どうにかゼライスさんのセミナーが開催に!
(*´∇`)ノヨカッター
今日はセミナーでスーパージューシーハンバーグを作っていただき、
さらにお家でも作っていただけたらいいな~と思います。
フライングしたハンバーグの残りを、昨日の晩ご飯で食べたら、、、
温め直したにも関わらず、めっちゃやわらかくて、めっちゃうま~い♡
家族こぞって取り合いになりました。
「俺のは回ってこないよな。。。」とちょりもんに譲ったつぶやき。。。笑
ソースがなくても美味しいんですよ!
( *´艸`)
レシピはゼラチン本に掲載しています。
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず
今日もいってみよーっ♪
【今日のレシピ】


か、完成~~~。
(*´∇`)ノ
ちょりはもう少し甘くてもいいよ、という(ちょりにとっては)太っ腹なコメントもありましたが、
主は「俺はこっち(ホームセンターと比較)のがうまいと思うな~」というコメント!
もんちゃんは「ドーナツ」という響きでクリア♡笑

うひょ~♡
(ノ∀`♥)
結局、イーストではなく、ベーキングパウダーを使ったドーナツになりました。
イーストバージョンのおからドーナツもいつか試してみよう。
(ほんといつか・・・今は・・・w)
ふんわりもちっと。
言葉にするとその表現が正しいかな。
揚げたては、カリッ、ふんわりもっち。
時間が経つと、ふんわりもちもち。
( *´艸`)

生おからはスーパーでよくよくみかける「おから」です。
生おからと粉は半分半分。
よって、
思うよりも重くないのです。
そして、甘みは最小限にしてあるので、
甘党さんは仕上げに粉糖をふってどうぞ。
そのままだと豆の甘みをじっくりと味わえます~。
お好みでどうぞ。
おからドーナツ(ふんわりもっち)
□■□ 材料 □■□ 直径約7cm 9個分 調理時間:45分
A
∟生おから* 150g
∟薄力粉 150g
∟砂糖 50g
∟ベーキングパウダー 5g
∟塩 ひとつまみ
バター(無塩) 10g
薄力粉、揚げ油 各適量
B
∟卵 1個(50g)*
∟豆乳(無調整) 70ml*
粉糖 適宜
*おからはしっとりしたものを使ってます。
*卵を豆乳を合わせて120mlになるようにします。
□■□ 作り方 □■□
・Bを合わせて120mlになるように、豆乳で調整する。
1.ボウルにAを入れてひと混ぜし、Bを加えてひとまとまりになるまで空気をいれるように混ぜる。
2.溶かしたバターを加えて混ぜ合わせる。冷蔵庫で30~40分休ませる。
3.薄力粉をふった台に【2】の生地をおき、9等分にする。
※少量(3個ずつ目安)で揚げるため、残りの6個分は冷蔵庫で冷やしておく。
4.軽く薄力粉をつけて丸め、指先に薄力粉をつけて生地の中央を押して、貫通させる。
5.そのまま指先を円を描くように、くるくると回し、ドーナツ状にする。
6.180℃の油に入れ、底面に揚げ色がついたら裏返して両面揚げる。






【POINT】
甘さがたりない方は、仕上げに粉糖をふっても。
第二弾のこちらのレシピもあります。
Blog Recipe おからドーナツ2(カリふわっ)
この食感、おからパワーなんだよね。


実はこの完成前にもう一回作っていたんだよね。。。笑
パンケーキの生地に近い感じで、絞り袋でしぼって揚げたもの。
これもまた食感違って、そして、気合のもう一回!だったわけで。
( *´艸`)
不思議なもんで、完成すると一気に食べるペースが落ちるのよね。私。
試作のときは、次への進むための道をして、食べきったり、
改良するにはどうしたらいいか、時間をおいて食べてみたり、食感をじっくり検証したり。
そして家族に手伝ってもらったりもするわけですが。
(*´∇`)
そんな私にナイスな日和♡
ちょりがダンスだったので、差し入れ持って行ったら、
子どもたちがワイワイ食べてくれました~~♡感謝♡

手土産なら。
かわいい箱にワックスペーパーをしいて、ラッピング♪
ドーナツの材料・ラッピング用品はcottaさんより
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


昨日も課題の試作に取り掛かっておりーの晩ご飯。
もやしと豚ひき肉でさっと炒めもの作りました。
ゼラチンと五香粉の組み合わせ。
おいすぃ♡
ちょりも進んでました~。
6月のスパイスは五香粉だったんだよね~。
(五香粉でレシピ作ってないんだけど)
6月のレシピといえば・・・
そそ、中身だけでも美味しいとちょりが食べていたっけな。
これもまた作ろう~っと。
超簡単なじゃがいもとスパイスだけで作れるレシピです。
シンガラ

大好評♡わほーぃ♪
(*´m`)
続々と!
作ったよ~。ハマったよ~。止まらないよ~
頂いております!!
ホントすみません!
(ノ∀`♥)
切り昆布で作ってみたら、もっと松前漬け風になって。
みなさん、倍量で作ってる見て、私も倍量いくぞ!と思って作りました。
わーい。明日も食べれるー♪

あるよね。
あるあるあるある。あーるある。
スライサーの細切りで切ると、この部分は包丁で切らないとなんだけど、
どこかに紛れこんじゃって、
おっつ。
ここにいたか。
みたいな。
(d'∀')
倍量レシピはこちらです。
切り干し大根の松前漬け風
と、ごはんと味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
![]() | 連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール 【カリカリカシューナッツのせ 棒棒鶏】 |
![]() | 連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん 【エビとアボカドのガーリックサラダ】 |
![]() | 連載|マリンフード×Nadico/Nadia・コラボレーション企画 【メープルフレンチトースト】 |
![]() | 本格ピューレを使ったスイーツ×cotta 【オレンジプリン】 |
![]() | ノルウェー塩さば×レシピブログ かんたん&お手軽♪塩さば夏レシピ |
![]() | フードコートメニュー・リニューアル サンリオピューロランド×Nadico/Nadia 新メニュー監修 |
![]() | 日本生命「ニッセイ学資保険」×クックパッド 【こどもの「食べる力」を育てるレシピ】 |












