今日も元気に幼稚園に行きましたー。
制服を着ることへの駄々こねがなくなってきて、
相当幼稚園が好きなご様子。
( *´艸`)
毎日イソイソと出かける姿を見ると、
満三で入れてよかったなぁーと思う日々です。
体力もどんどんついてきて、ちょりを抜かしそうだ・・・。
(ヒヤヒヤ)
今週も一週間お疲れ様でした!
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
洋食ワンプレート

響きはいいですが、
2人分のレシピを作っているため、主菜2つを作って盛り合わせただけと。
ちょ~っとお得感ある晩ご飯です。
(*´з`)気分はバイキング
試作するのも、克服してほしいもの、いただきもの。
3点セットのワンプレートです。
(よくいえば)
つやつやポークチャップ

洋食メニューの王道の一つともいえる「ポークチャップ」。
梅雨時に爽やかなポークチャップもおすすめですが、
>> 【グレープフルーツポークチャップ】
ゼラチン効果を期待して♡
ジューシーでつやつやのポークチャップに仕上げました。
あぁ!!!美味しい!!!
ごはんが進むわ~~~。
パンでもいいわ~~~。
主もかなりお気に召したもようです。

国産のしょうが焼き用の豚肉は、やや厚め。
4枚を目安にお作りください。
アメリカ産のしょうが焼き用のお肉は、国産より薄め。
5枚くらいがいいかな、と思います。
グラム数、計り忘れ・・ました・・・。
;つД`)
このソースのつや!!
豚肉はジューシーでやわらかい!

パンにサンドしても、おいしそう~~。
( *´艸`)
マッシュポテトつけてもいいかなと思います♪
今度これもやってみたいんだよね♡
>>【なめらかマッシュポテト】
つやつやポークチャップ
材料 <2人分> |
豚肉(しょうが焼き用)---4~5枚
A
∟ゼラチン(顆粒タイプ)---小さじ1
∟にんにくすりおろし---1/2片分
∟トマトケチャップ---大さじ3
∟白ワイン---大さじ1
∟中濃ソース---大さじ1/2
∟しょうゆ---小さじ1/2
∟塩、こしょう---各少々
水---50cc
油---適量
作り方 |
下準備
・豚肉は筋切りする。
1.豚肉とAを合わせ、10分ほど漬ける。
2.フライパンを熱して油を入れ、【1】の漬けだれを軽く落とし、両面焼いて皿に取り出す。
3.漬けたバットに水を入れて混ぜ合わせる。
4.【2】のフライパンに入れてとろみがつくまで煮詰め、豚肉にかける。

とんかつ用の豚肉で作る場合は、たたいて薄くしてからどうぞ。
プリプリエビカツ

ちょり「うん!おいしぃーーーー!!」
もんちゃん「ガブリ」
主「おぉー、これもうめなぁ。」
の3点セット。いただきました。
(*´з`)ー♪
冷凍のむきえびでもOK!
ぷりぷりのエビカツができます~。
もっともっと食べたい・・・
そんな余韻の残るフライでした。

ぷりぷりアップ♪
旨みもアップ♪
エビカツバーガー作りたい!!!(熱弁)
プリプリエビカツ
材料 <2人分> |
むきえび(冷凍)---150g
ゼラチン(顆粒タイプ)---小さじ1
A
∟白ワイン---小さじ1
∟薄力粉---大さじ3
∟水---大さじ2
∟塩---小さじ1/3
∟こしょう---少々
薄力粉、溶き卵、パン粉---各適量
揚げ油---適量
作り方 |
下準備
・むきえびは塩水につけて解凍し、水けをきって小さめに切る。
1.むきえびにゼラチンを和え、Aを加えて混ぜ合わせる。
2.6等分し、薄力粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつける。
3.180℃の油でキツネ色に揚げる。

ソースもつけずにそのまま食べれる感じです。
(*´▽`*)~
たたきごぼうのから揚げ

ごぼうがね、
どうも二人が食べにくそうで、どうにかモリモリ食べれないものかと。
いつもよりは食べてくれました。
「大好き」って野菜にはならないまでも、
なんとか
「ごぼうといったらコレ!」という料理を作りたい。
このごぼうは好きなんだよね~。っていうやつ!!
もんちゃんも食べれたごぼう料理です。^^
<簡単メモレシピ>
ごぼう---1本
塩---小さじ1/3
酢---少々
A
∟砂糖---小さじ1
∟薄力粉---大さじ3~
∟水---大さじ1~2
∟ベーキングパウダー---小さじ1/3
揚げ油---適量
1.ごぼうは包丁の背でしごき、長さ5cmに切る。
2.ビニール袋にごぼう、塩、酢を入れ、麺棒でたたいて細かくする。
3.Aを加えてビニール袋の上から混ぜ合わせ、まとまりやすいように水と粉を調整する。
4.ひと口大にまとめて、180℃で揚げる。

コーンライス

ピンポーン♫
のいただきもので、旬のごはん作りました~~。
わーぃ♫
今年初のとうもろこしです!!
(∩´∀`)∩
スーパーで見かけて、まだお値段がはることに躊躇しておりまして、
まだか?まだか?と待っていた矢先のピンポン。

たっぷりといただきました!
いつもありがとう~♪♪
2本は、軽く水にくぐらせ、ラップをしてレンジで加熱。
1本2分目安でどうぞ。
この方法が一番簡単で、しかも美味しい♡
残り2本は、フレッシュの食感を生かして調理したいな、と思います。
(*´з`)
<簡単メモレシピ>
とうもろこし---1本
米---2合
スキムミルク---大さじ2
白ワイン---大さじ1
塩---小さじ2/3
こしょう---少々

とうもろこしは、縦に包丁を入れて果肉をとる。
とうもろこし、スキムミルク、白ワイン、塩を混ぜ合わせる。
炊飯器に米、表示通りの水を入れ、とうもろこしを入れて普通に炊く。
こしょうをし、塩で味を調える。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記

ちょり「ママーー!!!みてみてーーーー!!」
るんるんで持ってきた賞状です。
(萌´з`)
しまったーーー、
突っ込まれすぎて写真がおさまらーん。

「あいさつ賞」でした。^^
元気にあいさつ。
笑顔であいさつ。
こちらも元気と笑顔ももらえます。

もんちゃんは、賞状じゃないけど、記録を園からいただきました。
3歳、おめっとさーんアルバムです。
先生が好きな食べ物は何?と聞いたら、
ごにょごにょ、聞き取れなかった先生。
聞くこと5回。
(お手間かけます)
結局わからず。
(無念)
日ごろの給食の食べっぷりをみて、
「カレーライスかな?」と聞くと、
「かれーあいしゅ。」と、答えたそうです。
カレーのアイスじゃなくてよかった。
(そりゃ、そう)
そんな話をお迎えのときに聞いたので、
その場で、もんちゃんに聞いてました。
ちマ「好きな食べ物は、なんですか?」
も「 はんばんがーです!!!」 キラっ☆
先生と、
「あぁぁーー!!惜しいーーー!!」を見合って言いました。

ハンバーガーが大好きで、
カレーライスも大好きで、
パンもこの上なく大好きで、
甘いものはたまらなく好きで、
そんなもんちゃんの、
天然リーゼントに、 元気と笑顔をもらえます。
(よしっ!)
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++++++++







+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5月15日からのコメントのお返事・質問のお答えです。
随時追記していきます。
>>【5月】コメント・質問のお答え。