おはようございます~♪ヾ( ´ー`)

今週も一週間スタートです!
昨日の駅弁事件。
前夜は、リベンジする気満々だった主は、諦めたようで・・・。
新宿に再び降りることはありませんでした。
FBでも数々の反応ありがとうございました。笑
網棚の恐ろしさ・・・皆さんも結構知ってらっしゃるようで。
(-∀-`; )


今日もよい1日になりますように☆


【今日のレシピ】
食器晩ごはん
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
できました~~。

甘さ控えめ。我が家にぴったりの酢飯です。
ネタと一緒に食べるとちょうどよいのが、美味しい酢飯ですね。

お手軽なお値段でできる刺身をアレンジ!


このスモーク風サーモン&マグロも本当にイチオシ!
美味しいです!

マグロの中でも淡白で安い、びんちょうまぐろ、キハダマグロ(今回)でOK!
ぜひ作ってみてください!


まずは酢飯から!

食器酢飯(すし酢)
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

ポイントはいくつかありますが、
一番は、炊きたてごはんであること。

米2合でおおよそ600gのごはん。
作りやすいように、ごはんのグラムで作ってみました。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

つややかな酢飯。
酢はいつも通り米酢で作っています。
穀物酢は、酸味がきついので、お好みで調整してみてください。
甘さ控えめになっているので、こちらもお好みと、気分で。
(o-∀-o)

ごはんは、昆布を入れて炊いたほうが美味しいので、よかったら入れてみてくださいね。




そして、寿司桶。

かさばるから・・・と、持つのを控えている方にオススメなのがこのサイズ。

我が家はこのサイズを愛用しております。
24cmの小ぶりで、ちょうどいいんですよ~~~。

寿司桶で作ると余分な水分が寿司桶にまわるので、
べちゃっとならずに酢飯が仕上がるのも魅力です。

酢飯(すし酢)
材料費(目安):200円・1人50円
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:45分

米 2合
だし昆布(5×5cm) 1枚
 
■すし酢
∟ごはん 2合(600g)分
∟米酢 50ml
∟砂糖 大さじ1~
∟塩 小さじ2/3

□■□ 作り方 □■□

1.米はとぎ、水気をきる。釜に米、だし昆布を入れ、表示よりも気持ち少なめに水を入れて普通に炊く。 
2.「すし酢」の砂糖、塩を合わせ、米酢を少しずつ加え、しっかりと溶けるまで混ぜる。
3.寿司桶に水をさっとかけ、炊きたてごはんを入れる。
4.すし酢をしゃもじに滑らせながら少しずつ加え、全体に行き渡るように切り混ぜる。全体にすし酢が混ざったら、広げて内輪で仰いで冷ます。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
【POINT】
米酢はまろやかな酸味が特徴です。砂糖はてんさい糖です。上白糖でも。 
砂糖、塩を酢にしっかりと溶かすしてください。
砂糖、塩に少量の酢を加えて、溶けるまで混ぜてから残りの酢を加えるのがオススメです。

■だし昆布をごはんに入れて炊かない場合
「すし酢」にだし昆布を入れて15分以上おいてから炊き立ての白米に加える。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
お釜は4合分炊いてますが、今回使うのは、半分の約2合だけです。
炊きたてごはんのグラム数でレシピ載せたほうが、私的にも作りやすかったので。^^



食器スモーク風サーモン&マグロ
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

元のレシピはオレガノ風でしたが、
なくても全然OK!スモーク風~を感じることができます。
( ´艸`)

Blog Recipeオレガノスモーク風サーモン

ごはんに限らず、サラダに添えても、サンドウィッチにしても!
万能のストックおかずです。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
マリネしておくから、生よりも日持ちがします。
冷蔵庫保存ですが、4日程度は日持ちします。(保存状態により)

ま、その前に食べきりそうでそうですが。。。
(。・w・。 )


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
ラップできゅっと握るだけの手まり寿司。
子どもでもできるので、一緒に作ってみてはいかがでしょう~。^^

ちなみに昨日は、ちょりが手伝ってくれました。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
こんな感じで~。
お花見の席や、パーティーのごはんにもオススメです。


食器1人野菜150gの中華風スープ
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
早速作ってくださった方がいらっしゃって~♪♪
とても嬉しいです!お口にもあってよかったです~。
ヽ(´∀`)ノ ワァーィワァーィ


我が家もハマっておりまして・・・。


とくに、こういう献立にはピッタリ。
手軽に野菜が取れるし、あともう一品の副菜も手をかけずに済むので。
(〃ノ∀`〃)


昨日は、豚ひき肉で。
レシピの1.5倍を仕込みなんですが、豚肉の量は、据え置き。笑
変わりに冷凍あさり(むきみ)を入れました。


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


土鍋で大量に。仕込む仕込む。


うまっ!!うまっ!!
あぁぁ・・・たっぷり作ってよかった~~。の瞬間です。
Blog Recipe1人野菜150gの中華風スープ

昨日の野菜は、
キャベツ、にんじん、里芋(ウマ♪)、ねぎ、えのき、小松菜(後入れ)です~。


食器焼き野菜醤油・アボカド
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

残り物には福がある・・・的な?
( ̄▽+ ̄*)ちがう?

この日に作ったものですが、しょうゆの旨みが増してさらに美味しくなってました。


あぁぁ・・・ごぼうとしいたけの組み合わせで作ってみたい。
Blog Recipe焼き野菜醤油


美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

デザート♪

残っていたクレープの皮で・・・(もはや)定番のアイスクレープ。
生地はフルーツミルクレープ


クレープ好きにとっては、ミルクレープも、アイスクレープもどちらも捨てがたい。
だから、生地を倍量仕込んで、残ったクレープでアイスクレープを作るっていうのが、
美味しい思いなワケで・・・。

ちょりもおうちのクレープ(ミルクレープ)は、パクパク食べます。
だからね、すごーくいいなーって思っているんだけどね。

少々手間がかかっても。
(っていっても1枚ずつ焼くってだけの手間だけど)


それほどクレープにポイントをおかない主。


「ミルクレープなくて、全部これ(アイスクレープ)でよくね?」


って言うんですが・・・

いや・・・どっちも堪能したい。


だからいつもアイスクレープは1人1つになる。
(けっこーミニサイズ)


もんちゃんの食べるスピードがはやっ!!
男組はこっちのが好きなのかな?


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
こんな男っぷりも。


男っていうか・・・オヤジ(おっさん)っぷり? 


2歳でも歯と歯の間に、肉がみっちり詰まるらしい。



今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆


+++お知らせ+++

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。

うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-



+++++++++++++++++++++

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK

はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆

増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ


+++++++++++++++++++++