽元と白菜のエスニック蒸し
ちょりまめ日和
お鍋にかけておしまい~♪
ちょりの大好きな「ひつじの肉」。今回もたっぷり食べました!
ちょりパパも大好きな味付け。煮汁とごはんがよ~く合います。

ちょりまめ日和
水を入れなくても汁だくです。
白菜の水分と甘み、美味しくいただきます~♪

材料費(目安):500円・1人125円 (調味料含む)/4人分

【無水】汁だく手羽元と白菜のエスニック蒸し

□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:20分
鶏手羽元 10本
白菜 1/8カット〜
にんじん 1本
A
∟しょうが(すりおろし) 2片分
∟白ワイン 大さじ2
∟ナンプラー 大さじ1
∟オイスターソース 大さじ1
∟砂糖 小さじ2
∟塩 小さじ1/2
ブラックペッパー 少々

□■□ 作り方 □■□
下準備
・手羽元はキッチンバサミで骨にそって切り込みを入れて開く。
・白菜は短めに切り、にんじんは小さめに切る。

1.Aを合わせて手羽元にからめ、5~10分以上おく。
2.鍋に白菜、にんじん手羽元の皮の部分を下にし、順で入れる。つけ汁の残りを回しかける。
3.蓋をして中弱火にかけ、湯気が立ったら弱火で約5分蒸し煮する。肉と野菜の火通りを確認し、ひと混ぜしてブラックペッパーをふる。

【POINT】
汁をごはんにかけてどうぞ♪白菜はお好みで増やしても。



昨日の晩御飯
ちょりまめ日和
・汁だく手羽元と白菜のエスニック蒸し
・サワークリームオニオンドレッシング ポテト&かぼちゃ
・課題試作品の残り物
・ごはん

お昼にもっさりと課題の試作をしたので、夜はめっきり簡単なものになりました。
・・・(=ェ=`;)

でもめ~っちゃ喜んだ晩ご飯です。
よかったよぉ~~。

ちょりまめ日和
手羽元の舞。

「ひつじのにく」ではなく

「てばもと」に昇格しました。

こんだけいただいてやっと「手羽元」として見られるようになりました。
(* ̄ー ̄)

ちょりパパも同じくらい蒸しものを喜ぶ・・・。

芋ラーもんちゃんも大そううなるごはんでした~。
(。-∀-)♪

今日も美味しくありがたくいただきました!
ごちそうさまでした♪



プチ育児日記
ちょりまめ日和
お昼はテーブルに乗り上げてしまうほどの食べっぷりをみせたもんちゃん。

爆睡。

ちなみにちょりも。
(;´▽`A``


肌着からなにからなにまで、まるっとお着替えです。

ちょりパパが選んだ服は・・・

肌着まる見せの重ね着。
∑(; ̄□ ̄

ミッキーマウスがちらりちらりとのぞいてました。

ちょりまめ日和
スイミングを終えて帰ってきたちょり。

ごはんまでのひとときは、こんなことを。

ちょりまめ日和
みょ~に。

機械音が聞こえそうなのは、
私だけかな。
(-ι_- 3)


今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。

*コメントは承認制になってます。
*コメントのお返事は頂いた記事に追記します。

コメントのお返事
▼大竜先生へ
あは、そうで~す。塗りたぐりました。爆 でも実際問題チューブはかける用、料理にがっつりつかうにはカップがオススメです。つぎはカップ買います。笑 中沢ークリームか・・・。んでもタカナシもありますよ。どーします?^皿^
▼いずみちゃんへ
そうですね。。。ナンプラーは鶏とも相性よくていいダシの役割もしてくれます。エスニック以外のお料理にもかなり使えるのと大きな瓶ではないので、使いきれると思いますよ。^^わが家は大瓶ですが・・・。笑
▼seremariちゃんへ
【汁だく手羽元と白菜のエスニック蒸し】早速作ってくださってありがとうございます~。すごぉーくうれしぃです!!一本減ってもわかりませんよ!大丈夫!!二本は気付きますよ。笑 ほんと大きくなるのは早いです!
▼snowpink24さんへ
煮込んではいないので、温めなおすと硬くなることがありますね。できれば出来立てを頂くのが一番オススメなのですが、残ってしまった場合は、骨からとっておいて煮汁に浸しておくといいですよ。そして加熱のときのポイントは火を通しすぎずに、蒸らす時間を多めにするのがオススメです。^^ひと混ぜして蒸らす(野菜の水分と手羽元に与える)、玉ねぎを多めに入れてみる(やわらかくなる効果)などでお試しください。^^
▼ののちゃんへ
【ブリの黒糖醤油焼き】【ひじきとしらすの炊き込みご飯】【春菊の温玉シーザーサラダ】作ってくれてありがとう~♪リピしてくれるものも、新しく作ってくれてるものも、ご家族に大好評でうれしいです!旦那様のお弁当にいいもありがとう~♪サワークリーム、お料理に使うならカップがオススメですよ~。サラダにかけたり仕上げに使う場合はチューブが使いやすいです。^^私も次はカップ買います~。笑
▼lanlanちゃんへ
【タンドリー風サバのグリル】早速作っださってありがとうございます!うれしぃです~^^アレンジベーグルサンドまで堪能してくれてほんとうれしいです!おいしそぅ~^^ドレッシング、レンジでできるのでぜひぜひ^^洋風の献立にオススメですが、芋系の和えものに使うのもいいですよね♪
▼ひじきちゃんへ
なんともうれしいお言葉いただけてとてもうれしいです!ありがとうございます!!お鍋はホーローです。こちらでお話させてもらっています♪よかったら。^^
▼ぷみちゃんへ
うん。間違いなく好きだと思う。笑 ナンプラー、うちも大瓶だけど瞬く間になくなるわ~。小さいサイズのはスーパーでも売ってるんだけど、ドでかはamazonでないとなんのが痛いよね。笑 冷蔵庫掃除に是非是非♪機械音、感じてくれてうれしぃ。笑
▼フリージア さんへ
本当に温かいごはんは気持ちも温めてくれますよね。フリージアさんよりもぜんぜんいい環境でごはんをいただいてますが、停電のときに痛感しました。温かいごはんしかり、顔が見える、ごはんが見えるって美味しくなる要素の一つですよね。乾物レシピ、今日の記事でお気に入りのものをご紹介させてもらいますね♪いつもありがとうございます。^^