今日のはなまるマーケットの放送を見てくださった方、
毎日お越しいただいてる方。^^
いつもありがとうございます!
ゼラチン。
ぜひぜひたくさんお料理に活用してみてください。
ほんと驚きなことがたくさんある魔法の粉です。^^
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
ジューシーミートボール

さらさらと振り入れるだけで、超ジューシーになる魔法の粉・ゼラチン。
冷めてもやわらかくてお弁当にもおススメのハンバーグタネ。
いつものハンバーグをアレンジしたミートボール。
これがね~、すごいヒット!!
もちろんハンバーグは、いうまでもなく。
(*´з`)ー♡ おすすめです。
ソースもやばい~~。
>> 【オニオンデミグラスハンバーグ】
この材料に、ゼラチンを10g入れれば、OKです。
ハンバーグの作り方は、割愛させていただきます。
(*´ω`)

ハンバーグと同じように焼いて作るミートボール。
簡単、楽ちん~。
仕上げにソースをからめていただく。
このソースが・・・ごはんにもパンにも相性抜群!
もんちゃんの食べっぷりで、何もかもがわかります。→ ♡

あぁ、、、肉汁がでなかったーー!!(涙)
という方がいても、ご安心を。
食べてみてください!違いがわかります。
肉汁より上回るやわらかい食感。
これは食べてみないとわからない。^^
もちろんハンバーグも同じく~。

ソースが残さず食べること間違いなしです。
お皿を洗うのは、ミートボールか、ごはんか。
( *´艸`)
ジューシーミートボール
材料費(目安):580円・1人145円 (調味料含む 油除く)
材料 <4人分> |
牛豚合い挽き肉---400g
A
∟玉ねぎ---1/2個(約100g)
∟牛乳---大さじ2
∟パン粉---大さじ2
卵(M)---1個
塩、こしょう、ナツメグ(又はオールスパイス)---各少々
ゼラチン(顆粒タイプ)---10g
油---適量
【ソース】
トマトケチャップ---大さじ4
はちみつ---大さじ2
中濃ソース---大さじ1
しょうゆ---小さじ2
コーンスターチ(又は片栗粉)---小さじ2
水---100cc
作り方 |
下準備
・合い挽き肉は冷やしておく。
・玉ねぎはすりおろし、Aを合わせてしばらくおき、パン粉をふやかす。
・【ソース】の材料を混ぜ合わせる。
1.下準備したAに合い挽き肉、卵、塩、こしょう、ナツメグを入れ、手早くこね混ぜる。
2.【1】にゼラチンを加え、さらに手早くこね混ぜる。
3.手に油をつけ、ひと口大のボールサイズに丸める。
4.フライパンに(ハンバーグを焼くよりも少し多めの)油をしき、【3】のタネを入れて表面に焼き色をつけるように転がしながら焼く。
5.全体的に焼き色がついたら、蓋をして弱火で3~4分、ふっくらとするまで焼く。
*途中何度か蓋をしたままフライパンをゆすると、丸く仕上がります。
6.余分な油をペーパーで吸い取り、片側に寄せて【ソース】の材料を加えて、ミートボールにからめながらとろみがつくまで火を入れる。

ハンバーグの材料は、ここまで一緒です。
我が家はジューシー感を得るために、たまねぎはすりおろしを使ってます。
なんせ炒めなくてもいいから、手間も省ける。(ありがたや)
肉は冷やしておくこと。
パン粉はしっかりとふやかすこと。
手早くこね混ぜて、肉が冷たい状態で成形に移れるのがジューシー感をアップさせます。
生地をこねるときは、空気をふくませるように、大きく。
イメージは、自分の手がハンドミキサー。
( *´艸`)

ハンバーグの場合は、ここで4分割。
手に油をつけてキャッチボール。
これも大事!!
油でコーティングすることで、表面に膜が作られます。
肉汁をハンバーグの中に閉じ込めてくれるのです。^^
ミートボールは4分割からさらに4分割。
16個のタネを作ります。
同じように手に油をつけて、キャッチボールしてから丸く形と調えて。
キャッチボールをすると空気が抜けて、ひび割れしにくくなります。
タネを焼くときのポイント。
表面に焼き色をつけることが最優先!
ミートボールはハンバーグを焼くときよりも気持ち多めの油で転がしながら。
イメージはたこ焼きをちょいっとひっかけて転がす感じで。
( *´艸`)

蓋をして蒸し焼きに。
お使いのフライパン、火加減の調整にもよりますが、基本的にふっくらとするまで。
ハンバーグの場合は、7~8分で一度チェック。
ミートボールはその半分くらいの時間で一度チェック。
軽く油をとったら、ソースをからめて出来上がり。
コーンスターチがベストなのは、
冷めてからも状態が変わることがないからです。
片栗粉は時間がたつと水分が出てしまうことがありますが、
コンスターチはならないのでおススメです。
ジューシーシューマイ

ロケの日に、夜も作ったという・・・ほど気に入ったシューマイです。
(*´з`)♡
蒸し器。
実はずーっと眠いっていたものでして、、、
何のために大きい蒸し器を買ったのかと、思い返せば、
肉まん4個を一度に作りたい。
そんな思いからでした。(でも作ったのは1回きりか?)

もっとね、もっと。
使うべきだったな~と。
シューマイって作るの面倒って思ってたけど、
全然そうじゃないんだなって。
ってか、美味しいシューマイが作れるなら、
もっともっと登場していたのかもしれない。(んだね)

まるで小籠包のように、
したたる肉汁。あふれる肉汁。
くわゎ・・・。
美味しい・・・・。
(T_T)
家族に大好評!
うひひ、うれしぃ~~。

蒸し時間も思ったほど長くないんです。
こうして表面に肉汁が浮き上がってきたら、できあがり。

こぼれちゃうから、早く食べて!!
(∩´∀`)∩
ジューシーシューマイ
材料費(目安):400円 (調味料含む)
材料 <30個分> |
豚ひき肉200g
A
∟玉ねぎ---1/2個(約100g)
∟しいたけ---2個
∟長ねぎ---1/3本
∟塩---少々
酒---小さじ1
しょうゆ---小さじ1
砂糖---小さじ1
オイスターソース---小さじ1
ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
グリンピース---30個
片栗粉---少々
作り方 |
下準備
・玉ねぎ、しいたけ、長ねぎはみじん切りにする。
・Aを合わせてしっとりとするまでもむ。
1.下準備したAにひき肉、酒、しょうゆ、砂糖、オイスターソースを入れ、こね混ぜる。
2.【1】にゼラチンを加え、さらに手早くこね混ぜる。
3.30個に分割し、シューマイの皮で包む。
*包み方は画像を参照ください。
4.蒸し器にキャベツ(分量外)をしいて火にかける。
5.しっかりと湯気の上がった蒸し器で2~3分肉汁が表面に上がってくるまで蒸す。

干ししいたけを使わなくても大丈夫!
たまねぎ、しいたけ、ねぎを塩もみするだけで美味しく仕上がります。
ハンバーグと同じように、
空気をいれるように、ミキサー気分でこね混ぜます。

シューマイの包み方は、読みより見る方が簡単。笑
そして皿テクニックで、めっちゃ簡単にできるんです。
手に皮をのせてから、作るパターン。

皿にタネをのせて、皮を上においてから作るパターン。
こっちに方がどっちかっていうと簡単です。

蒸気のあがった蒸し器で蒸して出来上がり。
キャベツをしくと取りやすくなるので、おすすめです。
ジューシー餃子

餃子もジューシーに仕上がります。
肉の量を変えると、お肉のジューシー感、野菜のジューシー感が楽しめます。
餃子30個分
豚ひき肉---200g
A
∟キャベツ(みじん切り)---75g
∟にら(みじん切り)---1/4束
∟酒---大さじ1
∟塩---少々
ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
Aをもんでから、豚肉を入れてこね混ぜます。
包んで焼いて出来上がり。
ちなみに・・・
豚ひき肉100gにして、キャベツを150gにすると、
野菜のジューシー感ある餃子になります。
お試しください~。^^
パラパラチャーハン

昨日の晩ご飯。^m^
ちょりがこよなく愛するチャーハン。
「ママのチャーハンは、ほ~んとパラパラでおいしいね~~。」
ゼラチンが偉いんだよ。(こっそり)
(/・ω・)/
は、内に秘める。
そぉ~~?♥(にこっ) と、言っておきましょう。

下味をつけた肉に秘密アリ。
シューマイと同じような材料で作ります。
<4人分>
ごはん---800g
卵---2個
豚ひき肉---100g
長ねぎ(みじん切り)---1/2本
しいたけ(みじん切り)---2個
A【酒・しょうゆ・オイスターソース・砂糖---各小さじ1・1/2】
ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
塩、こしょう---少々

チャーハンに使う場合は、少し味を濃くしてもいいかなと。
お好みでどうぞ。^^

ごはんに酒をかけなてくも、
卵をからめなくて、
大丈夫。
フライパンからたくさん飛び出すほど、パラパラです。
(;´∀`)

ごはんは人肌に冷めたごはんか、冷やごはんがおすすめです。
塩もみした長ねぎ、しいたけに豚肉、調味料Aを加えてこねてから、ゼラチン加えてさらに混ぜる。
フライパンを熱して油をしき、溶いた卵を入れて、軽く火を入れたら器にあけます。
油をしいて肉だねを炒めて、ごはんを加えて炒めます。
卵を入れてさらに炒めて、塩、こしょうで味を調えて出来上がり。
あとは、ジューシーシューマイと、やみつきキャベツでした。
>> 【やみつきキャベツ】
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++

うぃ~~っす。
(*´з`)ー♪
質問のお答え
ぴかちゅさんへ
板ゼラチンでも可能ですが、粉寒天とは違うので、板ゼラチンでお試しください。^^
粉ゼラチン3gに対して、板ゼラチン5gが目安のようです。
あきえさんへ
お料理のお答えじゃないけど・・・。笑
結構食べますよ。ドーナツももちろん。(もんちゃんの次か?)
食べないと仕事にならない部分があるので。(笑)
できるだけ、晩ご飯は早めに。そしてお風呂上がりにデザート食べたら、そのあとは食べないようにしてます。
でも、時には夜更けのお菓子を食べたりもしてますよ。
(食べたいときには食べる。とストレスためずにいられますよね。)
基本的に、よく動くことを心がけてます。^^
じっとしてられない性格ってのもアリですが・・・。
ちょっちゃママさんへ
すみません!ミートボールの作り方の工程が一文入ってました。
修正しました。おっしゃる通り蒸すだけです!正解です。ありがとうございます!
たまり漬けも♡^^