おはようございます~♪(´∀`)ノ
週の真ん中水曜日。
今日は学校の行事ものがあります。
本来敬老のおじいちゃん、おばあちゃんをお招きする形なのですが、代理で私が。
給食食べてきます。お手玉してきます。(できるのか?・・・)
(o-∀-o)
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
チキングラタン
白いグラタン(実際には少し黄色いんだけど)、寒い季節の定番とも言えますね。
夏でもシチューだのグラタン、ドリアだの、食べたい人ですが、
とりわけ冬は、もう・・・ね。
緑の野菜が、、、た、高い!!
ブロッコリー入れたい気持ちは少し抑えて、なんとかならんかと、
みどり~みどり~~。と、思いながら作った晩ご飯です。
(。・w・。 )
ち「ちょ~っとカレーなんてどう?」
というもんで、、、この量にして小さじ1/2ほどカレー粉を入れました。
ん~~、なんかちょっと黄色い?
ん~~、なんかちょっとカレー入れた?
的な味わいなんで、ここはあえて触れず。(レシピに入れず。笑)
生クリーム不使用でも、
濃厚でコクのあるクリームソースが出来ますよ~。
スキムミルク
脱脂粉乳といわれるもので、
おじいちゃんやおばあちゃんに、脱脂粉乳の話をすると、
「ありゃ~まずかったよ。それとこっぺぱんが給食でね。」なんて話を聞いたりします。
今は品質も向上して改良され、飲料としても使えたり、
パンの風味をつけるにも使ったりします。
我が家では、クリーム系のスープや、コクだしのときにプラス。
ハンバーグの種にも入れたりします。>> 【参考レシピ】
あとは、お菓子に使ったりもするし、
何よりも粉末なので、保存期間も長いのがメリット。
おうちでミルクココア入れるときには、
無糖のココア、スキムミルク、砂糖を少量の湯で溶いてから、温かい牛乳を注いだりと。
何気にオールマイティーに使える調味料です。
低脂肪で、カルシウムも豊富。
手軽にカルシウムがとれるので、子どもにもいいのです。
(´∀`)ノ
しっかり濃厚。おかげでボリューム感も感じます。
パンにつけてもこれまた美味しい~♪
(*´ω`)
チキンクリームグラタン
材料費(目安):290円・1人70円 (調味料含む)
A
∟鶏むね肉---1枚
∟白ワイン---大さじ1
∟塩、こしょう---各少々
じゃがいも---2個
玉ねぎ---1/2個
にんじん---1/3本
にんにくすりおろし---1/2片分
バター(有塩)---10g
白ワイン---大さじ1
砂糖、塩---各小さじ1
こしょう---少々
∟薄力粉---大さじ5
∟スキムミルク---大さじ1
∟牛乳---500cc
ピザチーズ---適量
下準備
・鶏肉は観音開きにし、小さめのひと口大に切る。
・Aを合わせ、10分ほど下味をつける。
・じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは、さいの目に切る。
1.フライパンにバター、にんにくを入れて熱し、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの順で入れ、炒める。
2.白ワイン、砂糖、塩、こしょうを入れ、蓋をして蒸し焼きにし、湯気が立ったら野菜の火通りをみる。
3.薄力粉、スキムミルクを入れ、野菜にからむように混ぜ、少しずつ牛乳を注ぎ、混ぜながら溶いていく。
4.【3】にAの肉を加え、ひと煮して鶏肉に火が通ったら、耐熱皿に取り分ける。
5.ピザチーズを散らし、オーブントースターで焼いて焼き色をつける。
鶏肉は一番最後に入れます。
鶏むね肉ならではの調理法です。
野菜を蒸し焼きにしてから、粉を入れてからめて。
クリームソースをダマにさせないためには、
牛乳を室温に戻しておくなどなど・・・うっかり忘れることもありで。
冷たい牛乳でもOK。
少しずつ加えて、溶いたら加えて、溶いたら加えて。
それを繰り返して少しずつ牛乳をなじませていくといいですよ。
火加減は中弱火~弱火で、様子を見ながら・・・。
耐熱皿に入れて、ピザチーズをのせて。
オーブントースターで焼き色つけて出来上がり♪
スモーク風サーモン&オレガノのオープンサンド
手まり寿司で食べたあとは、洋風のサンドでも楽しむ。
(o-∀-o)
>>【オレガノスモーク風サーモン】
このね・・・ドレッシングがもうね。
ホントやばいです。大好き!!
我が家でも大好評のドレッシングですが、
ちょりはこのドレッシングをパンに塗って、
「これ、おいしんだよね~」と言ってました。
野菜にも、パンにも、ごはんにも合う合う。
>>【コブサラダ・ヨーグルト仕立てドレッシング】
オーブンを使っていたので、グラタンも野菜の下準備もレンジを使えなかったんだけど、
でも焼きたてパンはやっぱり美味しい!
子どもも食べやすいフランスパン。
セミハードが我が家の定番です。
>>【ミニミニバゲット】
レタス・・・といきたいところだけど、
蒸しキャベツでごまかす。
(。・w・。 )
しかもレンジはオーブンで使っているので、
鍋で蒸し焼きに。
キャベツ200gで大さじ1の水をかけて、中弱火で2~3分ほど蒸し焼きに。
ざるにあげて冷まして切ります。
あとはコーンのスープでした。
すでにトッピングされたオープンサンドを食べ、
自分でデコレーションしたいと言うので、
どぞどぞ♪としたところ・・・
てへっ。
「サーモンとマグロいっぱいになっちゃった♥」
って。メガ盛りってやつですかね。
少々食べにくさを伴うかと思われますが、
この顔みたら、
こっちも、うひっ♥ ってなる感じで。
乗せものとか、混ざりものとか、
そそられないもんちゃんは、サンドよりも
ドストレート好みな、グラタンをほおばる。
やっぱな。うん。
( ̄▽+ ̄*)
まずはグラタンを堪能。
のちにノーマルバゲットを堪能。
超お好みメニューの晩ご飯でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
「温かい格好してお越しくださいね」by学校
・・・気合だ。
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++
『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK』
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++
週の真ん中水曜日。
今日は学校の行事ものがあります。
本来敬老のおじいちゃん、おばあちゃんをお招きする形なのですが、代理で私が。
給食食べてきます。お手玉してきます。(できるのか?・・・)
(o-∀-o)
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
チキングラタン
白いグラタン(実際には少し黄色いんだけど)、寒い季節の定番とも言えますね。
夏でもシチューだのグラタン、ドリアだの、食べたい人ですが、
とりわけ冬は、もう・・・ね。
緑の野菜が、、、た、高い!!
ブロッコリー入れたい気持ちは少し抑えて、なんとかならんかと、
みどり~みどり~~。と、思いながら作った晩ご飯です。
(。・w・。 )
ち「ちょ~っとカレーなんてどう?」
というもんで、、、この量にして小さじ1/2ほどカレー粉を入れました。
ん~~、なんかちょっと黄色い?
ん~~、なんかちょっとカレー入れた?
的な味わいなんで、ここはあえて触れず。(レシピに入れず。笑)
生クリーム不使用でも、
濃厚でコクのあるクリームソースが出来ますよ~。
スキムミルク
脱脂粉乳といわれるもので、
おじいちゃんやおばあちゃんに、脱脂粉乳の話をすると、
「ありゃ~まずかったよ。それとこっぺぱんが給食でね。」なんて話を聞いたりします。
今は品質も向上して改良され、飲料としても使えたり、
パンの風味をつけるにも使ったりします。
我が家では、クリーム系のスープや、コクだしのときにプラス。
ハンバーグの種にも入れたりします。>> 【参考レシピ】
あとは、お菓子に使ったりもするし、
何よりも粉末なので、保存期間も長いのがメリット。
おうちでミルクココア入れるときには、
無糖のココア、スキムミルク、砂糖を少量の湯で溶いてから、温かい牛乳を注いだりと。
何気にオールマイティーに使える調味料です。
低脂肪で、カルシウムも豊富。
手軽にカルシウムがとれるので、子どもにもいいのです。
(´∀`)ノ
しっかり濃厚。おかげでボリューム感も感じます。
パンにつけてもこれまた美味しい~♪
(*´ω`)
チキンクリームグラタン
材料費(目安):290円・1人70円 (調味料含む)
材料 <4人分> |
A
∟鶏むね肉---1枚
∟白ワイン---大さじ1
∟塩、こしょう---各少々
じゃがいも---2個
玉ねぎ---1/2個
にんじん---1/3本
にんにくすりおろし---1/2片分
バター(有塩)---10g
白ワイン---大さじ1
砂糖、塩---各小さじ1
こしょう---少々
∟薄力粉---大さじ5
∟スキムミルク---大さじ1
∟牛乳---500cc
ピザチーズ---適量
作り方 |
下準備
・鶏肉は観音開きにし、小さめのひと口大に切る。
・Aを合わせ、10分ほど下味をつける。
・じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは、さいの目に切る。
1.フライパンにバター、にんにくを入れて熱し、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの順で入れ、炒める。
2.白ワイン、砂糖、塩、こしょうを入れ、蓋をして蒸し焼きにし、湯気が立ったら野菜の火通りをみる。
3.薄力粉、スキムミルクを入れ、野菜にからむように混ぜ、少しずつ牛乳を注ぎ、混ぜながら溶いていく。
4.【3】にAの肉を加え、ひと煮して鶏肉に火が通ったら、耐熱皿に取り分ける。
5.ピザチーズを散らし、オーブントースターで焼いて焼き色をつける。
鶏肉は一番最後に入れます。
鶏むね肉ならではの調理法です。
野菜を蒸し焼きにしてから、粉を入れてからめて。
クリームソースをダマにさせないためには、
牛乳を室温に戻しておくなどなど・・・うっかり忘れることもありで。
冷たい牛乳でもOK。
少しずつ加えて、溶いたら加えて、溶いたら加えて。
それを繰り返して少しずつ牛乳をなじませていくといいですよ。
火加減は中弱火~弱火で、様子を見ながら・・・。
耐熱皿に入れて、ピザチーズをのせて。
オーブントースターで焼き色つけて出来上がり♪
スモーク風サーモン&オレガノのオープンサンド
手まり寿司で食べたあとは、洋風のサンドでも楽しむ。
(o-∀-o)
>>【オレガノスモーク風サーモン】
このね・・・ドレッシングがもうね。
ホントやばいです。大好き!!
我が家でも大好評のドレッシングですが、
ちょりはこのドレッシングをパンに塗って、
「これ、おいしんだよね~」と言ってました。
野菜にも、パンにも、ごはんにも合う合う。
>>【コブサラダ・ヨーグルト仕立てドレッシング】
オーブンを使っていたので、グラタンも野菜の下準備もレンジを使えなかったんだけど、
でも焼きたてパンはやっぱり美味しい!
子どもも食べやすいフランスパン。
セミハードが我が家の定番です。
>>【ミニミニバゲット】
レタス・・・といきたいところだけど、
蒸しキャベツでごまかす。
(。・w・。 )
しかもレンジはオーブンで使っているので、
鍋で蒸し焼きに。
キャベツ200gで大さじ1の水をかけて、中弱火で2~3分ほど蒸し焼きに。
ざるにあげて冷まして切ります。
あとはコーンのスープでした。
すでにトッピングされたオープンサンドを食べ、
自分でデコレーションしたいと言うので、
どぞどぞ♪としたところ・・・
てへっ。
「サーモンとマグロいっぱいになっちゃった♥」
って。メガ盛りってやつですかね。
少々食べにくさを伴うかと思われますが、
この顔みたら、
こっちも、うひっ♥ ってなる感じで。
乗せものとか、混ざりものとか、
そそられないもんちゃんは、サンドよりも
ドストレート好みな、グラタンをほおばる。
やっぱな。うん。
( ̄▽+ ̄*)
まずはグラタンを堪能。
のちにノーマルバゲットを堪能。
超お好みメニューの晩ご飯でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
「温かい格好してお越しくださいね」by学校
・・・気合だ。
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++
『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK』
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++