今週末は5月の福島を見に行ってきます。
ちょうど田植えの季節。
田植えを間近でみることは初めてです。
美味しいレポートを混ぜつつ、来週中に取材レポートをご紹介したいと思います。
そして・・・
ですよね・・・。
お詫びとお礼のお話です。
--------------------------------------------------------
課題のこともあり、ゼラチンレシピが続いておりました。
毎日レシピや育児日記を楽しみにしてくださる方から、
勝手ながら、温かいコメントだと思って受け取らせていただきました。
ゼラチンレシピがこうも続くと、確かに飽きますよね。。。
レシピを楽しみにしていただいている方には、特にだと思います。
時間の兼ね合いもありますが、
少しペースを落として他のレシピもご紹介できるようにしていきたいと思います。
このゼラチンに限らず、なかなか公開が先になるレシピがあったりで、
課題が続くときは、やむを得ないこともありますが、
1つでもお届けできればと思います。
週明けから、極力いたしますので、お付き合いいただければと思います!
貴重なご意見ありがとうございました。
--------------------------------------------------------
プチ撮影&育児日記

昨日は都内まで撮影に行ってきました。
いつもお世話になってる月刊誌です。
(*´ω`*)
実は初めてお邪魔する社屋。
そしてもちろん初めての社内料理スタジオ。
まずは、脂などのことも考えて(笑)、
人物カットから撮っていただきました。
そのあとは、きゅうり売りの女になった撮影などなど。笑
ぜひお楽しみに。
( *´艸`)

その後、本題突入ー。
料理スタート!!
8月号なので、夏向きの簡単で手軽にできる主菜、副菜などをご紹介します。
きれいに写真を撮っていただき、感動です!!
そしていろいろと勉強になります。
モニター諸々をガン見。
(見てもテクニックはあがらないと思うけど)
ふむふむと・・・。
したけど、その日の晩ご飯の変化があったかどうか。
( ;∀;)まだまだやのぅ

ちょりが書いてくれた手紙♡
まるで私がてるてる坊主好きみたいな感じだけど、
め~~っちゃうれしかったよー!
「お仕事後のお疲れ一枚!」みたいな。
(*´з`)ーキクー

ちょりがオーダーした餃子。
なんと!30個、すべて包んでくれました。
助かったーーーー!!
(*´ω`*)ありがとう~♪

初一週間を終えたもんちゃん。
行くことを嫌がる気配は一切なく、
いまだに朝は、制服着るのに駄々をこねるけど、
着てしまったらもうOKなのは、来週も続くでしょうかね。^m^
今朝は、送り登園だったんだけど、
もう、急かす急かす!!
「ばす~?ばす~?」 連発するほど、幼稚園が待ち遠しかったみたいです。
昨日は初の延長保育で、お昼寝せず、おやつもお替りするほどの元気っぷり!!
体力あるわ~~~!!!
17時半、いや、、、17時に食べオチしてたちょりを思い出します。
( *´艸`)
楽しんでるようでこちらもほっと一安心。

エスニックコーデは、撮り漏れましたが、
昨日は、「ファミトンコーデにして♪」と。
なんじゃそりゃぁーーー。
(; 一一)
聞いてみると、
「デートみたいなかんじ。」
って・・・。。。。
これがデートかどうかさておき、
「ポップなかんじじゃないんだよね~。」と言われたんですが、
これはポップなのか?
なのかもしれない。。。
と、、謎に包まれたファミトンコーデでした。
【今日のレシピ】
レタス餃子

昨日はちょりのリクエストの餃子。
課題の試作のもう一品を作ろうとしたけど、
ちょりも(結局「が」だけど)包んでくれるというので、餃子決行---!!
キャベツとニラはあったんだけど、
キャベツをレタスに変更してみました。
すごいあっさりで、美味しい~~。
キャベツ以外だと、白菜っていうのもあるけど、レタスもいいねー!と思うのです。
おいしいちょり餃子でした。
(*´з`)
<簡単メモレシピ>
餃子の皮---30枚
豚ひき肉---100g
レタス(みじん切り)---100g
ニラ(みじん切り)---1/4束
酒---小さじ2
塩---少々
1.豚肉、レタス、ニラ、酒、塩を合わせ、こね混ぜる。
2.餃子の皮に包む。
3.熱したフライパンに油(分量外)をしき、餃子を入れて焼く。
4.水を加えて蒸し焼きにし、水けがなくなったらごま油(分量外)を回しかけて焼く。
かぼちゃのそぼろあん

今日のところは、ゼラチンレシピだけになっちゃいますが、お許しを。
とろ~り水溶き片栗粉のあんで、全体をまるっと。
主の箸が何気に進んでました。
「これもうめーよ。」ヤッタ
かぼちゃのそぼろあん
材料 <4人分> |
かぼちゃ---1/4個(300g)
鶏ひき肉---100g
A
∟ゼラチン(顆粒タイプ)---小さじ1
∟酒---大さじ1
∟砂糖、塩---各小さじ1/2
水---200cc
しょうゆ---少々
水溶き片栗粉---適量(各小さじ2)
作り方 |
下準備
・かぼちゃはひと口大に切り、ピーラーで面取りする。
1.鍋に鶏ひき肉、Aを入れてよく混ぜ、菜箸で混ぜながら火にかける。
2.そぼろ状になったきたら、水を加えてかぼちゃを入れ、落し蓋をして中弱火で煮る。
3.火が通ったら水溶き片栗粉を加えて火を止め、しょうゆを回しかけてひと混ぜし、味を含ませる。
白だし試作

こちらも課題です。
ヤマキさんの白だしを使って、レシピ開発しております。
あと一品気になるものがあるので、試作してみます~。
(*´▽`*)

ブラックペッパーだから、ちょりがどうかなーって思ったけど。
パクパク。
餃子と同じくらいバクバク。
期待してないと、喜びも大きい。
( *´艸`)

子供たちはぴりっとするから、無理なんだけど、
主、大絶賛の品です。
「これはすげーよ。食べて驚くよなんか!!」
(なんかってなんかって)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
では、行ってきます!!
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++
3ヶ月間の限定連載!!「福島のお米」体験記
4月の福島出張レポートを更新しました!

+++++++++++++++++++++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++