今週も1週間スタートしました!
気温は低いけど、一日良いお天気が続きそうです~♪
(*´ω`)
今日もよい1日になりますように☆
+++お知らせ+++

超おススメのモニター企画ですっ!
(∩´∀`)∩
今年の夏訪れた佐渡のモニターツアーGIASHの旅。(前編・後編)
出会った佐渡の素晴らしい土地と人、そして農法と伝統。
その企画で出会ったお米
佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷(さと)」。
佐渡の名産品を使ってレシピ開発をさせていただき、
先日イベントでご紹介しました。
大好評につき、感謝感動感激の「三感」でございます。
(´ω`*)
イベントでもみなさんが声をそろえて「美味しい!」と言ったお米が、
実食できる機会ですよ~!

【塩辛ポテトグラタン】
「朱鷺と暮らす郷」に合う おかずのレシピ と、

【ながものごはんだれ】
「朱鷺と暮らす郷」に合う ごはんのお供レシピ を、
佐渡米「朱鷺と暮らす郷」を手にして、投稿してみてくださいね!
ほ~んと太鼓判のお米です。( *´艸`)

(募集:11月22日金曜日 正午まで)
私も応募したいくらいです。(つぶやき)

さらに!
イベントでご試食していただいた鶏むね肉を使った「秘伝のみそから揚げ」。
佐渡の名産「みそ」を使った秘伝のレシピは、
「朱鷺と暮らす郷」米 取扱い店の限定キャンペーン です。
応募はがきの裏面でレシピがゲットできます!
こちらも合わせてお試しください!!(∩´∀`)∩

+++お知らせ2+++

同じく、
佐渡米「朱鷺と暮らす郷」 を使ったレシピをご紹介させていただいた放送の、
Webレポート が公開されました!!
そう!!!
男のバルめし Season2
(∩´∀`)いぇぃ♪
「男のモテめし」として作る確率は!?レシピは!?
ぜひご覧ください~♪(´∀`)ノ

+++++++++++++++++++++
【今日のレシピ】
浸し豆

さて~、
あると便利な常備菜!
お弁当にはもちろん、あと一品に。
そしておやつにもなる?
お気に入りのレシピです。
久しぶりに作りました~。
やっぱり美味しい~♪♪
水煮じゃないと時間と手間がかかりそう。。。
そんなイメージをコロっと変えるレシピです。
豆を浸水させる時間はなし!
思い立ったらすぐ調理開始できます。
ポイントは「じっくりゆっくり」。でも手間はかけません。
(*´з`)どんなん?

浸し豆ならではの「ポリポリ」食感。
この食感がヤミツキです。
お弁当の隙間おかずにもオススメ。
あると非常に「助かったー」おかずをお試しください。
( *´艸`)
やめられないとまらない。

by ちょりママ
調理時間:約30分(冷却、浸し時間含まず)

思い立ったら調理スタート!青大豆は浸水せず、じっくり弱火で火を通して作りました。豆の食感、甘みがしっかりと感じる♪汁を掬いながらお豆と一緒にどうぞ。
昨日の晩御飯

昨日の晩ご飯を一言で言うならば、
「私を裏切らない」 ってところでしょうか。
( *´艸`)

昨日は主の祖父の法要の後、会食会でした。
美味しい中華をお腹いっぱい食べ、夕飯を作る気力はもちろん。
ない。
気力どころか、思い浮かばない。
(;´∀`)なんしたらぇぇの?

私の味方・その1
【塩鶏】
なんといっても下ごしらえはお鍋だし、
蒸らし時間入れても、12、3分?で出来ちゃうし。
なんといっても、
一口食べたら、みんな目を閉じる感じだし。
( *´艸`)
調理も味も裏切らない。
(感謝!)

私の味方・その2
【アボカドときゅうりのしょうゆ糀和え】
しょうゆ糀「なちゅこ」は、私の味方であります。
( `ー´)ノ
切って和えるだけで、ごはんのお供になれるなんて♡
(感謝!)

私の味方・その3
【浸し豆】
冷蔵庫と月日がより一層美味しくしてくれます。
(ホヤホヤレシピ)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
+++++++++


新刊予約受付スタートしました!
11月20日発売
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず






