時間が有効に使える早寝早起きの朝シフトに戻しつつあります。
早起きは三文の徳って言ったもんですね~。
家事もさっさと進み、仕事もできる今日このごろです。
冬場は早朝が寒くてなかなか起きれないけど、
早寝するとさすがに起きれるものですね。
( ´艸`)
この時期は風邪予防にも睡眠はたっぷりと。栄養ももちろんたっぷりと。
ですね♪
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】


じゃがいもで作るハッシュドポテトならぬ、里芋で作るハッシュド里芋。
(o-∀-o)
じゃがいもよりも低カロリーで、食物繊維も豊富。
ってことは、便秘気味の方には、超オススメ食材なのです。
シンプルな味、揚げたまんまだけど、美味しい~~。
(*´ω`)

基本のじゃがいものレシピ、こちらもオススメです。
お弁当にも最高~。
>>【カリモッチ♪ハッシュドポテト】
同じようなプロセスで作りますが、
里芋のぬめりを少し落とすため、2回ほど水を張ったボウルに入れてざっと流して。
里芋はじゃがいもよりも水分があるので、水は入れずにそのまま加熱します。
超カリカリがお好みの方は、薄力粉を増やして水を調節してみてくださいね。
このままでも十分、カリっとするレシピです。

揚げたて最高~~♪
つまみ食いとまら~ん♪
(ノ∀`つ)

ち「しおもっとがおいしいね!」
岩塩よりも粗塩のがいいかも。
つまみにもおやつにも?よし!
ハッシュド里芋
材料費(目安):320円・1人60円 (調味料含む 揚げ油除く)
材料 <4~5人分> |
里芋---600g(大4個)
A
∟薄力粉---大さじ6~
∟ベーキングパウダー---小さじ1/2
∟水---大さじ6~
岩塩(又は粗塩)、揚げ油---各適量
作り方 |
下準備
・里芋は両端を切り落とし、ピーラーで縦に皮をむき、さいの目に切る。
1.耐熱ボウルに里芋を入れ、2回水を張ってこぼす。
2.ラップをしてレンジで約8分加熱し、Aを加えて混ぜ、まとまるように薄力粉と水を調整する。
3.フライパンに多めに油を熱し、こんがりを揚げ、岩塩(又は粗塩)をふっていただく。

里芋は皮をたわしで洗ったら、両端を落としてピーラーでむくのがオススメ。
とても扱いやすいですよ。
むいたそばから、さいの目に切る。
そうするとぬめりも最小限で抑えて、下準備ができます。

粉と水の量は、まとまる程度で調整して。
はぐれた里芋の1片がまた、美味しかったりします。
味見用、味見用♪
(。・w・。 )


ま、一番かもしれないよね。コレ。
あぁ・・・
甲乙つけがたいけど・・・
どれがいいかなんて選べないけど・・・。
切り干しレシピの中で何が一番かって。 やつね。
(誰も聞いてないし)
あぁ。。。悩むけどやっぱりコレは外せない。
Blog Recipe 切り干し大根のトマト黒酢中華サラダ
きゅうりが高くて・・・。
せこい使い方しかできないので、にんじんで作りました。
どっちにもしても美味しいです。

千切りはピーラーでささっとね。

メインは、ちょりも私も大喜びのほっけちゃん。
ちなみに、もんちゃんも大好物であ~る。
主には、「ほっけ~?」といわれるのを回避するため、いわし明太を。
あとは、ごはん、小松菜と豆腐の味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪


撮影の残りの蒸しかぼちゃで、簡単ビスケット。
卵もバターも使いません~。
ちょりがハマってパクパク。
そのわけは・・・
ほん(のり)甘しょっぱ(い)味だから。
(読みにくい)
皮まで入れて、色があせたチョコスプレーも入れて・・・。
一掃クッキーともいえるその味は、とまらないビスケットでした。
Σ(-∀-;) わたしもとまらん。

型抜きクッキー。
どんな型をお持ちですか~~?
(*´ω`)
<簡単メモレシピ>
蒸しかぼちゃ---100g
A
∟薄力粉---70g
∟アーモンドパウダー---30g
∟ベーキングパウダー---小さじ1/2
∟グラニュー糖---10g
∟スキムミルク---10g
∟塩---小さじ1/3
油---30g
チョコスプレー---適量

1.かぼちゃをマッシャーでつぶし、Aを合わせてポロポロの状態にする。
2.油、チョコスプレーを加え、スケッパーで切りながら押してまとめる。
3.ラップに包み、めん棒で折り、のばしを繰り返し、シートにして型を抜く。
4.180℃のオーブンで18~20分、底面に色がつくまで焼く。

もんちゃんPHOTダイアリー。
(響きはいいみたい)

新しいタイプのネックレスです。
けん玉ネックレス。
ちゃんと刺さっていたのには、正直驚いた。

新しい買い物カゴの使い方です。
ウスターソース整列。
綺麗に並んでいたのには、正直驚いた。
さて・・・
今日は雨なんで、デスクワークします~~。
(o-∀-o)
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++
*質問のお答えです*
ピヨちゃんより
「来月娘っこが、2歳になるのですが、サーモンデビューは、どうですか?まだ、生物は…してないのですが。可愛く手まり寿司を作ってあげたいのですが、アイデアありますか?」
ちょりのサーモンデビューが何歳だったか・・・覚えてないのですが、
(ブログ辿ったらわかるかも。笑)
〆サーモンとかどうですかね?
塩と酢で〆たサーモンです。
レシピはレシピ本(あともう一品の方です)に掲載しているものですが・・・^^
可愛く手まり寿司。
野菜とか加工品でするのもいいかもしれないですね。
ハムやチーズをお花の形やハートの形に切って、
花の場合は中央にきゅうりとか置いてみるなどなど。^^
デコにぎりみたいな感じになりますね。
実は、今課題で試作中のものもあるんですが、決まったらご紹介できるのですが。
(っていっても3月ですが。笑)
卵大丈夫でしたら、薄焼き卵でかぶせる手まり寿司っていうのもよさそうですね。^^
さっとゆでた三つ葉とかで、結んで♪
あ、よさそう!←自分で言ってて、作りたくなった系。(ノ∀`笑)