おはようございます~♪(・∀・)ノ

今週も1週間お疲れ様でした!
明日は小学校初めての運動会。
ちょりは「あぁ~なんかきんちょうしてきた~~」と。^^
親の方もドキドキしたりしますね。
お弁当の内容は・・・お楽しみに♪
(ってアレだよね。うんw)


今日もよい1日になりますように☆



【今日のレシピ】
ブリのコチュジャントマト焼き
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
昨日は簡単な漬け焼きのお魚メインで。
ちょりの大好きなブリです~。

魚で何が好き?と聞いたら、
1.まぐろ 2.サーモン 3.ブリ
と返ってくるであろう・・・。
1と2位は刺身じゃんね。
( ̄∇ ̄;)

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
めっきり辛いののが苦手なちょり。
さて、、どうかな~~?

コチュジャンちょっと入れてみたけど辛いかな?
なんておそるおそる出してみました。

「少し、大人の味かも。」←ここポイント!決して辛いとは言わない。笑

ごはんと一緒に食べるといいよ。と促して見ると、、、


「ブリおいしいね~~。ぜんぜんからくないよ」

と♪
やった~~☆
(*´ω`)

もんちゃんも進んで食べるほどでした。
あんまり辛くなかったのか。な?笑


ブリのコチュジャントマト焼き
材料費(目安):460円・1人150円 (調味料含む)
 材料 <3

ブリ---3切れ
にんにく、しょうがすりおろし---1片分
酒---大さじ1
しょうゆ---小さじ2
コチュジャン---小さじ1

長ねぎ---1/2本
トマト---1個
ごま油---小さじ2

 作り方

下準備
・長ねぎはみじん切りにする。
・トマトは薄切りにする。

1.バットにブリを入れ、にんにく、しょうが、酒、しょうゆ、コチュジャンを合わせ、からめる。
2.長ねぎ、トマトをのせ、ラップをして軽く押してなじませたら、冷蔵庫で30分以上漬ける。
3.フライパンにごま油を入れて熱し、ブリの汁気をきって、両面に焼き色をつける。
4.トマトを加え、蓋をして蒸し焼きにし、ブリに火が通ったら火を止める。


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
漬けておいて、フライパンで焼くだけ!
朝や昼に下準備で夜に焼く。
楽ちんメインです。


豆腐の甘黒酢漬け
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
水切りした豆腐に、黒酢、しょうゆ、砂糖を合せて、
密閉袋に入れて漬けておきました。

かけて食べる豆腐とちがって、
もっちりと存在感あり~~。^^

小さく切ってから漬けたほうがよかったかも?
また今度作ってみます~。



塩えのきナムル
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
さっと箸休め的副菜を2品。

塩えのきの中華丼】で登場した「塩えのき」。
どのくらいもつだろうか、と計測中。笑

いや、それもあるけど、どんな使い方できるか研究中。

・・・でも・・・
全部加熱するから、いっそのこと加熱して保存したほうがいいと、



昨日、気付きました。
Σ(ノ∀`)



したらさっと調味料としても使えるよね。
そうだったね・・・。


シーザー風パセリドレッシング
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
【シーザー風アーモンドバジルドレッシング】のアレンジで作ったパセリ。

ノンオイルなんだよ~これ。
友達が来たときに作って、あれからなんだかんだと・・・。
6日前ですが、変わらずの味です。
結構日持ちしますよ~。(っていうほど量ができないけど。笑)


さっとゆがいたごぼうとにんじん。
塩、こしょう、オリーブオイルをかけて和えたものをトッピング。

美味しいわ~。
これ、ごぼうにすごく合うから、ごぼうサラダ作ってみようかな。
ヽ(´∀`)

あとは、白菜とわかめの味噌汁。(この献立で味噌汁?笑)


美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪




ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
写真を撮っていると・・・


忍び寄る電車。


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
犯人は、

フライング部長。


(o-∀-o)



プチ育児日記


よくやる遊びにひとつですが、

相当喜ぶので、公開。


( ´艸`)


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


ちょりを調理する。


※何度も言ってると舌かみそう ww



ちょりはきゅうり。
塩ふって、転がして、めん棒で叩いて(もちろん手でソフトよw)、割いて。


叩ききゅうりの出来上がり!!



ぎゃ~~っはっはっは。
(っ´▽`)っ


大喜び。
「ひぃー」とか言ってました。




ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
そんな私とちょりのきゃいきゃいを見て、
もんさんもだまっちゃない。


おれも、おれも、おれも~。と参戦。
突っ込んできては、雪崩的添い寝で準備OK!


もんちゃんは、コンフィねー。

ひらいて~、
切って~、
塩ふって~~、よくもんで~、

ローズマリーとペッパーふって~
オリーブオイル入れて~~


きゃ~~~っはっはっは。
(っ´▽`)っ(っ´▽`)っ


大喜び、の巻き。


*質問のお答えです*

ちょうどコンフィについて質問があったので、お答えします!
遅くなってすみません。

鶏むね肉のコンフィ


ゆうさんさんより
「鶏コンフィは途中で裏返したほうがいいですか?」

裏返ししたほうが、火通りのムラが防げます。
中央がまだ赤みがあって大丈夫。そのくらいに裏返ししてから1~2分蒸し煮します。
中央の肉の部分は、なるべく外側(鍋縁)に向けるようにするとよりムラが防げます。
私はそのようにやってますよ~。

たくぼまりこさんより
「鶏胸肉のコンフィーは余熱で冷ましたあとoilにつけて保存するのですか?それともお肉とoilは別々に保存するのでしょうか?

お肉とオイルは一緒に保存です。
冷蔵庫に入れるとオイルが固まりますが、室温に少しおくと解けます。


今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆


+++お知らせ+++

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。

うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-



+++++++++++++++++++++

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK

はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆

増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ


+++++++++++++++++++++

コメントありがとうございます!
大事に読ませていただきました~~♪
お料理作ってくださってありがとうございます☆
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。