お天気が崩れるかと思ったら、今日も夏日和!
元気に登校・登園したちょりもんです。^^
登園3日間は、自分で園バスに乗り込むも、
ドアがしまり、手をふる私の顔をキョトンとするもんちゃんでしたが、
今日は、ばいば~~いと、笑顔で手を振りました
(∩´∀`)∩
そんなこんなで朝からワックスがけできました。
(どんなこんな?)
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
じゅんわり巾着煮

沁みうまぁーーーーっ!!
主もお気に召したしっぽり和食の定番に、魔法をプラス。
( *´艸`)
「中身と汁とのバランスがちょうどいいのなっ!」とのこと。笑
ゼラチン効果は、食感だけじゃなく、
味わいにも効果をもたらしてくれるから、つくづくすごいなーと感じるのです。
だしがなくても大丈夫。
煮るのはだし汁じゃなくて、
水・酒・みりん・塩
ただそれだけなんです。
(*´з`)v-♪

なのにね、
あっさりしてるんだけど、味わい深い一品に。
上品な味。
しっかり味でもないし、コクがしっかりじゃないんだけど、
でも、素材の味が十分に感じられて、ふわ~~っと沁み渡る。
あえて出汁を入れなくてもいいって思えるんです。

ふっくら炊いた油揚げの中から、
やさしいジューシーな豆腐入り肉だねが。
(*´▽`*)うほ~

干ししいたけじゃなくても大丈夫。
塩もみしたしいたけのすごさも感じます。
塩えのきもびっくりだけどね。
( *´艸`)
ぜひお試しください~♪
じゅんわり巾着煮
材料 <2人分> |
油揚げ---2枚
鶏ひき肉---50g
木綿豆腐---1/4丁
しいたけ---1枚
長ねぎ---1/8本
ゼラチン(顆粒タイプ)---小さじ1
酒---大さじ1
しょうゆ、砂糖---各小さじ1
塩---少々
A
∟水---200cc
∟酒、みりん---各大さじ1
∟塩---小さじ1/3
作り方 |
下準備
・豆腐は、キッチンペーパーに包み、水けをしぼる。
・しいたけ、長ねぎはみじん切りにする。
1.油揚げはキッチンペーパーではさみ、菜箸を押しながら転がす。
2.キッチンペーパーにはさんだまま、レンジ500wで20秒加熱し、冷めたら半分に切って袋状にする。
3.しいたけ、長ねぎ、酒、塩を合わせてしっとりするまでもみ、鶏肉、豆腐、ゼラチン、しょうゆ、砂糖を合わせて混ぜる。
4.【3】を4分割し、【2】の油揚げに入れて爪楊枝で閉じる。
5.鍋にAを入れて煮立たせ、【4】を入れて落し蓋をして約5分煮て、火を止めて味を含ませる。

油揚げの油抜きは、茹でたり、熱湯をかけたりせず、レンジ加熱がオススメです。
適度な油分も、味わいをくれます。

あっという間に火が通るから、味を含ませる時間が調理のメインで。^^
シャキシャキきんぴら

これも和食の定番。
定番おかずもブレずに、毎回美味しく食べたい。
もっと言うと、時間がたっても同じように味わいたい。
いや、時間が立つと一層美味しくなるなんてもっと嬉しい。
お弁当おかずの強い味方です。
たっぷり作ってストックにどうぞ。
やっぱり甘さ控えめが、我が家の定番です。
(*´ω`*)
シャキシャキきんぴら
材料 <4人分> |
ごぼう---1本
にんじん---小1本(約100g)
しょうがすりおろし---1片分
ゼラチン(顆粒タイプ)---小さじ1
酒---大さじ1
ごま油---大さじ1
塩---少々
A
∟白ごま---大さじ1
∟しょうゆ---大さじ1
∟砂糖---小さじ2
作り方 |
下準備
・ごぼうは包丁の背でしごき、斜め切りしてから細切りにする。
・にんじんは細切りにする。
1.フライパンを熱してごま油、しょうがを入れ、香りが立ったらごぼう、にんじん、ゼラチン、塩を入れて炒める。
*鷹の爪はお好みで入れて炒めてください。
2.酒を回しかけて炒め、Aを加えてさらに炒めて味を調える。
昨日のメインは、明日の撮影の向けて最終調整~。
レンジで簡単にできる魚おかず。
煮汁でごはんが進む~。
誌面掲載のレシピになります!お楽しみに♪
(*´з`)
と、えのきとわかめの味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記

待っている駐車場で、発見。
「ちょぅちょっ!!」
ヘ(゚∀゚*)ノ
飛んでるわけじゃなく、
体力尽きた感じの蝶々は、地面を這ってました。

「どしたんだぃ?」
と、声をかけてました。
(萌)
心配した後は、
到着したバスにめ~っちゃ喜んで、
「ばっしゅっ!ばっしゅっ!ばっしゅ~~~ぅっ!!!」
るんるん。アップアップで乗り込んでいきました。
( *´艸`)

昨日のお帰りは、制服を着て帰ってきました。
おぉぉーーーー!!!
最初は軽く首をふっていたものの、観念して(?)着たそうです。
今朝も抵抗しながらも、何とか着てくれました。
朝食のパンが切らせない。
(笑)
質問のお答え

はな*ちゃんからのご質問です。
「ちょりママさんの使っておられるゼラチンをご紹介頂けますか(^^)??」
勇気を出して聞いてくれました。笑
『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
マルハチロ食品さんの「ゼライス(ゼラチンパウダー)
ゼラチンパウダーなので、
さらさらっと溶け込むので、使いやすいです。
いただいた記事に質問お答えしてますが、少し前なので、こちらも載せておきます。
→ ちびこさんより
「ちょりママさんが使っている【霧吹き】は、どんな物ですか?」

見た目重視で。笑
雑貨屋さんで購入したものです。
これならキッチンにおいておいてもかわいいな~~ってことで。
飾り用の自家栽培のカイワレにシュッっとしたり、シュークリームにシュッとしたり。
いろいろ使ってます。^^
似たようなものでこちらがありました。
ダルトンだーーー♡
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
3ヶ月間の限定連載!!「福島のお米」体験記
4月の福島出張レポートを更新しました!

+++++++++++++++++++++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++