今週も1週間スタートしました!
月末になるといつも以上につめつめスケジュール。
頼もしい、ありがたい悲鳴です。
( *´艸`)
今日もよい1日になりますように☆
【今日のレシピ】
あごだしおめし

「あごだしおめし」
って、なに?
(´・ω・`)
佐渡の名産シリーズで仕上げたお鍋で10分炊きのごはんです。
蒸らし時間を入れても25分!
炊飯器で炊くよりも15分ほど早くいただけます。
(我が家の炊飯器タイムより)
鍋炊きごはんが登場するのは、決まってのんびり朝ごはんのとき。
祝日や土日、はたまたお休みの人が多いとき。
(笑)

佐渡の旅で出会った美味しいお米。
認証米 「朱鷺と暮らす郷(さと)」。
(詳しい説明→ こちら )

佐渡の名産の一つでもある 「あごだし」 。
お手軽な粉末タイプのものがあります。
【佐渡産】あごだし
粗目の粉末タイプなので、香りがとても強くて美味しい!
なんてことはない!
シンプルにいただくのが一番かと!!
と、いうことで。
佐渡米と一緒に入れて炊いてみました。

佐渡海洋深層水100%藻塩 をふっていただくだけ!!
ほぉ~~んと美味しくて。
もんちゃんもすごい勢いで食べてお替り!
主もちょりにも大好評でした。
( *´艸`)
あごだしおめし
材料 <4人分> |
米---2合
あごだし(粉末)---小さじ2
水---380cc
藻塩、刻みのりなど---各適量
作り方 |
下準備
・米は洗う。
1.鍋に米、あごだし、水を入れて30分ほど浸水させる。
2.蓋をして火にかけ、湯気が立ったら弱火で10分炊く。
3.炊き上がったらほぐし混ぜ、15分蒸らす。藻塩をふっていただく。

私は鍋で炊く場合、
通常の水分量よりも1合につき10cc程度多くしてます。
浸水の時間はできれば30分はとるのが好ましいです。
(どうしても・・・のときは、最低でも15~20分は!)
「あごだしおめし」の名前。
佐渡の「あごだし」で炊いたごはんを、
佐渡の「もしお」で食べたんだけど、なんていうのかな?
と、、、聞いてみたところ、
いろんなご意見をいただきました。笑
「あごもしごはん」とか。
( *´艸`)
「あごだし」 と 「しお」 で、
「あごだしおめし」 =「あごだし」+「しお」+「めし(飯)」
と、、、とても頷けるネーミングが!!
クック井上さん 命名 !!
(さすが芸人魂!←違う?)
いただきました。
ありがとうございます。
(・´з`・)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
プチ育児日記

昨日はダンス発表会で、夜は外ごはんでした~。
(*´з`)
昨日の朝の一コマ。
私と同じくらいに起きてくるもんちゃん。
私と同じく目覚めがよろしい。笑
も「ごまんたべるよ~~~」
で、お気に入りのお弁当箱によそるか!
ってときに、タイミングよく起きてきたちょりにバトンタッチ。笑
ち「はいはい。ごはんね~~。」とよそってくれました。
も「ちょりぃ~~、がんばれぇ~~~~。」
エールを送る。
( ̄▼ ̄;
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++++++++



09/21 (土) 14:00 ~ 15:00 【詳細HP】
09/25 (水) 21:00 ~ 22:00
09/29 (日) 21:00 ~ 22:00 【予告動画】
10/02 (水) 09:00 ~ 10:00
10/16 (水) 15:00 ~ 16:00
10/27 (日) 21:00 ~ 22:00







(放送時間20:00~22:00)
「カウントダウンE.T」
男のバルめし Season2
10/5 群馬県きゃべつ 10/12 埼玉県きゅうり
10/19 青森県にんにく 10/26 川上村はくさい
11/2 佐渡お米 11/9 佐渡しいたけ
11/16 鹿児島県ぶり 11/23 熊本県トマト
11/30 宮城県京いも 12/7 熊本県長なす
*
*
*
*


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++