だいぶ日が暮れるのが早くなってきましたねぇ~。
いつもの午後便の遊びは児童館に移行しました。
帰りはまだ5時前なのにまっくら!
こうなると19時前でも明るい夏が恋しくなりますね。^^
今日も元気に!よい1日になりますように♪
【今日のレシピ】
塩サーモンのごまオイルがけ

大物シリーズ。^^
200g程度残ったアトランティックサーモンに塩をまぶして一晩おきました。
ただそれだけだけど、美味しくなってる~~♪
(o-∀-o)♥
しっかり塩味がきいてるってよりも、
あとから感じる塩気がサーモンの甘みを引き立てます。^^
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピに掲載してる【〆サーモン】も我が家の定番だけど、
これも仲間入りさせよう~♪
<簡単メモレシピ>
サーモン(刺身用)---約200g
塩---小さじ1/2~
サーモンに塩をすりこんで一晩おく。

どんな食べ方をしたかといいますと、、、
塩サーモンは切って、
生野菜を用意して、野菜には岩塩を少々ふります。
ごま油をまわしかけて、刻みのりを散らしてできあがり♪
サラダのような韓国風のカルパッチョというか。
シンプルだけどとにかく美味しいです。^^
刻みのりは結構ポイントです。(なければ切った焼きのりでも)
具はきゅうり、アボカド、トマト。
大人には白髪ねぎをのせて~。
(*´ω`)/ おいしっ
プルコギビーフのしぐれ煮

コストコの大物プルコギビーフをたっぷり使ってアレンジレシピです。
使い切れずにお困りの方にもオススメの食べ方かも。^^
作っておけば毎食のごはんはもちろん、お弁当にもつかえます。
ごはんはもちろんだけど、
パンにはさんでもいいし(今度トルティアで食べてみよう!)、麺類とあわせてもいい♪
近々春巻きもやろぅ!
あ、残るかな・・・。^^;;;

混ぜごはんにしたら、
絶対子供は食べるでしょ。
もんちゃん、ほうれん草入りもりもり。笑
プルコギビーフのしぐれ煮
材料 <作りやすい分量> |
プルコギビーフ---400g
しらたき---1袋(180g)
しょうがすりおろし(又はみじん切り)---2片分
しょうゆ---大さじ1
すりごま(白)---大さじ1
作り方 |
下準備
・プルコギビーフは細かく切る。
・しらたきは塩でもみ、水に流して水気をしっかりと切って短く切る。
1.【炒め煮する】
フライパンを熱して油(分量外)、しょうがを入れて炒め、プルコギビーフを炒める。
2.しらたきを入れてさらに炒め、しょうゆを加えて水気がなくなるまで強火で炒め煮する。
3.煮汁がなくなったら、すりごまを加えてひと混ぜする。
万能らっきょう酢味噌

お次は、【万能らっきょう酢】のアレンジ!^^
普通に酢味噌を作るよりも楽ちんで、すごーく美味しい!
超オススメです♪
冬が旬の青菜にかけていただきました。
万能らっきょう酢---50cc
味噌---大さじ1
よく混ぜるだけ。^^
昨日の晩御飯
・塩サーモンのごまオイルがけ
・プルコギビーフのしぐれ煮
・青菜の万能らっきょう酢味噌
・シーフードマリネ
・ごはん
・根菜の味噌汁
ジャンルがバラバラだけど・・・。
シーフードマリネはコストコで買ったミックスで作ったものです。
すごく具がしっかりとしてるから、スーパーのミックスとはちょっと違います。
食べ応え満点です。^^
ちょりパパにも好評だったマリネ。
癖になるわ~。
コストコに行ったら必ず買ってこよう!

もんちゃんのサーモンは課題の残り。^^
今日はゴールデンコースだったちょり。
大好きなサーモンに、しぐれ煮の混ぜごはんをめっちゃ気に入りました。
ちょりにはごはんの上にのせたんだけど、
「もんちゃんといっしょのがいい~」って。
もんちゃんのは混ぜただけだよ?
∵ゞ(´ε`●) 美味しそうに見えるのかな
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記

重いものを持ちたがるもんちゃんです。
Σ(-∀-;) なぜだーー

持てず、
運べず、
泣いてアピールしてました。
(´д`ι) どーしたいっ!?

ちょりが幼稚園から帰ってくるとすごーくテンションUPするもんちゃんです。^^
昨日は、ちょりが絵本を読んでくれました。
上着ぐらいぬけばいいのに。
すごい食い入るように見てるのは、
やっぱり・・・・
電車だから~~♥♥
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
間違いないなっ!

上着も脱がずに愛しのもんちゃんに絵本をよんであげたちょり。笑
昨日は幼稚園で大根を掘ってきました!
ん?抜いてきました!!??
今日は大根たべまーす♪♪
ヽ(´∀`)ノ
【公式】ちょりママグルっぽ 参加お待ちしております!ヽ(*´∀`)ノ
*お気に入りレシピ、おすすめレシピ
作った感想も書いていただけるとうれしいです♪
リクエストのピックアップレシピをグルっぽにしました!
よかったらお試しください☆
>>>コチラ
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
コメントありがとうございます!
大事に読ませていただきました~~♪
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
*作ってくれてありがとうございます*
【やわらかチキンナゲット】
「チキンナゲットを作ってみました!!」お口にあうといいな~♪ありがとうございます!
☆響☆ちゃん
「続いております!仕事から帰ってきて時間がなくてもすぐ作れる!そして美味しい!最高です。」梅しそ&味噌バージョンも!リピも感動です~☆
maru☆mamaちゃん
「ずーっと作りたいと思っていたナゲットを先ほど作って食べてみましたぁ!美味しくできて、旦那の帰りが楽しみです☆」お口にあってよかった~♪♪
そーちゃんMAMAちゃん
【パリパリ大根漬け】
「さっそく^^田舎の畑、ありがたや~デス(^.^)」うれしぃ!!
maru☆mamaちゃん
【コブサラダ・ヨーグルト仕立てドレッシング】【塩鶏】
「普段あまり野菜に手が伸びない子供達、今日はもりもり食べてくれました。美味し~(>▽<)」お子さんの食べっぷりにも感謝感激ー☆☆
maru☆mamaちゃん
*質問のお答えです*
そーちゃんMAMAちゃんへ
いつから?という質問がいただくことがあるのですが、あくまでも私とうちの子供たちのことでお話させてもらいます。基本的に取り分けをしています。もちろんすべてが食べれるわけではないのですが、極力食べれるものや、食べれるように作るものもあります。塩分などが気になることもあると思いますが、私は全体のトータルで考えてます。汁物はやめて具だけにしたり、ごはんに混ぜ込んだり。そして一番は子供の食べじゃないかなと思ってます。1歳を過ぎているので、生もの・刺激物はまだですが、それ以外のものは子供が食べたいと手を伸ばしたり、少し食べさせてみて食べるようだったら食べさせてます。子供用に塩分の低いものチーズや調味料を買ったりしているお友達もいます。あとはママの考え方とそれぞれのお子さん次第かなと思いますよ。^^
ayumiちゃんへ
ちょりの“赤ちゃんがえり&反抗期”なんですが、すみません・・・なかったです。笑 参考になれるごめんなさい~。ただ、、、ちょりをかわいいかわいいと言いっぱなしです。笑 私がちょりをすこぶる可愛がる(笑)ので、ちょりがもんちゃんを可愛がる仕組みになっている我が家・・・。^^きっと独占したい気持ちがあると思います。今まではずっとこちらだけを見てくれたのにって。二人目の子は上の子に可愛がってもらうのが一番だとも思ってます。もちろんそうするとこちらも楽な部分もでてきますよね。^^二人とも同じように愛情を注いでますが、下の子をほめる言葉もまずは上の子から、可愛がる言葉も上の子から。そんな言葉一つの順番でも嬉しいのかもしれないですね。^^