寒いですねぇ~。
ただいまちょりがドッチボール特訓中です。
寒い・・・笑
今日も元気にいってみましょう~!
よい1日になりますように♪
【今日のレシピ】


冷めても、時間がたってもしっとりやわらかいままの鶏むね肉の筑前煮完成です。
味はオーソドックスなものだけど、我が家好みで甘みは控えめです。
下準備にポイントあり☆
時間も無駄にしないスムーズな作業工程ですよ~。
温め直してもやわらかいままでした。
ついつい箸が進む定番和食のおかずです。
お正月のおせちだけじゃなく、日々のごはんにもぜひ!

さめるときに味が含むので、蒸らす作業がポイントになります。
鶏肉はあとから入れて火を通し過ぎないこと。
煮汁がフライパンの底に残る程度になったら、鶏肉が白っぽくなったら、
蒸らす作業開始です!

しっとり。
ついつい箸が進む煮物です~。
(´∀`)ノ
材料が多そうに見えますが、手順は楽ちんです!
調味料も覚えやすいのでぜひぜひ♪
鶏むね肉の筑前煮
□■□ 材料 □■□ 5~6人分 調理時間:25
A
∟鶏むね肉 1枚(250g)
∟だし昆布(5×5cm) 1枚
∟水 100ml
∟しょうゆ 大さじ2
∟みりん 大さじ2
■根菜類
里芋 200g
れんこん 200g
にんじん 200g
ごぼう 1本
■根菜以外
たけのこ(水煮) 100g
しいたけ 6個
酒 50ml
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
さやいんげん(又はグリンピース) 適量酒
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏むね肉は観音開きにし、ひと口大に切る。
・だし昆布はキッチンバサミで切る。
・さやいんげんは塩ゆでし、水にとって水気をきる。
1.Aを合わせて鶏肉に下味をつける。
*鶏肉に水分を含ませることでしっとりと仕上がり、出汁も作ります。
2.■根菜類の下準備をする。
・里芋は両端を切り落としてピーラーで皮をむき、水にさらして水気をきる。
・れんこんは乱切りにし、酢水にさらして水気をきる。
・にんじんは乱切りにする。
・ごぼうは包丁の背で表面をしごいて斜め切りにし、水にさらして水気をきる。
ボウルに里芋、れんこん、にんじん、ごぼうを入れて塩をふって、ひと混ぜする。
3.■根菜以外の下準備をする。
・たけのこはひと口大に切る。
・しいたけは軸を落とし、かさの表面に切り込みを入れる。
4.フライパンに油(分量外)を入れて熱し、【2】■根菜類を入れてよく炒める。【3】■根菜類以外を入れてひと炒めし、砂糖をふって酒を回しかける。
5.蓋をして7~8分(目安)野菜に火が通るまで蒸し焼きにする。
6.野菜に火が通ったら【1】を入れてだしつけ汁ををからめながら、鶏肉の表面が白っぽくなるまで炒め煮する。
7.蓋をして自然冷却して味を含ませる。
*途中混ぜるとムラなく味がつきます

鶏肉をまずは準備してから・・・
野菜の下準備です。

野菜に火を通してから・・・
鶏肉に火を通します。
鶏肉をだし調味料に浸しておくことで、水分を含みしっとりと仕上がります。^^


野菜はお好みで。
野菜をすべて一緒に炒めて作るタイプの時短バージョン。
だしは水だしを使います。
時短鶏むね肉の筑前煮
□■□ 材料 □■□
材料:5~6人分
調理時間 30分
A
∟鶏むね肉 2枚(600g)
∟水だし 300ml
∟しょうゆ 大さじ3
∟砂糖 大さじ2
∟みりん 大さじ2
里芋 1袋
ごぼう 1本
にんじん 1本
しいたけ 6枚
こんにゃく 1枚
塩 小さじ1/2
油 大さじ2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏むね肉は観音開きにし、ひと口大に切る。
・里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切って水にさらして水気をきる。
・ごぼうは包丁の背で表面をしごいて乱切りにする。
・にんじんは皮をむき、乱切りにする。
・しいたけは軸を落とし、かさの表面に切り込みを入れる。
・こんにゃくは塩でもんで水で洗い、スプーンでひと口大にちぎる。
1.Aを合わせて鶏肉に下味をつける。
2.フライパンに油(分量外)を入れて熱し、里芋、ごぼう、にんじん、しいたけ、こんにゃくを炒める。塩をふってさらに炒める。
3.鶏肉を浸しておいた調味料をだけを野菜と合わせて煮る。火が通ったら鶏肉を入れて火が通るまで煮て冷まして味を含ませる。

・鶏むね肉の筑前煮
・課題の本ちゃん品
・万能らっきょう酢のめかぶ
・焼きちくわともやしの和え物
・ごはん
・大根の味噌汁
この日の晩ご飯。
さすがにクリスマス前に筑前煮のレシピもどうかと、、、
無事に過ぎたのでご紹介です。
(。・w・。 ) だよねー

ずるずるずる~~~っと。
しょうゆを少したらしてもいいですね。
お正月用(帰省あとの楽ちんごはん)のために、昨日再仕込みしました。
>>【万能らっきょう酢】
ママ友便で立派な大根葉つきの大根をいただいたので、
むふふ。らっきょう酢、仕込んでおきました。
帰省のときは、紅白なます作りますかな。^^
白身魚のトマトナンプラーホイル焼き

こちら月曜日、昨日の晩ご飯です。
月曜日の焼き魚の日、今週はホイル焼きです。
たびたび登場する時間がないとき&あまり考えてないとき&手軽にしたいとき・・・
のメインです。
(●ノ´з`)ノ
>>【白身魚のトマトナンプラーホイル焼き】

ホイル焼きの中でも一番登場回数が多い味付けかな。。。
トマトが味付けの役割もしてくれて、汁とごはんの組み合わせがもう、、、最高です。
何度作ってもちょりパパは
「うん、これうめーなっ!」って初めて出したかのように言いますが、
何度も登場しております。
ちょりも
「これを~、ごはんに~、のせて~。いいんじゃない?」
(σ´∀`)σ ウキウキで食べます。
もんちゃんは言うまでもなく。
味つきごはんLOVEですから♥
昨日の晩御飯
・白身魚のトマトナンプラーホイル焼き
・塩ゆで大根葉の冷やし麻婆茄子だれ冷奴と温玉
・大根と長いものお焼き
・ごはん
・大根の皮と菜っ葉の味噌汁
青菜&大根祭り。
(ノ∀`●)

塩ゆで大根葉。
らっきょう酢漬けも好きですが、この味付けをこの上なく喜ぶちょりパパです。
>>【冷やし麻婆茄子だれの奴豆腐】
少し塩気と辛味が足りなかったので、後から追加~。

温玉しっかりと冷やす時間なく、
ゆるゆる~な温玉に~。
なんだかユッケみたいでした。
ユッケといえば・・・こんなレシピもあります。
>>【お豆腐ユッケ】
ごはんによく合うんだな♪
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記

ドッチボール、好きでしたか~?
正直言って好まないスポーツでした。
o(T◇T o) いたいしーーー
ですが、ちょりの年明けの姉妹園対抗試合で、なんとか1勝でもしなくては!!
逃げ専のちょりが、活躍する日がみたいっ!!
(o-∀-o)

ゴーゴーと吹く冷たい風。
さみぃぃ、、、
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
ただいまがんばる気持ちMAXのちょりなので、
今やらねばっ!!
まずは投げる形から。
あーしたらいいのか、こーしたらいいのか。
まったく頼りないコーチですが、、、
Σ(-∀-;) どーん

それでもなんとか飛ぶようになり、
キャッチの練習と、走ってきて投げる、の特訓中です。
年明けの試合は、できるようになるのか、、、
お楽しみにっ!!

こちらは、、、
さぼ専門です。
※さぼり
【公式】ちょりママグルっぽ 参加お待ちしております!ヽ(*´∀`)ノ
*お気に入りレシピ、おすすめレシピ
作った感想も書いていただけるとうれしいです♪
リクエストのピックアップレシピをグルっぽにしました!
よかったらお試しください☆
>>>コチラ
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
先日、生配信の出演をさせていただいた
>>『いつもココロに太陽を』
更新されました!
当日のトーク&料理などが紹介されてます♪
よかったらご覧ください!
+++++++++++++++++++++
コメントありがとうございます!
大事に読ませていただきました~~♪
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
*作ってくれてありがとうございます*
【ジューシーフライドチキン・ヨーグルト仕込みⅡ】
「これ、メッチャ美味しい 超!!我が家好み」早速!Ⅰもすでに!^^クリスマスのメインにありがとう~☆
【コロコロ大根の濃厚バルサミコ酢和え】私よりも作ってる!(w)定番化感激☆
yuiちゃん
【ジューシーフライドチキン・ヨーグルト仕込みⅡ】【塩手羽・手羽元ツリー】
「今年はちょりママさんのお蔭でイヴに手羽元ツリー!25日にジューシーチキンで堪能致しました。」衣のアレンジいいですね~!うちも変えてやってみよう~^^♪
月子ちゃん
【ジューシーフライドチキン・ヨーグルト仕込みⅡ】
【ブッシュ・ド・ノエル】
【塩手羽】【煮汁でカルボナーラ&オニオンスープ】
「鶏づくしだけど、どれもおいしくて最高!」感激~!うちも鶏尽くしでした。^n^気に入ってもらえてよかった~!♪ノエルの角度・・・わかる。ww
ロビンちゃん
【やわらかチキンナゲット】
「ほんと、おいしくて、感動ものです。年末パーティーに、持っていきます。もう、三回も作ってしまいました。」コメントに感動ものです!^^年末パーティーにも!ありがとうございます~♪
みらんた ちゃん
【塩鶏】
「手間がかからず簡単で、鶏胸肉なのにしっとりジューシー美味し~い(≧▽≦)また作りま~す。」早速リピの声、感激です~☆
のらくろ醤油 さん
【ジューシーフライドチキン・ヨーグルト仕込みⅡ】
「満足のいく仕上がり~カリッとジューシー!子供も「カリッっとして柔らかくて美味しいねぇ~」と、大事そうに食べてました。冷めても美味しかった♪」感激です~!!お子さんにも気にってもらえてよかった~☆
maru☆mamaちゃん
*質問のお答えです*
月子ちゃんへ
うちはスチームオーブンです。HITACHIさんのヘルシーシェフです。これが一番オススメかどうか他のを使っていないのではっきりといえないですが、使いやすいですよ~。ただ我が家のレンジが500Wと700Wなんですよ。600Wがレシピで主流なので、見てみるといいですね。^^オーブン機能はどこの会社も変わらないかなって思いますけど・・・どうなんでしょう。^^笑