おはようございます~♪(・∀・)ノ


昨日の夕方にゲリラ豪雨!
いや・・・すごかった・・・。
(´_ゝ`)ー3

でも傘なかったら、
とことんずぶ濡れになる時があっていい!
そんな楽しんじゃった帰宅をしました。



今日もよい1日になりますように☆



+++お知らせ+++
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


レシピ掲載のお知らせです。



簡単に 1週間分のオリジナル献立 が作れるサイト


 me:new (ミーニュー)



普段の献立にお悩みの方、マンネリの食卓に新しい料理がほしい方に、

特におすすめのサイトです。



主菜、副菜、副菜、汁もの。


なかなかジャンルがそろえられない、ってことも多いと思います。


そこらへんの問題もなんなくクリア!


投稿者の方の献立をピックアップして、オリジナル献立を作れるシステムです。



ゲーム感覚~♪
(*´з`)



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



料理ブロガーのレシピ掲載が週替わりでアップされます。



7月27日より、私のレシピ公開です!!


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


通年あると便利なお肉の常備菜。


【牛肉のしぐれ煮】



夏休みのごはんにもあると便利ですよ~♪

お弁当にももちろん!


TOPページで主菜を選んだら、


副菜などをチョイスして、今日の献立出来上がり!!



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


6品のレシピを掲載していただきました。



ぜひぜひ足を運んでみてくださいね♪



今日から献立決めのお悩み解消になるかも!!!
(=゚ω゚)ノ


一週間の献立が簡単い作れる料理サイト|me:new[ミーニュー]

+++++++++++++++++++++




【今日のレシピ】
食器 晩ごはん
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
夕方まで出かけておりまして、


雨にがっつり降られ、予定だったから揚げは、明日に繰り越し。



「鶏肉ならいいよ」とちょりの了解を得たので、



これ!!!



すぐできる!!
(再登場)


んで、ジメジメの時も食が進む!!
よって、ごはんが進む!!!



食器 鶏むね肉のソテー ユーリンソース
鶏むね肉のソテー・ユーリンソース
ダメだ・・・

これはごはんが、必須だ・・・
(≧◇≦)


鶏むね肉のソテー・ユーリンソース3
ソテーした鶏むね肉に、
たっぷり甘酸っぱい香味ソース「ユーリンソース」を浸すようにかけていただきます。
油淋鶏の揚げる手間を省いてヘルシーに仕上げた(楽した)もんですが、
超ヒットです。
( *´艸`)
鶏むね肉を少々焼きすぎてしまっても、
このタレに浸しておけば、固すぎることなくいただけるありがたいソース。
この酸味と甘み、
そして香ばしいごま油の香り、ねぎの風味。
一口食べれた、「あ、(食欲)復活」と思えるかと、思います。

料理解説引用 笑




鶏むね肉のソテー ユーリンソース

□■□ 材料 □■□ 2~3人分 調理時間:10分
鶏むね肉 1枚(300g前後)
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1/3
塩 小さじ1/3
A
∟長ねぎ(みじん切り) 1/3本分
∟酢 大さじ2
∟砂糖 大さじ1
∟しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1

□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏むね肉は観音開きにし、フォークで数か所刺す。
鶏むね肉のソテー・ユーリンソースP
1.酒、砂糖、塩をもみこみ、10分ほど下味をつける。 
2.Aを混ぜ合わせておく。 
3.フライパンを熱して油(分量外)を入れ、強火で鶏肉を皮の面から入れて焼き色がついたら、裏返して両面焼く。【1】の漬けだれの残りをかけ、蓋をして3分蒸し焼きにする。火を止め2分蒸らす。(弾力を感じたら火通りOKです)。皿に取り出す。
4.同じフライパンにごま油を入れて熱し、アツアツのうちに【2】のかけて混ぜる。鶏肉を切り分け、ユーリンソースをかける。 
鶏むね肉のソテー・ユーリンソースP2鶏むね肉のソテー・ユーリンソースP3鶏むね肉のソテー・ユーリンソースP4
【POINT】
鶏むね肉は、完全に火を通してから蒸らすのではなく、余熱で火を通すようにすると、しっとりと仕上がります。
ごはんに鶏肉、タレをたっぷりかけてどうぞ! 


食器 その他のおかず
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba
まるでやる気のない人のようですが、
残っていると、うれしいね。助かるね。


・えだまめ
切り干しガリ
ながもの佃煮



佐渡バターで一品作りたかったんだけど、


時間切れ。



今日いただきます~♪
( *´艸`)


あとはごはんでした。


美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪





食器 プチ育児日記
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



昨日はすこぶる暑い一日でした。


ヨドバシカメラに用事がありまして、


一番近いところを探すと新宿。


その次は吉祥寺。


ちょこちょこ進めている ちょりの「駅スタンプラリー」。



行くならば、押されていない駅に行くべきでしょっ!


そんな理由で、少し足をのばして吉祥寺に。



いや~~、いっぱいね。

人がすごい、いっぱいね。



吉祥寺のヨドバシカメラの店員さん。

すごーい優しく丁寧に教えてくれます。


あまりに分からない私へ、絵を書いて説明してくれました。

(ほっんとすんません)


オススメです。

(遠いいのに行くべきかどうかは、迷いますが)



用事が済み、駅でみた「リラックマストアー」の看板を目当てに、


KIDDY LANDへ。



その前に・・・アイスで潤う。
( *´艸`)



うん。

しっかり濃厚です。



バニラ一辺倒のちょりが、めずらしくチョコをチョイス。



ちょっとハードル高かったようで、
(31よりも甘いので)


1/3でギブアップ。

(でも食べた方だわ)



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


残りは、誰が食べるって、




ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



溶けたアイスは、飲料とするお方がいるって、


いっても、、、



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



アイスをしみじみ味わうお方だといっても、



そのお方は、それどころじゃなく、



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



大問題が起きていたわけで。




も「あぁいしゅがぁぁ~~~~~~」泣き。







アイスを食べ終えたちょりは、何か食べたいというので、



(なにって?なに?)


目の前にあるコンビニでおにぎりを買ってきたら?と勧める。



お金を持たせて、初!コンビニへお買い物。

( *´艸`)



にしては、、、遅い。




待っている間に、

「あの・・・はなまる出てる方ですよね?」と声をかけられ、



(かなりびっくり!初めてです)


「これからも楽しみにしてます!頑張ってください!」と応援の声をいただき、


(うれし♡)



しかし、まだ戻ってこない。



おにぎりはそんなに遠いのかな?
(^-^;




行ってみようかな?と、思ったその時、



戻ってきたちょり。



ち「ママー!!!買ってきたよーーー!!」



おんおん。

なんのおにぎりにしたんだい?



(*´ω`*)






ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba





えっ!!!???





ち「ママの好きな抹茶にしたよ。」


ち「もんちゃんと一緒に食べて。」






な、、んていうもんだからーーーーーー!!!




ちマ「おにぎりはいいの?」



ち「うん。いらないの。」



って・・・。



いろいろ考えていたらしい。

お金が足りるか心配もしたらしい。



ありがとう。ちょり、ありがとう。




私は、抹茶が大好きだ。



(昨日から猛烈に)



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



たっぷり歩きました。


思えばひと休みしてなかったなーと。



あまりに姿勢が良すぎて、


「立って」って言えなかった。。。


(;´∀`)





さて!今日は料理に燃えます!!!



今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆


+++++++++お知らせ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
JAパールライン福島パールライス事業部ブログ~期間限定執筆~ ヤマキ×レシピブログモニター応募

JA佐賀アスパラ×ちょりママ×Nadiaコラボ企画 JA全農青森トマト×ちょりママ×Nadiaコラボ企画

ドール やさいのおかずシリーズ レシピサイト「Nadia/ナディア」いつもの食卓を少し特別に

はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOKうま塩うまだれごはん  あと、もう一品レシピ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++