梅雨ですねぇ・・・。
シトシト、ジメジメ、ムシムシ、ワサワサ(動き)。
こういう時に限って、
お昼寝の時にソファにおねしょをしたもんちゃんです。
;つД`)
完全にオムツは取れてませんが、ちょりより早そうです。
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
だしオイル

タレやドレッシングはいろいろあるけれど、
オイルそのものにエキスや香りがあると、アレンジ力も広がる。
しっかりかつおの風味がある油。だしオイル。
作り方はめっちゃ簡単で、日持ちもするので、あると便利な調味料です。
作ったら密閉しておいて、かつおの風味を中に閉じ込めちゃってください。
( *´艸`)

最初は、レシピの1/3量で作ってみたんだけど、
思いのほか、使いやすくて、お気に入りのものもできちゃって、
あっという間の無くなっちゃって、
倍量作ったんだけど、また使っちゃって、今度は3倍を。笑
と、いっても、、、150ccのオイルなので、
これもまたすぐになくなってしまうだろうな~と。
(*´з`)

油に移すかつおぶし。
もちろんこれも一緒に使ってお料理してみてください。^^
いつも以上に材料は少ない!
(ってか2つ!)
作り方もめっちゃ簡単です。
( *´艸`)
だしオイル
材料費(目安):170円 (調味料含む)
材料 <作りやすい分量> |
かつおぶし---15g
油---150cc
作り方 |
1.ボウルにかつおぶしを入れる。
2.フライパンに油を入れて熱し、アツアツのうちに【1】に注ぐ。
3.保存容器に入れて1分ほどおいたら、蓋をする。
*常温保存(1か月程度) です。日増しにオイルにかつおぶしの香りが移ります。

アツアツに熱した油を、かつおぶしにかけてじゅっとさせるだけ。
冷まさずに容器に入れて、蓋をしてください。

使ったかつおぶしは、
ただいまタイアップ企画中の ヤマキさんのかつお節 です~。
氷温熟成法で作られた風味たっぷりの美味しいかつお節。
レシピが続々と投稿されてます!
こちらも足を運んでみてください~♪
↓ ↓ ↓

審査役を務めさせていただくので、
私はチラッチラッと拝見させてもらいます~。
( *´艸`)

活用術~。
いろいろ楽しんでました。
味付けは別なので、塩、しょうゆ、みそ。
なんでも合います!
塩もみしたなすに、みりんをふって、レンジで加熱。
だしオイル、しょうゆで味付け、白ごまを和えて出来上がりです。
お弁当の付け合わせにもピッタリ。
梅雨時期なら、お酢をプラスしたり、しょうゆを梅干しにしてもいいですね~。

ささっと、野菜もとれる朝ごはんです。
温かいごはんに、塩ゆでした菜っ葉。そしてだしオイル。
これは塩で頂きました~。
塩でいただくのもまた美味しいんだ♡

塩ゆでしたほうれん草をだしオイルで炒めて、しょうゆで味付け。
火を止めてから仕上げにだしオイルを少し加えると、うまみ倍増です。

夏のドレッシングといったら 【完熟トマトごまドレッシング】。
だしオイルバージョンで作ってみました。
塩で作ってみたけど、オリジナル通り味噌でもやってみよう♪^^

わかめやキャベツにも最高です~。
<簡単メモレシピ>
完熟トマト---2個
酒---大さじ1
塩---少々
A
∟にんにく、しょうが---各1片分
∟だしオイル---大さじ2
∟砂糖、酢---各大さじ1
∟塩---小さじ1・1/2

完熟トマトごまドレッシングを作り方は一緒です。
だしオイルは、加熱後に入れて作ります。

塩、しょうゆとやって、最後に味噌。
これがね!!ほ~~~んと、美味しくって美味しくって。
もしかしたら味噌と合わせるのが一番美味しいかも?って思うほどで、
主もお気に入り!
「この混ぜたみそがいっぱいあったらいいのに」と。
この時期なら、きゅうりにつけて食べてもいいし、
ざる盛りキャベツでもいいな~。
にんじんだって絶対美味しいだろしー。
と、、、
とにもかくにも、ごはんにもよく合います。
(*´з`)
割合は、 みそ2:だしオイル1 です。

なすとピーマンの味噌炒めにも、だしオイル使って。
だしオイル、みそと砂糖で炒めて、
こちらも仕上げに、だしオイルをちょいプラスがオススメです。

みそベースのドレッシングです。
だしオイル---大さじ1
みそ---大さじ1・1/2
砂糖、酢---各大さじ1
混ぜるだけ♪
いろいろアレンジもお試しください♪
(*´▽`*)
晩ご飯のレシピは・・・また明日・・・。
どんどんたまる、、、明日は3日分かな?
( ゚Д゚)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記

渋滞させる、並べる、キチキチ、などなど。
数々の密着率を披露してきたちょりです。
参考 → → ☆
いくつになってもね、
得意なことは得意なんだな~~~と、思うんです。

今度は数字。
(我が家には理数系がいないから、ありがたい)
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++++++++









+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++