朝は雲行き怪しかったのですが、今は少し回復。
もう少し気温が高くなってくれると、洗濯物も早く乾くんだけどなぁ。(主婦のつぶやき)
昨日は懐かしい体験をしてきました。
その話はプチ育児日記で。。。
(o-∀-o)
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】


駅弁大会で一番お気に入りのお弁当を再現!
定番にしたいなぁと、思ったのもあり、酢飯から仕上げたワケです。
>>【酢飯(すし酢)】

ぐふっ。うまぃ~~。
リアル再現できたと思います・・・。(たぶん)
ローストビーフの出来がもう少しかなと思いつつも、
使うブロック肉の形によって、仕上がりに微妙な違いが出ることがあると思います。
お祝いの席にもピッタリ。
そして牛肉キラー主・ちょりには、言うまでもなく合格印!
これからもどんどん作って、作り慣れをしていこうかと思います。
ヽ(´∀`)

しぐれ煮は、ローストビーフよりも敷居が低い!
価格・作り方ともに。笑
ごはんにも合うけど、とにかく酢飯とも合う合う。
いや、ごはんだけじゃなくて、パンに挟んでも美味しそう~~。
肉まんの生地でもいいわ~。と、幅が広がる広がる。
常備菜にもオススメです。
もんちゃんは、しぐれ煮キラー。(新しいw)

駅弁で教わりましたローストビーフの食べ方を。
ローストビーフ+酢飯+わさび醤油
くっはぁーー!!
もぅ・・・美味しい・・・。涙
( TДT)

お弁当箱に入れず、お皿に盛り付けおうちバージョンは。
こんな感じのお弁当仕立て。
( ´艸`)

付け合せは簡単に、こちらの二品を。
【ニラの梅ナムル】
さっと塩ゆでしたニラをしょうゆで洗い、水気を絞ったら梅干、ごま油で和えて出来上がり。
ニラのやわシャキの食感が結構ハマります。
【白菜のおかか漬け】
酒、みりん、酢、塩、砂糖でひと煮たちさせた液にかつおぶしを入れて、
しばらくおいてから千切りした白菜に入れて一晩漬けたものです。


オーブンの温度設定がややこしかったり、
工程がたくさんあったりすると腰が上がらない。笑
よーーーく分かります。(-з-)
(なんせ自分そうなのだからーー)
超簡単に!
難しいことは一切なしで、スピーディーに仕上げる方法で。
素材の持ち味を使っていかして。
鍋で、蒸し焼きで作るローストビーフを作りました。

肉厚な(高さのある)ブロックを使うと、こんな感じに。
赤みの程度も好みがあると思うので、
使いブロックの厚み、加熱時間、蒸らし時間を調節してみるといいと思います。
簡単ローストビーフ
□■□ 材料 □■□ 材料5人分 調理時間25分(冷まし時間除く)
牛ももブロック 500~600g
塩 小さじ1~1強
ブラックペッパー 小さじ1/2
ローリエ 1~2枚
玉ねぎ 1個
赤ワイン 大さじ2
油 大さじ1
□■□ 作り方 □■□
下準備
・牛ブロック肉に厚みがある場合は、室温に戻しておく。
・牛肉に塩、粗びきこしょうがなじむまですりこむ。
1.たこ糸で牛肉を縛る。
①たこ糸を1m程度の長さに切り、右端から3cmくらいのところで一周巻いてかた結びをする。
②指をひっかけ左にずれて一周巻き、タコ糸を下からくぐらせて糸を引く。
③3cm間隔を保ちながら②を繰り返す。途中半分に切ったローリエを挟む。
④端まで縛られた裏返して縦のたこ糸の下をくぐらせて糸を引いて縛り、巻き終わりはかた結びをしてたこ糸を切る。
⑤縦横結んだたこ糸から4cm程度の位置にたこ糸をかた結びをし、④の作業を繰り返して横二本たこ糸で縛るようにする。
2.鍋に油を入れて強火で熱し、たこ糸で結んだ牛肉の表面4カ所の焼き色がつくまで焼き、バットに取り出す。
3.【2】の鍋に玉ねぎをしき、肉を戻して赤ワインを回しかける。ふたをして中火で蒸し焼きにする。
4.牛肉をバットに取り出してラップをして冷めるまで自然冷却する。

今回600gの肉を使ったので、小さじ1強の塩をすりこんでます。
しかも二つに分かれてるので・・・。
焼きやすかったけど、火の通り具合に違いが出ることもあります。
家族の中でも好みがあると思うので、コレはこれでよかったかな。笑
ポイントは強火で牛肉にすばやく焼き色とつけて、肉汁を封じ込めること!
取り出したら、玉ねぎをしいて、玉ねぎの風味を牛肉に伝える感じで。

蓋をしてから中火で10分加熱。
その後すぐに取り出して、ラップをして蒸らします。
冷めたほうが切りやすいにもあるので、熱がとれるまではおいてくださいね。
(もう少し薄く切りたかったんだけどね)

煮汁婦人の活用方法は、また明日。(*´ω`)
煮汁でグレービーソース作りました。必見ですヨ♪
>> 【オニオングレービーソース】


ローストビーフはなくとも・・・
酢飯としぐれ煮のしぐれ寿司から着手するもよし。
(o-∀-o)v
駅弁のしぐれ煮。
しょうゆ辛く、甘くなくて、ほんと美味しかったことを思い出し、リアル再現を。
牛肉をやわらかく仕上がるのと、味に深みと甘みを出すために使ったのは・・・
たまねぎ。
裏切りませんな、玉ねぎ。
(-♥-)

たっぷり調味料を使わなくても大丈夫。
これでしっかり酢飯との相性も抜群です。
白ごはんにはもう少し塩を足しても(小さじ1/3くらいにして)いいかなと、
思いますが、塩分控えたい方はこのままでも!
ぐ・・・ごはん進む・・・。
牛肉のしぐれ煮
□■□ 材料 □■□ 5~6人分 調理時間:20分
牛切り落とし(こま切れ)肉 500g
玉ねぎ 1/2小
しょうが(すりおろし) 2片分
A
∟酒 大さじ2
∟砂糖 大さじ1・1/2
∟しょうゆ 大さじ1・1/2
∟みりん 大さじ1・1/2
∟塩 小さじ1/4
油 小さじ2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・牛肉はこまかく切る。
・玉ねぎはすりおろす。
1.牛肉と玉ねぎを合わせ、軽くもむ。
2.フライパンに油、しょうがを入れて熱し、【1】の牛肉を入れて強火でさっと炒める。
3.強火のままAを加え、汁気を飛ばすように炒め、煮詰まったら味を調える。

牛肉と玉ねぎを合わせて、漬け込む時間は必要ありません。
ポイントは、さっと牛肉を炒めたら、早々に調味料を加えて、強火で煮詰めること。
煮汁がなくなったら出来上がりサインです。
あとは、根菜の味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪

昨日は、学校の企画に参加してきました。
おじいちゃん、おばあちゃんと昔の遊びを楽しもう企画!
竹馬、お手玉、おはじき、こま、けん玉、あやとり。
お手玉担当だったのですが、できなくて・・・笑
あやとりに転向して、子どもたちに教えてきました。
一つでもできるものがあってよかったよ。
(ホントね)

給食までいただけるっていうシステムでして。
(。・w・。 )
子どもたちの配膳がちゃんと出来ててビックリ。
おうちでもやってもらいたい。
うん。そーしよ。

とても美味しい給食でした。
ま、子どもたちが配ってくれるものでね、
ごはんが特盛りのものもあれば、ダイエット中のものもあり。
大根祭りのもあれば、肉フェスタもあり。
さまざま。
ある意味「運」ってやつなのか・・・。
それもまたそれで味があるってやつだと思いました。ww

先生がもんちゃんの分も下さって。
こうして2人並んで給食を食べているシーンを見るのは、もうないかも?
こういう企画がない限り、出くわすことのない経験で、
ちょりももんちゃんもすごく嬉しそうに食べていた給食でした。
(私も相当うれしかったんだけど。)
とても貴重な体験をした一日。楽しかった~~。
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++