今日は3日間ロケの最終日。
最後までた~っぷり楽しんできます!あ、食べてきます。
( *´艸`)
お天気が危ういけど、なんとかもってほしいなぁ~。
頑張っていきましょう~。
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
ジューシー鶏むねから揚げ

さて・・・
ゼラチンです。
( ̄▽+ ̄*)
思い通りの鶏むね肉のから揚げできました~~。
歴代の鶏むねから揚げの中で1位かもしれない!
出来立ては肉汁を感じるほどのジューシー感!
しっとりやわらかくて、ライトな重みにいくつでもいけちゃう!
冷めてもしっとりやわらかさは持続。
もう、鶏むね肉のから揚げじゃないとダメかもしれない。
って思うかも♡
(どっちかってーと、我が家はすでにそうですけども♡)

材料に珍しいものは入れてません。
しかもこれだけなんだなー。
玉ねぎとかも必要ない。
いわゆる定番のから揚げを作る材料にフリフリとして下味をつけるだけ。
なんとも簡単!
でもおっいし~~~。
(*´ω`*)

断面こちら~。
くぅ・・・食べたい。(笑)

じゅぅ~しぃ~~~。
うぅ・・・食べたい。(笑)
ジューシー鶏むね肉から揚げ
材料 <2~3人分> |
鶏むね肉---2枚
A
∟ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
∟卵---1個
∟酒---大さじ1
∟砂糖---小さじ1
∟塩---小さじ1
∟ガーリックパウダー・こしょう---各少々
片栗粉、揚げ油---各適量
作り方 |
下準備
・鶏肉はひと口大に切る。
1.鶏肉とAを合わせ15分以上おく。
2.【1】にしっかりと片栗粉をつける。
3.180℃の油でほんのり色づくまで揚げる。

ガーリックパウダーがない方は、にんにくすりおろし少々入れてみてください。
気持ち小さめのひと口大の大きさがベストです。
しっとり鶏そぼろ

気付けば・・・
鶏のから揚げに、鶏そぼろ。
(*ノωノ) そう、鶏一家。
お弁当にも最高の鶏そぼろ。
あるとうれしい鶏そぼろ。

ポソポソしちゃってねぇ・・・悩
なんてお悩みも解決です~。
しっとりしてる鶏そぼろ出来上がり~♪
うまみも増して美味しいっ☆

我が家らしく・・・
甘さ控えめのそぼろがやっぱり大好き!

ごはんがモリモリ進みます~。
(*´ω`*)
しっとり鶏そぼろ
材料 <作りやすい分量> |
A
∟鶏ひき肉---200g
∟ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
∟酒---大さじ2
∟みりん---大さじ2
∟砂糖---大さじ1
∟塩---小さじ1/2
しょうゆ---少々
作り方 |
1.鍋にAを合わせ、よく混ぜる。
2.火にかけて鶏肉に火が入ってきたら弱火にし、炒りつける。
3.しょうゆを加えて風味が出たら味を調える。

鶏肉に火が入ってきたら弱火にして炒りつけます。

出張帰りの晩ご飯。
ちょりがお手伝いしてくれました~。^^
から揚げの鶏肉カットの写真はちょり。(いつもと向きが違う。笑)
鶏そぼろを炒りつける作業もやってくれました。

途中で手が痛くなった・・・と。。。笑
( *´艸`)
あとは、試作に終わったねぎだれ。
これもゼラチンです。また今度(今日)作ります。
冷製ふわふわかぼちゃスープ

出張前に作った、モーニングスープ。
超元気~~。笑

ゼラチン効果でふわふわです~。
ふわっと軽い口当たりのよいスープ。
緑黄色野菜で栄養満点!
食後のデザートには・・・無理か。
(*´з`)
冷製ふわふわかぼちゃスープ
材料 <4人分> |
かぼちゃ---1/4個
牛乳---400cc
砂糖---小さじ1/2~
塩---小さじ1/2~
バター(有塩)---5g
こしょう---少々
A
∟ゼラチン(顆粒タイプ)---小さじ1
∟水---50cc
作り方 |
下準備
・かぼちゃは種を取り、さっと水にくぐらせてレンジで約8分加熱する。
・Aを合わせふやかしておく。
1.かぼちゃは温かいうちに黄色い部分を取り、バターを合わせる。
2.Aを500Wで30秒加熱し、【1】に加えてよく混ぜる。
3.砂糖、塩を入れて混ぜてから、牛乳を注ぎ、泡だて器で泡立てる。
4.ふわっと泡立ったら、こしょうをして味を(砂糖、塩同量で)調える。

黄色い部分は賞味200g程度です。
1/4個350g程度のものを使いました。

これでもできます~。

こうなったら出来上がりで~。

この日の晩ご飯はー、
福島のお土産。(いただきものですが)
福島県で作られた野菜のふりかけです。

この日に炊いたのは、
会津ひとめぼれ。
や~~ん、改めておいしいっ!!
主曰く、コシヒカリよりひとめぼれだ!!
(ちなみに昨日はコシヒカリ)
利き米。が、できるってなんとも幸せなことです。
家に辿りつく過程を知ったから、なおさら♪

ふりかけを愛するちょり。そしてもんちゃんも。
大喜びのお土産でした。
(追加して買わなくてよかった~。笑)

お酒も、うまい!そうです。
(*'▽')
食べ比べのお話はこちらです。
>> 【ふくしまのお米】
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
3ヶ月間の限定連載!!「福島のお米」体験記

+++++++++++++++++++++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++
プチ育児日記もあとから追記します。
では行ってきます~♪
→翌日に・・・^^