今日はすっきりしない曇り空。
今週も1週間スタートしました!
気付けば5月の最終週。
心地よい季節は、あっという間に過ぎて梅雨がやってきますね~。
髪の毛のボリューム対策もそろそろですな。笑
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】


むふっ♡
超おススメです。
( *´艸`)
もともと酢が好きな一家ですが、
黒酢ってちょっと贅沢な感じがして、
(割高っちゃー割高だからね)
ただ黒酢あんって、
もしかしたら一番すきな「あんかけ」かもしれないって思うのです。
いや、ちがうな。
それほどあんかけが好きじゃなくても、この黒酢の甘酸っぱさって、
ほんと食が進むというか、絶妙というか、
ありがとうっていうか。です。
(熱弁)

【ジューシーミートボール】 をこよなく愛するもんちゃん。
こちらも、ど真ん中でした。
( *´艸`)
主も超お気に入り!
「うめーよなー。ほんとうめぇよ。」
毎度あり~~♪

じゅわ~~とするのはね、なかなか撮れないんです。
でも、食べてみたらわかる。
時間がたってもやわらかジューシーな肉団子。
玉ねぎのすりおろしは入ってないので、
ハンバーグのタネほど出てはこないのですが、
でもでも、
もう、お弁当にも間違いなしとうなづける一品です。
2人分作ってみたけど、こりゃ倍量コースですな。
(*´з`)2バイ
あぁ~、黒酢あんって最高~♪
肉団子の黒酢あん
材料 <2人分> |
豚ひき肉---200g
長ねぎ---1/3本
ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
酒---小さじ1
塩---小さじ1/3
油---適量
【黒酢あん】
∟黒酢、水---各大さじ2
∟砂糖、しょうゆ、はちみつ---各大さじ1
∟片栗粉---小さじ1
作り方 |
下準備
・豚肉は冷やしておく。
・長ねぎはみじん切りにする。
・【黒酢あん】の材料を混ぜ合わせる。
1.長ねぎ、酒、塩を合わせ、しっとりとするまでもむ。
2.【1】に豚肉、ゼラチンを加え、手早くこね混ぜる。
3.手に油をつけ、ひと口大のボールサイズに丸める。
4.フライパンに(ハンバーグを焼くよりも少し多めの)油をしき、【3】のタネを入れて表面に焼き色をつけるように転がしながら焼く。
5.全体的に焼き色がついたら、蓋をして弱火で3~4分、ふっくらとするまで焼く。
*途中何度か蓋をしたままフライパンをゆすると、丸く仕上がります。
6.余分な油をペーパーで吸い取り、片側に寄せて【黒酢あん】の材料を加えて、肉団子にからめながらとろみがつくまで火を入れる。

強火で表面を焼いてコーティング。
蒸し焼きはやりすぎ注意を。
黒酢あんをからめることを考慮してほどほどにするとジューシー感キープ♪
鶏むね肉のしっとり筑前煮

レシピ決定~。
前回よりもコクが増し、しっとり美味しく仕上がりました。
鶏むね肉のしっとりってのもあるけど、
野菜がより美味しくいただけるこちらの作り方で決定です。
(*´ω`*)
煮物は、ほっとするおかずですな。

前回は、鶏肉にゼラチンを漬けこんでみたけど、
野菜を炒めるときに入れた方が、旨みが野菜に入って、より美味しい!
しいたけは肉厚なものなので、切って入れましたが、
普通の厚さのしいたけなら、花切りをしてそのまま入れてみてください。
→ 花切り
(見えるかな?表面に十字のV型切り込みを入れて、取り除きます。)
鶏むね肉のしっとり筑前煮
材料 <5~6人分> |
A
∟鶏むね肉---1枚
∟水---100cc
∟しょうゆ---大さじ2
∟みりん---大さじ2
B
∟里芋---200g
∟れんこん---150g
∟にんじん---150g
∟ごぼう---1本
∟塩---小さじ1
たけのこ(水煮)---100g
しいたけ(肉薄なもの)---6枚
こんにゃく(あく抜き済み)---1/2枚
ゼラチン(顆粒タイプ)---5g
酒---50cc
砂糖---大さじ1
さやいんげん(又はグリンピース)---適量
油---適量
作り方 |
下準備
・鶏むね肉は観音開きにし、ひと口大に切る。
・里芋は両端を切り落としてピーラーで皮をむき、水にさらして水気をきる。
・れんこんは乱切りにし、酢水にさらして水気をきる。
・にんじんは乱切りにする。
・ごぼうは包丁の背で表面をしごいて斜め切りにし、水にさらして水気をきる。
・たけのこはひと口大に切る。
・しいたけは軸を落とし、かさの表面に切り込みを入れる。
・こんにゃくはスプーンでひと口大に切る。
・さやいんげんは塩ゆでし、水にとって水気をきる。
1.Aを合わせて鶏肉に下味をつける。
2.Bを合わせてひと混ぜする。
3.フライパンに油(分量外)を入れて熱し、2の根菜を入れて炒め、ゼラチンをふり入れてよく炒める。
4.たけのこ、しいたけ、こんにゃくを入れてさらに炒め、砂糖、酒を回しかけてひと炒めする。
5.蓋をして7~8分(目安)野菜に火が通るまで蒸し焼きにする。
6.野菜に火が通ったら【1】入れ、からめながら鶏肉の表面が白っぽくなるまで炒め煮する。
7.蓋をして自然冷却して味を含ませる。
*途中混ぜるとムラなく味がつきます。

具の分量は目安で。
お好みで食材を変えたりして、my筑前煮を楽しんでみてくださいね。笑

いつもより照りが出てます~。
(試作中)だしオイル

第1弾、お試しオイルです。
今朝2弾目作ってみました。
倍量コースで。
いろいろアレンジ料理ができてから、
ご紹介できるかな~と、思っております。
(*´ω`*)
あとは、ごはんと撮影を禁じられた麻婆豆腐でした。
笑
「禁じられた麻婆豆腐」について。
昨日のショッピングモール帰りの車中で、
今日のごはんは何作ろうか。を考えて、皆々にリクエストを聞いてました。
(つっても、ゼラチンからの~~なんですが。謝)
ふっと・・・
仮に、
主が晩ご飯を作ることになったら、何が出てくるんだろう。
そんな疑問が湧きまして、
聞いてみたところ、
主 「えーーー、それ迷うなーーー。」
(あ、迷うほどラインナップあったのか。)
主「そうだなー、
前の日何食ったかにもよるし、昼ごはん何食ったかにもよるし、
二人が食べれるものとかにもよるし。」
へぇぇーーーーーーー!!!!
(そんな考慮するほどラインナップあったのか。)
即決するかと思いきや、何気に長い話になりまして、
主「カレーなら間違いなく、食うだろ?(ちょりもんが)
だから、カレーかな。」
(あ、なんだかんだノーマル)
主「でもあれだよ、カレー粉で作るからね。食えるかな。」
(あら!本格的!!)
どうやって作るのかを聞いてみると、
主「ええー、そりゃ、玉ねぎ炒めるだろ? カレー粉入れて炒めて、
肉は入れてもいれなくてもいいな。野菜入れて炒めて。」
(ほんとに肉入れなくてもいいのか?)
主「で、水入れて、やべーー!とろみがでねぇ、ってことになって、
ちょっと慌てて、牛乳足して、
それでやべーって、汗かいてきて、
で、タイ風みたいなカレーになって。」
・・・・・
(で、出来上がるの?)
主「やっぱりカレーは、やめだな。」
(あ、却下した)
主「そうだなーー、一番得意なのは、野菜炒めだね。
わりぃけど、すげぇうまいから。」
(私のわりぃのかな?)
主「その次は、麻婆豆腐だな。」
(なっ!!んつー、、、割と大きく出たね。)
じゃ、麻婆豆腐に作ってもらおうかな。
主 「やべっ!!なんか汗かいてきた!!」
そんなこんなで、作ってもらった麻婆豆腐。
主「なんか、ちょっとしょっぱくなった。」
主「豆板醤って塩入っての知らなかった。」
と、作り終えた麻婆豆腐。
途中の味見は、しない主義のようで、
(THE勝負師)
ちょっとが、、、、 うっ!!しょっぱっ!!! で、あり、
主「写真撮るなよ。」
と、撮影を禁じられた麻婆豆腐になりました。
「もう、料理しねぇ。」 (主つぶやき)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
+++お知らせ+++

「もう、料理しねぇ」の主が大絶賛した(笑)
レシピアップしました!!
お待ちいただいた方々ありがとうございます!
よかったらお試しください☆
(*´з`)
節約食材のコラボ料理です。
【厚揚げの中華風もやしサラダ】
+++++++++++++++++++++
プチ育児日記

気温がぐんぐん上昇した日曜日。
暑かったですねーーー。
お初のコレ、飲んでみました。
( *´艸`)
かき氷好きにはたまらないシャービー感。
個人的にはシナモンなくてもいいかな、って感じなので、
次からはそう、お願いしよう。
(*´з`)ー♡

しゃぼん玉買ってきて~~。
と、言われおりまして、
目についたのが、ソフトクリームの容器のシャボン玉。
かわぇぇ♡
もんさんにぴったり♡
「あいしゅくりーむ?」が言えるようになったこの頃です。
(最後は疑問形)

(自分でやり)たがりもんちゃんなんで、
「ふぅ、する。ふぅ。」
がんばれ!!
「すふぅぅーーーーーーー。」
(おぉ、よだれまでも)

「ぷすぅぅーーーーーーー。」
くぅぅ・・・・
この唇が、構える手が、愛しい。
今日も頑張っていきましょ!!
(いける!)笑
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++++++++







+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5月15日からのコメントのお返事・質問のお答えです。
随時追記していきます。
>>【5月】コメント・質問のお答え。