おはようございますー!(・∀・)ノ

今日の夜は幼稚園でお泊りのちょりです。
残念なお天気だけど、本人の心は晴れてます!
ウキウキ、ドキドキ。
白いごはんを朝から容器にいれて~と言いっぱなしです!
楽しそうだなァ~~♪♪


【今日のレシピ】
出汁なし濃厚豆乳つけ麺
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
今週の麺は何がいい?
ちょりパパ「つけ麺!」 即答です。
(;・∀・)またのような?
ちょりパパ好みにしっかり濃厚味に仕上げて、ほんのり辛味をつけていただきました~。
面倒なだしを作らなくても大丈夫!出汁なしとは思えない味わいのつけ麺だれです。
ぜひぜひ!お味見お願いします~♪^^

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
ほぼ調味料で出来上がるつけ麺スープ。
これはしっかり味なので最後はお湯を入れてスープにできます。
ん~~!つけ麺がさほど好きではない私ですが、止まらず・・・。
ちょりにはコチュジャンなしで☆

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
偽チャーシュー。いや、、、炒め肉をトッピング。
(▼∀▼)
明らかに前日の豚丼の残りの豚だと思われる量ですが、
やはりたっぷり用意するのがいいかと思います。笑

ちょりパパ
「やっぱ肉とスープと麺、これを合わせるのが一番だなっ!」
=もっと肉はないとダメじゃないか。

ということを言いたかったようで・・・。
「やべー、すげぇ食べ過ぎた!!」

ゆうに2人分はいったんじゃ?それ以上!?
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

と、、、大満足だったのでよかったぁです。


出汁なし濃厚豆乳つけ麺
材料費(目安):330円・1人110円 (調味料含む)
 材料 <3

つけ麺のめん---300g/3人分

【豆乳つけ麺スープ】

豆乳---200cc
水---200cc
卵黄---1個
オイスターソース---大さじ1
ナンプラー---大さじ1
砂糖---大さじ1
酢---大さじ1
塩---小さじ2/3

長ねぎ---1/2本
にんにくすりおろし---1片分~
ごま油---大さじ3
白ごま---適量
コチュジャン---適宜

材料の修正しました。(11:54)

 作り方

下準備
・ねぎはみじん切りにする。

1.【豆乳つけ麺スープを作る】
ボウルにAを合わせてよく混ぜる。
2.フライパンにごま油、にんにく、ねぎをいれて火にかけ、ねぎがしっとりとするまで炒める。
1に加えて混ぜ合わせ、お好みでコチュジャンを入れて混ぜる。
3.【盛り付け】
麺をゆでて流水でもみ洗いし、しっかりと水気をきる。
麺を皿に盛り、スープを器に入れて白ごまをふり、スープに麺をつけていただく。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

簡単メモレシピ
【炒めチャーシュー】
豚切り落とし肉---100g
酒---大さじ1
にんにく醤油---大さじ1/2
はちみつ---大さじ1/2
山椒---少々
油---適量

フライパンを熱して油を入れ、豚肉を強火で焼く。
酒、にんにく醤油、はちみつ、山椒を入れて味付けをする。



昨日の晩御飯
・出汁なし濃厚豆乳つけ麺 炒めチャーシュー
・酒蒸し野菜 完熟トマトごまドレッシング

バタバタ、ネムネムな方たちがおりましたので、晩ご飯写真は撮れずぅ。。。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
完熟待ちしておりました。

やっと!!
<かいきーん!!> (´∀`*)ノ

完熟トマトごまドレッシング

パンパンに鍋につめた野菜に酒をふって蒸して。
たっぷりかけていただきました。
ん~~~♥
ん~~~♥ (*´ω`*)

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
まめとごはん。

麺ゆでるの待てず。
これで野菜も一緒にとれると思うと、ほっとしたりします。
蒸し野菜も少し食べました。

ちょりもたっぷりごはんにかけて食べます!
パセリの磯ふりかけ

美味しくいただきました~!
ご馳走様でした♪♪


プチ育児日記
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
昨日は地元のパン屋さんでレディースランチしてきました~。
恒例のママ友たちなんだけどね。(うん、レディースです。)

パスタランチにパン食べ放題、サラダ。
ドリンクバーつきでも730円。
地元価格です。( ´艸`)

惣菜パンが多かったのが新鮮だったな~。
シンプルなパンが多いところが多いとは思うんだけど、惣菜パン祭り。

なんだかんだとハード系なものを選ぶ私。
ディッシュ系もたっぷり食べましたけどね。
ヾ(;´▽```

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
パスタはエビとモッツァレラチーズのジェノバ風。

ジェノバ系は大好きなんだけど、家ではなかなか登場しないので、
外で頼むことが多いんです。
そんなもんじゃない?

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
パンよりごはん派。パスタ派のちょり。

それでも食べてたなぁ~。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
ちょりの個数を越え、倍以上を食べたもんちゃん。

ドストライクのパン派です。
(*´ω`*)

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
90分満喫したら場所を変えて、わが家に~。

もん部長の秘書です。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
秘書は軽快に歩いているのに、いまださぼり中のもん部長。

いつかな。まだかな。
ゆっくりしていいよ。

歩き出したら怖いタイプだろうからね。
(*´□`)

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
準備OK!!

今日の夕方に幼稚園へ行くちょりです。
'`ィ(´∀`∩


ご質問のお答え

くろねこ ちゃんより♪
「ジャガイモレシピ、何か教えてください。」

サラダ、コロッケではない食べ方をピックアップしてみました。
よかったらお試しください~♪

チキポテ即席大葉ジェノバオイル蒸し
やわらかコロッケハンバーグ 本格赤ワインソース
甘酢あんかけタラのジャガイモ衣蒸し
エビチーズのポテト衣焼き
じゃがバターちゃんちゃん
合挽きピリ辛中華だれ@茹でじゃがいも
魔法のソース@いもフライ
チーポテちくわ棒
まいたけジャーマンポテト
ポテトカルボナーラ
バジルポテトご飯(ポテトガパオ)
マッシュポテトソース


【公式】ちょりママグルっぽ 参加お待ちしております!ヽ(*´∀`)ノ

今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
遊びに来てくれてありがとうございます♪

コメントのお返事
▼snowpink24ちゃんへ
【トマトオイスターだれ豚丼】作ってくれてありがとうございます!早速うれしぃ~!お口にあってよかったです☆つけ麺、すごく簡単なので!この日は乾麺のつけ麺みたいなの使いました。^^お昼にもいいですよね~♪あは、もんちゃんに言っておきます。笑
▼ぷみちゃんへ
【トマトオイスターだれ豚丼】早速作ってくれてありがとうー!トマトあっての・・だよね^^気に入ってもらえてよかった~☆豆乳ね、一度開けると続くよね。笑 お昼にはちょうどいいたんぱく質摂取なんだよねぇ。部下に手を出したらこまるわ!笑
▼なおちゃんへ
合宿ってほどではないのですが、朝に迎えにいくのであっという間です。笑 ぜひぜひ!つめ麺味見お願いします~^^
▼ロビンちゃんへ
【カリもちっ!フライパンピザ】作ってくれてありがとう!気にってもらえてうれしぃ☆私も振り返ってみて、また食べたくなったよ。笑 つめ麺、やってみて~。好きな味だと思う。^^ぐるっぽ、できるときに参加してみて♪登録ありがとうね~^^
▼マミ ちゃんへ
【完熟トマトごまドレッシング】作ってくださってありがとうございます!気に入ってもらえてよかった~^^朝昼晩、どこでも結構つかえますよね^^ごはんとも合うんですよ~。大人なら柚子胡椒プラスがオススメです。^^
▼ののちゃんへ
豆乳ね、うちも買ったままで開けたら続けてね。笑 ドレッシング1回作ると結構消費できるんだけどね~^^あはは、サバの。野菜メガ盛りで次回もお願いします。^皿^ランチ安かったんだけどね、パンがアツアツの焼きたてじゃなくてトースターが置いてあるのが残念だったわ~。笑
▼くろねこ ちゃんへ
じゃがいもレシピ、ひとつでもヒットしてくれるといいのですが^^よかったら作ってみてください♪パン好きって分かれますよね^^もんちゃんはパン、ちょりはごはん。外で結構悩みます。笑
▼さすけ ちゃんへ
【豆腐の玉ねぎお浸し】作ってくれてありがとぅ~!気にってもらえてよかった!酢っぱ好きにはたまらんだよね~^^グルっぽね、コミュニティみたいなもんっていばもんかな。^^夏休みでも全然大丈夫だよ~!
▼ayakaちゃんへ
私も外で食べることは1度もないかも。汁好き、温好きだから普通のにいっちゃうんだよね~。でも家だとつけるタイプ多いかも!とくに最近はちょりのちょんちょん麺ブームでねぇ・・・。笑
▼ナオちゃんへ
楽しんできたようでしたよ~^^ニコニコでした。笑 ナンプラーは味付けのほかにもだしの役割もしてくれます。塩気はしょうゆや塩で代用して、魚系のだし(にぼしとか)をいれてみてもいいかと思います。ナンプラーは味付けだけでなくスープのだしとかでも使えたりするのでオススメですよ~^^