おはようございます~!(*^▽^*)ノ
今週もはじまりました!
明日で幼稚園が終わり、冬休みに突入するちょりです。
早いもので今年も残すところあと2週間ですね。
おぉっと、、、その前に大掃除でした・・・。
今日は幼稚園の大掃除です。笑
よい1日になりますように♪
【今日のレシピ】
牛すじの白ワイン煮込み*圧力鍋
ちょりパパの35歳の誕生日のメインは“牛すじ”。
我が家の定番の【トロトロ牛すじ煮込み】は和風。
今回は洋風仕立てに。ローリエの香りがふんわりです。^^
「はぁ・・・うめぇよぉ・・・」
実験にならなくてよかったね。
(。・w・。 ) ぷっ
材料は極力少なく。シンプルにすじと玉ねぎだけに。
お好きな野菜を入れて煮込んでも~。
味付けをしたときに一緒にいれるといいと思います。^^
レモンの酸味が後味をよくしてくれます。
煮汁とごはんがまた・・・おいしいっ~♪
「もったいねっ」
なくなることを惜しみ、そういいながら味わって食べていたちょりパパでした。
(o-∀-o)
牛すじの白ワイン煮込み*圧力鍋
材料費(目安):500円・1人100円 (調味料含む)
牛すじ---400g
玉ねぎ---1個
にんにくみじん切り---1片分
白ワイン---100cc
水---500cc
砂糖---小さじ1
塩---小さじ1
ローリエ---1枚
ピンク(ホール)ペッパー---適量
バター(有塩)---10g
しょうゆ---大さじ1
レモン汁---大さじ1
塩、こしょう---各少々
下準備
・牛すじは小さめに切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
1.【下ゆでする】
沸騰した湯に牛すじを入れて約2分煮て、水に流して洗って水気をきる。
2.【炒める】
圧力鍋ににんにく、バターを入れて熱し、玉ねぎを炒める。
1の牛すじを入れて炒め、砂糖、塩、白ワインをまわしかけてひと炒めする。
3.【圧力をかける】
水、ローリエ、ピンクペッパーを入れて蓋をして圧力鍋で煮込む。
圧力がかかったら弱火で20分煮込み、自然冷却する。
4.【味をつける】
しょうゆ、レモン汁を入れて蓋をして再び火にかけ、圧力がかかったら弱火で約10分煮る。
自然冷却をし、塩、こしょうで味を調える。
*お使いの鍋によって煮込み時間は適宜調節してください。
一晩おくとより美味しさがましますよ~♪
サバのオイルサーディン
前日に仕込んでおくとパーティー当日がほんと楽ですね~。
夕方に帰ってきてもあっという間に食卓が整います。^^
バゲットにのせて~。
やっぱり、、、、おいしっ!!
(ノ∀`●)
【サバのオイルサーディン】
和えるだけでできるお気に入りのケッカソースです。^^
さいの目に切ったトマト、刻んだバジルに、
同量のオリーブオイルとバルサミコ酢を入れて。
塩、ブラックペッパーで味を調えてできあがり。
お好みでにんにくのすりおろしを入れたり、
塩をクレイジーソルトにするとより美味しさアップです☆^^
ちょりが気に入って食べてました~♪
ペペロンチーノ
ちょりパパの大好物のパスタ。ペペロンチーノ。
「これだったら、500gいける!!」といいます。
(ほんとかどうか・・・いや無理だろう。w)
美味しく作るポイントとしては、
ゆでるときの塩気はしっかりと。(これは全部のパスタにいえることですが・・・)
これでパスタの味がきまるといっても過言ではないくらい。^^
ゆで汁もちゃんと使って。
しっかりと汁気を飛ばさずに、若干残るくらいで火を止めること。^^
オリーブオイルは少なすぎると美味しくないので、
1人分は大さじ1を目安に作るといいですよ~。
「これでなんか達成した気がする。」
・・・なんだろう?
(@´ω`)
ポテトオムレツ
牛すじをちょりが食べなかったら・・・の保険。^^
そしておなかが完治しないもんちゃんに食べれるように~と。
マッシュしたじゃがいも、卵を合わせて。
スキムミルク、塩・こしょうをして焼きます。
トマトをのせて焼いて、トマトケチャップかけていただきました。
とても気に入ったのは、ちょり。^^
私もこういう素朴な感じの料理が結構好きです。
(o-∀-o)
塩鶏の野菜スープ
塩鶏の美味しい煮汁のスープ。
【塩鶏】
一緒に野菜を煮込んで、うまみアップで食べました。
だいすき~~~♪♪
(っ´▽`)っ うまーぃ
・牛すじの白ワイン煮込み*圧力鍋
・サバのオイルサーディンとケッカソースのカナッペ
・ペペロンチーノ
・ポテトオムレツ
・塩鶏の野菜スープ
オレンジ&チョコケーキ
誕生日ケーキはこちら♪
オレンジとチョコのケーキです。
もう少しオレンジ多くてもよかったかな~。
バレンタインにもう少しきれいにまたつくろうかな・・・。^^
いや、そうでなくても作ろう。笑
しっとりスポンジケーキ。よい仕上がりに~。^^
スポンジのお話は昨日してます~。
>>>こちら
ケーキの写真をお昼にとったら、すでに食べる気まんまんな方が。。。
(o-∀-o)
夜も一番早く、席について準備万端です。
食べる気まんまん。
主役よりも早いです。笑
クリームもココアでチョコクリーム。
板チョコの削ったものをちらしてWチョコ♪
おいしかった~~♪
主役も大満足でした。^^
「あぁぁ~ん、おかわりする~~~」
ロールケーキ一辺倒のちょりですが、すごい気に入ってくれてよかった~。
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記
プラレール。
さくさくっと、クネクネできるって。
すごく尊敬する私です。
(*´ω`)っ 私にはできん
もんちゃんもちょりも大喜びでした。^^
【公式】ちょりママグルっぽ 参加お待ちしております!ヽ(*´∀`)ノ
*お気に入りレシピ、おすすめレシピ
作った感想も書いていただけるとうれしいです♪
リクエストのピックアップレシピをグルっぽにしました!
よかったらお試しください☆
クリスマスメニューもあります~♪
>>>コチラ
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
先日、生配信の出演をさせていただいた
>>『いつもココロに太陽を』
更新されました!
当日のトーク&料理などが紹介されてます♪
よかったらご覧ください!
+++++++++++++++++++++
コメントありがとうございます!
大事に読ませていただきました~~♪
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
*作ってくれてありがとうございます*
【イチゴショートケーキ*カスタード入り】
「生クリームだけよりさっぱりして美味しいと好評でした」うれしぃです~!うちのもんちゃんも今回はスポンジだけでした。。(;。;)また作りましょうね。^m^そうそういまの圧力鍋は結構小さくて、私の使っているのはお鍋みたいです。^^
くろねこ ちゃん
【牛すじの白ワイン煮込み】
「汁とご飯!最強だっちゃ(笑)まじうまいなぁ。これはまたリピ決定じゃ 」やった~!早速!!感動じゃぁ~~T▽T オムレツね、マッシュと卵とスキムミルク、塩・こしょうだよん。^^
ロビンちゃん
【黒酢豚丼】
「とっても美味しくて感動しました☆ 食欲が落ちてた息子も、喜んで食べてくれて」感謝はこちらです!!うれしかったです~^^
maiちゃん
*質問のお答えです*
pippiちゃんへ
ちょりパパは結構食べるほうだと思いますよ~。丼ものとかはだいたい4人分作って、1.5~2人分ですね。(ま、丼ものだとだいたい小どんぶり程度のレシピなのですが・・・笑)パスタなら200gくらい食べるかもです。(大好物なんで)日々のごはんは、ごはんが進む系だと2杯かな・・・。^^うれしいコメントありがとうございます♪
今週もはじまりました!
明日で幼稚園が終わり、冬休みに突入するちょりです。
早いもので今年も残すところあと2週間ですね。
おぉっと、、、その前に大掃除でした・・・。
今日は幼稚園の大掃除です。笑
よい1日になりますように♪
【今日のレシピ】
牛すじの白ワイン煮込み*圧力鍋
ちょりパパの35歳の誕生日のメインは“牛すじ”。
我が家の定番の【トロトロ牛すじ煮込み】は和風。
今回は洋風仕立てに。ローリエの香りがふんわりです。^^
「はぁ・・・うめぇよぉ・・・」
実験にならなくてよかったね。
(。・w・。 ) ぷっ
材料は極力少なく。シンプルにすじと玉ねぎだけに。
お好きな野菜を入れて煮込んでも~。
味付けをしたときに一緒にいれるといいと思います。^^
レモンの酸味が後味をよくしてくれます。
煮汁とごはんがまた・・・おいしいっ~♪
「もったいねっ」
なくなることを惜しみ、そういいながら味わって食べていたちょりパパでした。
(o-∀-o)
牛すじの白ワイン煮込み*圧力鍋
材料費(目安):500円・1人100円 (調味料含む)
材料 <4~5人分> |
牛すじ---400g
玉ねぎ---1個
にんにくみじん切り---1片分
白ワイン---100cc
水---500cc
砂糖---小さじ1
塩---小さじ1
ローリエ---1枚
ピンク(ホール)ペッパー---適量
バター(有塩)---10g
しょうゆ---大さじ1
レモン汁---大さじ1
塩、こしょう---各少々
作り方 |
下準備
・牛すじは小さめに切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
1.【下ゆでする】
沸騰した湯に牛すじを入れて約2分煮て、水に流して洗って水気をきる。
2.【炒める】
圧力鍋ににんにく、バターを入れて熱し、玉ねぎを炒める。
1の牛すじを入れて炒め、砂糖、塩、白ワインをまわしかけてひと炒めする。
3.【圧力をかける】
水、ローリエ、ピンクペッパーを入れて蓋をして圧力鍋で煮込む。
圧力がかかったら弱火で20分煮込み、自然冷却する。
4.【味をつける】
しょうゆ、レモン汁を入れて蓋をして再び火にかけ、圧力がかかったら弱火で約10分煮る。
自然冷却をし、塩、こしょうで味を調える。
*お使いの鍋によって煮込み時間は適宜調節してください。
一晩おくとより美味しさがましますよ~♪
サバのオイルサーディン
前日に仕込んでおくとパーティー当日がほんと楽ですね~。
夕方に帰ってきてもあっという間に食卓が整います。^^
バゲットにのせて~。
やっぱり、、、、おいしっ!!
(ノ∀`●)
【サバのオイルサーディン】
和えるだけでできるお気に入りのケッカソースです。^^
さいの目に切ったトマト、刻んだバジルに、
同量のオリーブオイルとバルサミコ酢を入れて。
塩、ブラックペッパーで味を調えてできあがり。
お好みでにんにくのすりおろしを入れたり、
塩をクレイジーソルトにするとより美味しさアップです☆^^
ちょりが気に入って食べてました~♪
ペペロンチーノ
ちょりパパの大好物のパスタ。ペペロンチーノ。
「これだったら、500gいける!!」といいます。
(ほんとかどうか・・・いや無理だろう。w)
美味しく作るポイントとしては、
ゆでるときの塩気はしっかりと。(これは全部のパスタにいえることですが・・・)
これでパスタの味がきまるといっても過言ではないくらい。^^
ゆで汁もちゃんと使って。
しっかりと汁気を飛ばさずに、若干残るくらいで火を止めること。^^
オリーブオイルは少なすぎると美味しくないので、
1人分は大さじ1を目安に作るといいですよ~。
「これでなんか達成した気がする。」
・・・なんだろう?
(@´ω`)
ポテトオムレツ
牛すじをちょりが食べなかったら・・・の保険。^^
そしておなかが完治しないもんちゃんに食べれるように~と。
マッシュしたじゃがいも、卵を合わせて。
スキムミルク、塩・こしょうをして焼きます。
トマトをのせて焼いて、トマトケチャップかけていただきました。
とても気に入ったのは、ちょり。^^
私もこういう素朴な感じの料理が結構好きです。
(o-∀-o)
塩鶏の野菜スープ
塩鶏の美味しい煮汁のスープ。
【塩鶏】
一緒に野菜を煮込んで、うまみアップで食べました。
だいすき~~~♪♪
(っ´▽`)っ うまーぃ
・牛すじの白ワイン煮込み*圧力鍋
・サバのオイルサーディンとケッカソースのカナッペ
・ペペロンチーノ
・ポテトオムレツ
・塩鶏の野菜スープ
オレンジ&チョコケーキ
誕生日ケーキはこちら♪
オレンジとチョコのケーキです。
もう少しオレンジ多くてもよかったかな~。
バレンタインに
いや、そうでなくても作ろう。笑
しっとりスポンジケーキ。よい仕上がりに~。^^
スポンジのお話は昨日してます~。
>>>こちら
ケーキの写真をお昼にとったら、すでに食べる気まんまんな方が。。。
(o-∀-o)
夜も一番早く、席について準備万端です。
食べる気まんまん。
主役よりも早いです。笑
クリームもココアでチョコクリーム。
板チョコの削ったものをちらしてWチョコ♪
おいしかった~~♪
主役も大満足でした。^^
「あぁぁ~ん、おかわりする~~~」
ロールケーキ一辺倒のちょりですが、すごい気に入ってくれてよかった~。
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記
プラレール。
さくさくっと、クネクネできるって。
すごく尊敬する私です。
(*´ω`)っ 私にはできん
もんちゃんもちょりも大喜びでした。^^
【公式】ちょりママグルっぽ 参加お待ちしております!ヽ(*´∀`)ノ
*お気に入りレシピ、おすすめレシピ
作った感想も書いていただけるとうれしいです♪
リクエストのピックアップレシピをグルっぽにしました!
よかったらお試しください☆
クリスマスメニューもあります~♪
>>>コチラ
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
先日、生配信の出演をさせていただいた
>>『いつもココロに太陽を』
更新されました!
当日のトーク&料理などが紹介されてます♪
よかったらご覧ください!
+++++++++++++++++++++
コメントありがとうございます!
大事に読ませていただきました~~♪
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
*作ってくれてありがとうございます*
【イチゴショートケーキ*カスタード入り】
「生クリームだけよりさっぱりして美味しいと好評でした」うれしぃです~!うちのもんちゃんも今回はスポンジだけでした。。(;。;)また作りましょうね。^m^そうそういまの圧力鍋は結構小さくて、私の使っているのはお鍋みたいです。^^
くろねこ ちゃん
【牛すじの白ワイン煮込み】
「汁とご飯!最強だっちゃ(笑)まじうまいなぁ。これはまたリピ決定じゃ 」やった~!早速!!感動じゃぁ~~T▽T オムレツね、マッシュと卵とスキムミルク、塩・こしょうだよん。^^
ロビンちゃん
【黒酢豚丼】
「とっても美味しくて感動しました☆ 食欲が落ちてた息子も、喜んで食べてくれて」感謝はこちらです!!うれしかったです~^^
maiちゃん
*質問のお答えです*
pippiちゃんへ
ちょりパパは結構食べるほうだと思いますよ~。丼ものとかはだいたい4人分作って、1.5~2人分ですね。(ま、丼ものだとだいたい小どんぶり程度のレシピなのですが・・・笑)パスタなら200gくらい食べるかもです。(大好物なんで)日々のごはんは、ごはんが進む系だと2杯かな・・・。^^うれしいコメントありがとうございます♪