おはようございます~♪(・∀・)ノ
今日は撮影です~。
あ~~楽しみだ~。
(*´∇`)ノ
今週もスタート!いってみよっ♪
【今日のレシピ】
ポテトガパオ(バジルポテトごはん)
大好きなガパオ。
我が家のガパオは子どもも一緒に食べれるガパオになっておりまして、
さらに、
節約のお手伝いもできて、おまけに美味しさアップになっちゃって、
極めつけは、
ピーマンだってなんのその。でございます。
( *´艸`)
ころころサイズの鶏むね肉。
意外に鶏ひき肉って高かったりして・・・。(じゃない?笑)
鶏ひき肉のお料理ももちろん考えるけど、
代用できるものならば、代用しましょうっというながれと、
食べ応え満点という嬉しいポイントつき。笑
じゃがいもは、入れるべきものだと思ってて、
この美味しいたれにじゃがいもが絡んで、ごはんが進むんだなー。
ピーマンはもちろんパプリカでも。
おうちにいつでもある(笑)ピーマンで作ることが多いです。
ピーマンがコロコロ入ってても、もぐもぐ食べるもんちゃんに、
ママ、ガッツポーズ。
( `ー´)ノ°
黄身が白っぽくなくて、黄身が光ってる卵にうっとり。
(そっちかい)
焼きのポイントもレシピに書いてあるのでぜひお試しくださいね。
たっぷり作って、作り置きおかずにお弁当にオススメです~。
( *´艸`)
実は・・・
昨日、少し残しておいて、今日も食べるという。。。(作戦)笑
子ども用大人用のポイントも書いてありますよ♪
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
鶏むね肉* 1枚(250~300g)
じゃがいも 4個(450g)
ピーマン* 4個
にんにく(みじん切り) 1・1/2片分
油(又はグレープシードオイル) 大さじ4
A
∟酒 大さじ2
∟ナンプラー 大さじ2
∟オイスターソース 大さじ2
∟はちみつ 大さじ1
∟しょうゆ 小さじ1
塩、こしょう 各少々
バジル(フレッシュo/ドライ) 4~5枚/適量
鷹の爪、レッドペッパー 各適宜
たまご 4個
ごはん 丼ぶり4杯
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉はさいの目に切り、塩、こしょうをする。
・じゃがいもはさいの目に切り、水にさらして水気をきる。
・ピーマンはさいの目に切る。
・Aを合わせる。
1.フライパンに油を入れて熱し、卵を割り入れて弱火でじっくりと焼く。
※綺麗な黄身が黄色い卵焼きができます。
※卵を焼き始めてから、ガパオを作るとちょうどよい時間に仕上がります。
2.フライパンに油を入れて熱し、じゃがいもを入れてカリっとするまで焼く。
3.じゃがいもに火が通ったら片側に寄せ、にんにくを入れて香りが立ったら鶏肉を入れて炒める。
4.鶏肉に7割程度火が通ったら、Aを加えてひと炒めする。ちぎったバジルを加えて火を止め混ぜ、こしょうをして味を調える。
※辛味が大大丈夫な方は、にんにくを入れたときに鷹の爪も一緒に入れます。
※後から辛味をつける場合は、取り分けて唐辛子を加えたり、食べる直前でレッドペッパーをふっていただきます。
5.あたたかいごはんを皿に盛り、【4】をのせて、目玉焼きをのせる。
【POINT】
鶏むね肉と鶏ひき肉や豚ひき肉、まぐろなどにしてもお作りいただけます。
パプリカに変えて彩りアップでも!
後辛方式の場合は、2パータン。
鷹の爪か、レッドペッパーで。
スパイスレシピはこちらもぜひぜひ♡
昨日のタイフェスで、
ヤミーさんオススメのナンプラーとオイスターソースを買いました。
これで昨日は作ったんですよ。
めちゃうっまぃ!( *´艸`)
メガシェフ オイスターソース 240g
メガシェフ ナンプラー 200ml
しまったーーー。
もうワンセット買ったらよかったーーーー。
笑
ちょりがすする「ヤムウンセン」。笑
我が家はしょうが風味です。
だから子どもも同じも食べれます。
昨日は少し酸味を利かせていただきました。
(*´з`)
Blog Recipe【しょうが風味のヤムウンセン】
タイフェスのお土産「ラープ・ガイ」。
これはレバーが入ってるような感じだったな~。
お店によって違うと思うのですが、我が家の~を作ってみようかな!^^
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
ちょりがお手伝いしてくれました。
子供用包丁だと切れなくて、ペティナイフに変更。
はじめての大人包丁にドキドキしながら、慎重に切ってましたよ。^^
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
新しい車が。笑
手動なんですが。笑
見切れるのは早い。
( *´艸`)
さ!今日もがんばっていきましょ!
お待ちしてます~↓(^◇^)ノ
セミナー開催
JELLICE×東京ガス×ちょりママ/Nadia
ゼライスイベントにて炎を使ったゼラチンレシピの料理セミナー
日時:7月11日(金)11:00~13:30(※受付開始 10:30)
場所:東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザ
定員:30名
会費:2000円
備考:すぐ使えるお土産付き
※参加応募は こちら から
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)
連載中
タイアップ企画ほか
今日は撮影です~。
あ~~楽しみだ~。
(*´∇`)ノ
今週もスタート!いってみよっ♪
【今日のレシピ】
ポテトガパオ(バジルポテトごはん)
大好きなガパオ。
我が家のガパオは子どもも一緒に食べれるガパオになっておりまして、
さらに、
節約のお手伝いもできて、おまけに美味しさアップになっちゃって、
極めつけは、
ピーマンだってなんのその。でございます。
( *´艸`)
ころころサイズの鶏むね肉。
意外に鶏ひき肉って高かったりして・・・。(じゃない?笑)
鶏ひき肉のお料理ももちろん考えるけど、
代用できるものならば、代用しましょうっというながれと、
食べ応え満点という嬉しいポイントつき。笑
じゃがいもは、入れるべきものだと思ってて、
この美味しいたれにじゃがいもが絡んで、ごはんが進むんだなー。
ピーマンはもちろんパプリカでも。
おうちにいつでもある(笑)ピーマンで作ることが多いです。
ピーマンがコロコロ入ってても、もぐもぐ食べるもんちゃんに、
ママ、ガッツポーズ。
( `ー´)ノ°
黄身が白っぽくなくて、黄身が光ってる卵にうっとり。
(そっちかい)
焼きのポイントもレシピに書いてあるのでぜひお試しくださいね。
たっぷり作って、作り置きおかずにお弁当にオススメです~。
( *´艸`)
実は・・・
昨日、少し残しておいて、今日も食べるという。。。(作戦)笑
子ども用大人用のポイントも書いてありますよ♪
ポテトガパオ(バジルポテトごはん)
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
鶏むね肉* 1枚(250~300g)
じゃがいも 4個(450g)
ピーマン* 4個
にんにく(みじん切り) 1・1/2片分
油(又はグレープシードオイル) 大さじ4
A
∟酒 大さじ2
∟ナンプラー 大さじ2
∟オイスターソース 大さじ2
∟はちみつ 大さじ1
∟しょうゆ 小さじ1
塩、こしょう 各少々
バジル(フレッシュo/ドライ) 4~5枚/適量
鷹の爪、レッドペッパー 各適宜
たまご 4個
ごはん 丼ぶり4杯
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉はさいの目に切り、塩、こしょうをする。
・じゃがいもはさいの目に切り、水にさらして水気をきる。
・ピーマンはさいの目に切る。
・Aを合わせる。
1.フライパンに油を入れて熱し、卵を割り入れて弱火でじっくりと焼く。
※綺麗な黄身が黄色い卵焼きができます。
※卵を焼き始めてから、ガパオを作るとちょうどよい時間に仕上がります。
2.フライパンに油を入れて熱し、じゃがいもを入れてカリっとするまで焼く。
3.じゃがいもに火が通ったら片側に寄せ、にんにくを入れて香りが立ったら鶏肉を入れて炒める。
4.鶏肉に7割程度火が通ったら、Aを加えてひと炒めする。ちぎったバジルを加えて火を止め混ぜ、こしょうをして味を調える。
※辛味が大大丈夫な方は、にんにくを入れたときに鷹の爪も一緒に入れます。
※後から辛味をつける場合は、取り分けて唐辛子を加えたり、食べる直前でレッドペッパーをふっていただきます。
5.あたたかいごはんを皿に盛り、【4】をのせて、目玉焼きをのせる。
【POINT】
鶏むね肉と鶏ひき肉や豚ひき肉、まぐろなどにしてもお作りいただけます。
パプリカに変えて彩りアップでも!
後辛方式の場合は、2パータン。
鷹の爪か、レッドペッパーで。
スパイスレシピはこちらもぜひぜひ♡
昨日のタイフェスで、
ヤミーさんオススメのナンプラーとオイスターソースを買いました。
これで昨日は作ったんですよ。
めちゃうっまぃ!( *´艸`)
メガシェフ オイスターソース 240g
メガシェフ ナンプラー 200ml
しまったーーー。
もうワンセット買ったらよかったーーーー。
笑
ちょりがすする「ヤムウンセン」。笑
我が家はしょうが風味です。
だから子どもも同じも食べれます。
昨日は少し酸味を利かせていただきました。
(*´з`)
Blog Recipe【しょうが風味のヤムウンセン】
タイフェスのお土産「ラープ・ガイ」。
これはレバーが入ってるような感じだったな~。
お店によって違うと思うのですが、我が家の~を作ってみようかな!^^
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
ちょりがお手伝いしてくれました。
子供用包丁だと切れなくて、ペティナイフに変更。
はじめての大人包丁にドキドキしながら、慎重に切ってましたよ。^^
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
新しい車が。笑
手動なんですが。笑
見切れるのは早い。
( *´艸`)
さ!今日もがんばっていきましょ!
お待ちしてます~↓(^◇^)ノ
JELLICE×東京ガス×ちょりママ/Nadia
ゼライスイベントにて炎を使ったゼラチンレシピの料理セミナー
日時:7月11日(金)11:00~13:30(※受付開始 10:30)
場所:東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザ
定員:30名
会費:2000円
備考:すぐ使えるお土産付き
※参加応募は こちら から
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール 【アジのひと口串揚げ】 | |
連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん 【しそ梅と鶏の太巻き】 | |
連載|マリンフード×Nadico/Nadia・コラボレーション企画 【コロコロチーズとポテトのグラタン】 | |
こどもが喜ぶ!こどもの日のお菓子・パンレシピ×cotta 【切っても切っても、こいのぼり食パン】 | |
新メニューを食べてプレゼント企画に応募しよう! サンリオピューロランド×Nadico/Nadia 新メニュー監修 | |
サントリー「GREEN DA・KA・RAやさしい麦茶」×クックパッド 【ほうれん草たっぷり!クリームグラタンパン】 【ピーマンでお花の形♪ジューシーハンバーグ】 |
レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)