佐渡2日目!
ごはん中心のプチ旅レポートです。
お付き合いください~。

朝ごはんー。
おかずのほかに、
ごはんと「ながも」の味噌汁でした。
いかの塩辛は、自家製かな?
佐渡に来てから、
「ながも」と同じくらい食べてるイカ刺し。
前の晩も刺身盛りで堪能してます♡
ながもの味噌汁、
美味しかったー!
海藻好き、味噌汁好きにはたまらない磯の風味たっぷり。

帰ってから詳しくお話をさせてもらうのですが、
佐渡の井戸は、横なんです。
井戸といえば、
深い深いという印象だけど、
長い長い、なんです。
佐渡の土地を考えて。
昔の方が知恵を絞って考えた方法。
初めて見る井戸でした。
ジオパークガイドの方たちの
熱い熱い佐渡の魅力を聞いて進みます。
何よりもね、
どの方にお会いしても元気!!
その元気な姿を見てると、
自然と笑みがもれ、
こちらも元気になってくるんです。
パワー全開!!

廃校になった小学校が、
前日訪れた「談義所」になったり、
「民族博物館」となってます。
歴史、努力、積み上げてきたものが、
たっぷり詰まってました。

かわいいオール木の机と椅子。
( ´ ▽ ` )

公開民家にもお邪魔しました。
焼き板で作られた家が並ぶ宿根木。

お昼ごはんー!
名物「ながものパスタ」。
たらこ入りのこちらは、
パスタにしっかりからんでくれるのは、ねばりのある「ながも」効果!

こっちはサプライズながもパスタ!
(メニュー名は違うんだけど)

パスタの層を崩すと……

中からは、
ハンバーグが!!!
(うわぁぉっ)

ハンバーグにもながもが!!!
名産、名物をいただきまーす!!
ピリッと辛いへペロンチーノのながも入り。
そしてハンバーグ隠れ。
そんな説明が一番かな。
と、思います。ψ(`∇´)
ながもの歯ごたえがパスタにも、
ハンバーグにも感じます。
進むわぁ~。
(=´∀`)

腹ごしらえをしたあとは、
伝統芸能「ちとちんとん」をみました。
観光でもなかなかできないので、
貴重な見学でした!

宿根木のお店をすこしぶらり。

トマト!きゅうり!!
めっちゃ美味しそっ♪♪

かわいい手作りお手玉とヨット!
(⌒▽⌒)

宿に戻って、ワークショップ!
佐渡の新穂青少年会の方たちに
「新穂鬼太鼓」を伝授していただきました。
男性は、鬼、獅子。
女子は、太鼓。
制限時間は1時間!!
それまでに一通りできる簡単バージョンを教えていただきました。

小春ちゃんも、頑張る!!
( ´ ▽ ` )

わたしもー。
いざ!!

一時間の成果をお披露目!
大島さん、西川さんは獅子。
鬼に立候補した葛城さん。
(らしい)
そして、小春ちゃんと私は太鼓!
たっ、のしかったーー!!
丁寧にしかも、
すごーい分かりやすく教えてくださったので、
たった一時間でも何とか形になりました。
自分が叩く時と同じくらい緊張してくださった新穂青年会の方々、
ありがとうございました!
ホント楽しかったです!

今夜も親睦会。笑
新穂青年会の相田さん、
この旅案内をしてくださった方々も参加してくださり、
楽しい晩餐はあっという間にすぎました。

名物ブリカツ!
ふっくらと美味しかったー。

ブリの煮付け。

ハモのお寿司。

晩ご飯も「ながも」いただきました!

手打ちそば。

世界農業遺産ジアスの旅。

たっぷり旅レポートは、また後日に。
( ´ ▽ ` )ノ

ちょりもんは、花火満喫です~☆
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++++++++[NEW]お知らせ[NEW]++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++









++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++