もんさん、昨日のうちに熱は下がりました!
薬のおかげでねむねむの一日でした。
今日は幼稚園に行きました!
ご心配してくださった方々ありがとうございます~。
今日は保育参観と午後は座談会のお仕事があるので、大忙しの一日です。^^
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
+++お知らせ+++

Cleansui×レシピブログ さんのタイアップ企画です!
レシピ紹介させていただきました~。
クリンスイは硬度0.00000を実現した超軟水。
飲みあたりは、ホントやわらかく、小さなお子さんにもおススメのお水です。
ちょりともんちゃん、ガブ飲みしてました。
( *´艸`)

お水のレシピとなるとなかなか難しいものでして、
でもお水って縁の下の力持ち的なところもあります。
重要だな~~って、ヒシヒシと感じるんです。
飲料水としてはもちろん、
ごはんを炊くときのお水、味噌汁のお水、料理に使うお水。
ちょっと贅沢に思うけど、
そのプチ贅沢で美味しく、気持ちよく、健康的になれるならいいな、と思うのです。

ご紹介させていただたのは、鶏ひき肉を使った鶏だし茶漬けです。
素材の美味しさを味わうには、(いつもだけど)シンプルが一番!
そして簡単が一番!(これもいつもか)
温かいごはんでも冷ごはんでも、どちらでも!
体を温めて活動的になりたい朝には、温かいごはんにかけて。
これからの季節のお昼には、さらさらと冷ごはんにかけて。

さらさら~~っとおなかに入る、
やさしいお水で作った、やさしい味わいのだし茶漬けです。
(*´ω`*)
ぜひお試しください!
レシピはこちら >> 【鶏だし茶漬け】

お水が美味しければ、お出汁もいつも以上に美味しい。
自然の法則。
( *´艸`)

ちょっと変わったしゃぶしゃぶを。
家族に大ヒットしたタレいらずのしゃぶしゃぶです。
我が家の寿司女王は、
しゃぶしゃぶ女王でもあり、塩すきやき女王でもあります。
(高めのライナップだけど家だとリーゾナブルに仕上がりますな♡)
その女王もうなづく。(ちょりと言います)

出汁にしっかりと味をつけて、しゃぶしゃぶ。
そのままいただくか、だしをちょっとかけていただくか。

豚肉はしっとりと出汁の味がほんのり。
野菜はだしの味が入るまで火を入れるのがオススメ。

もう、タレなんていらない。
そう思える美味し水から美味しい出汁からの、しゃぶしゃぶです。
(*´ω`*)ー♡
かつおだしで頂くしゃぶしゃぶ
材料 <4人分> |
【かつおだし】
花かつお---30g
クリンスイ---1000cc
酒・みりん---各50cc
砂糖・塩---各小さじ2
お好きな具---適量
(豚肉又は鶏肉・魚など、白菜、ねぎ、にんじん、ゆで青菜、えのき、油揚げ)
作り方 |
下準備
・具は適宜下準備をする。
1.沸騰した湯に花かつおを入れてしばらくおき、花かつおが沈んだら漉す。
2.土鍋に【1】のだし、酒、みりん、砂糖、塩を入れて火にかける。
3.具をしゃぶしゃぶして、野菜などは煮ていただく。
*だしがらの活用は、【だしがらの佃煮】がオススメです。
モニタープレゼント応募は、こちらからです。
>> 「クリンスイ 超軟水」 レシピモニター応募
味わいを。レシピを。
チャレンジしてみてくださいね♪
+++++++++++++++++++++
+++++更新++++++++

福島の5月。
田植えの取材に行ってきました!!!
育苗(いくびょう)と田植え。~福島の5月~
とにかく・・・口が開くほど見とれました。
(*´з`)
ぜひ足を運んでください♪

+++++++++++++++++++++
プチ育児日記

気付けば・・・
パジャマは半袖の季節になってきました。
(*´▽`*) 夏女の出番だー♡(私)
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++お知らせ+++

新刊が発売しました!
毎日のごはんのお役に立てますように・・・。
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-
+++++++++++++++++++++

『はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK
はなまる50レシピのレシピ監修をさせていただきました!
ぜひおうちジュレをお楽しみください☆
増刷が決定しました!!!
ありがとうございます~~~☆☆
(´∀`)ノ
+++++++++++++++++++++