おはようございます~。(^∇^)ノ

今日は雨降り、しかも寒いです!
ひぃぃ・・・寒いです。(´Д`|||)
ちょりももんちゃんも鼻水がなかなか治りきらず、
みなさんも体調崩さないようにしてくださいね♪

昨日の晩ご飯は恒例の月曜焼き魚~。
ちょりパパに「やっぱりな。」って言われました。
毎週なんでどうぞよろしく。(o ̄∀ ̄)ノ

今日は昨日仕込んだ久しぶりのつぶあんで和スイーツ♪
お家でコトコトするとほんと美味しいです。
甘さ控えめ、お豆の味をしっかりと味わえます。
寒い日はお汁粉でもいいな~。
(´▽`♥


【今日のレシピ】
粒餡(小豆煮)
ちょりまめ日和
とろ~り小豆煮の時短&改良バージョンです。
コトコト弱火で煮て、早く出来上がるようにしました。
仕上げに水あめも入れて。^^
美味しい~♪
お家で作ると甘さも控えることができるし、粒の残し具合も調節できます。
たっぷり作って冷凍保存もできますよ!
あんぱんも食べたくなってきましたァ~。
(o ̄∀ ̄)ノ

ちょりまめ日和
でも食べたかったのは、あんみつ。
( ´艸`)
粉寒天だけど寒天を作って、フルーツ、アイス。
そして抹茶みつをかけていただきました。
ちょりパパも「うん、やるじゃん。うめーよ。」って甘味も好きになったようで♪

抹茶みつはこんな感じでお手軽に作りました。
抹茶(小さじ2) 砂糖(大さじ1~) 水あめ(大さじ1) 湯(50cc)

小さなフライパンなどで煮つめるだけです。
鍋肌に線がかけるようになったら出来上がり。

ちょりまめ日和
ちょりは、和菓子は得意じゃないんだけど、抹茶は最近食べるようになってきました。
あんこはちょび~っとね。^^
もんちゃんは結構スキスキ~~。和スイーツ浸透させよう~♪
出来立ての味見がまた美味しくて♥


粒餡(小豆煮)
材料費(目安):360円
 材料 <小豆1袋

小豆---300g
砂糖---120g
塩---小さじ1/2
水あめ---大さじ1

 作り方

下準備
・小豆を洗う。

1.【渋きり】
鍋に小豆とたっぷりの水を入れて蓋をして弱火にかける。
湯気がたったらざるにあげる。(アクを抜く作業=渋きり)
2.【炊く】
鍋に1の小豆とたっぷりの水を入れて蓋をして弱火にかけ、グツグツさせないようにコトコトとやわらかくなるまで煮る。
*小豆がつぶれずに仕上がります。
*水が足りなくなったら途中さし水をする。
3.【味付け】
指でつぶせるくらいの固さになったら、砂糖を三回に分けて入れ、塩、水あめを入れてつぶしながらねり混ぜる。

ちょりまめ日和


あんぱんで薄皮たい焼き風
ちょりまめ日和
地区の運動会でちょりがとった(笑)あんぱん。^^
こんな風に食べてみました。
これがまた・・・美味しかったぁ~~♪♪
ちょりパパも気に入って4人で1個じゃ、足りなかった・・・。
そりゃ、そう?(* ̄∇ ̄*)

ちょりまめ日和
すごいぺったんこなんですが、それがたい焼きを思わせる。。。
周りはカリっと塩気がまた美味しくて、
普通にあんぱん食べるよりも好きだった私たちでした。^^

レシピってものもなく、、、
あんぱん1個に溶かした加塩バター5gをからめて、押し付けて焼くだけです。
(o ̄∀ ̄)ノうまいよ~。

ちょりまめ日和

これに火がついて、あんこを仕込んだっていう・・・。
ゞ( ̄∇ ̄♪


昨日の晩御飯
ちょりまめ日和
・秋刀魚の開き
・高野豆腐としいたけの軸煮
・ゆるゆるポテトサラダとサンチュ 子供も食べれるスイートチリソース
・ごはん
・根菜の味噌汁
・試作ピクルス

月曜日はやっぱり。
もうこのセリフ毎週出てくるんだろうな~。

ちょりまめ日和
ちょりのリクエスト「ぴくるす、つくって~。」

ハンバーガーに入ってるピクルスを愛するちょり。
お家でもたっぷり食べたいそうな。
さすが酢娘よ・・・。
(。-∀-)

ちょりパパはもう少し砂糖入れなくてもいいようなので、
もう一度作ってからレシピ載せます~。

小さくて曲がった特売のきゅうり。^^
これからの季節に重宝する一品ですね。
酸っぱ好きには年中無休なんですけどね。

ちょりまめ日和
肉厚なしいたけさん。

軸をだしにして煮ました。
やさしい味わいです。
じゅわ~っと出てくる高野豆腐に、もんちゃんハマる!!
(*´∇`*) これってなに~。

ちょりまめ日和
次は塩焼きでいこうかな。

(=v=)♥

ちょりまめ日和
もんちゃんごはん。

・青海苔ごはん
・高野豆腐煮もの
・ゆるゆるポテト
・味噌汁から根菜

ちょりまめ日和
ちょりにはよかったんだけどね。^^

確かに甘酢に近かったなっと。

今日も美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪



プチ育児日記
ちょりまめ日和
うちの弟もそうだったんだけど・・・。

子どもってこの体勢で遊ぶ?のが好きだったりします。

なんでだろう。
目線かな?
ひんやりしてるのがいいのかな?

(・∀・)・・・なんでだろ。

決して寝てるんじゃ、ないんです。

ちょりまめ日和
幼稚園に行く前にちょりがこんなことしてました。

バスに乗せてお家に帰ってみると、
ちょっと、、、

驚くほどのギリギリさ加減に思わず、

パチリ。
(* ̄∇ ̄*)☆

としたくなりました。


今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

Special Thanks!いつもありがとう☆
日々のつくレポ報告、レシピ本の紹介、買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます。

*コメントは承認制になってます。
*コメントのお返事は頂いた記事に追記します。

コメントのお返事
▼yumiちゃんへ
雨あがって結構、かなり気温あがったね~。笑 おかげで洗濯物がすかっとしてよかった。^^あんぱんオススメな食べ方よん。^^
▼ぐりさんへ
【塩鶏】【甘み玉ねぎのトマトお浸し】【【焼きなすと車麩のにんにくしそ冷浸し】【そぼろれんこんの甘酢切り干し】作ってくれてありがとぅ~!すごっぃうれしぃ!^^スープも野菜入りおいしそうだった!筋肉痛ね、まだこないの・・・やばいな~。笑 和スイーツほんと最近ツボで・・・^^ちょりも早くデビューしてほしいんだよね~♪
▼ぷみちゃんへ
【薄皮手作り餃子の皮】作ってくれてありがとぅ~!作りやすくてよかった~^^トマトの色がめちゃ出ててきれいだったな~♪旦那さんのコメント、リピの声もうれしかった!ありがとう♪そのスピードさ、ほんとすごぃ!酢大豆、、、やばい!私ものりたくなった。笑 もん、寝てないんだよね~。ふて寝してたらうけるね、なんか。^皿^
▼あずちゃんへ
ピクルス、もうなくなりそうなんで次仕込みますね、仕上がるといいな。^^いつもありがとうです~♪へへ!もんちゃんの体勢そうなんだー!初めて知りました^^ありがとう~、すごくすっきりです。笑
▼ayakaちゃんへ
ほんと和スイーツって癒されるよね~。お茶お茶、、、みたいな。^皿^お店だとついかき氷にいっちゃうんだけど、今度は打ち勝って(笑)あんみつたべようかな・・・。