今日もむしっと暑くなりそうですね。
こんな日は涼しいものか、HOTなものを食べるか。。。
悩むところです。
(食べ物のことばかり・・・てへ)
今日もいってみよーっ♪
【今日のレシピ】
簡単かつおだしめんつゆ

夏休み中のお昼ごはんは、ある程度まとめてご紹介するとして・・・
ちょりがすっかり冷凍麺の虜です♡
作るのも「はいは~い」で引き受けてくれるから、めっちゃ助かる♪
困ったときは、冷凍庫あけて~~。
( *´艸`)
めんつゆを切らしてから、いつも買い忘れていて、
今日ってときにない!!
そりゃそう。買ってないんだもん。
(わはっ)
すぐできる麺つゆを作ってみました。
そしたらちょりが大絶賛で、美味しい美味しいというので、
買わずに必要なときだけ作ろうかしら~と思ったりしてね。

目安は2倍濃縮ですが、お好みで調整してくださいね。
削り節のパックで作れる。
なんともお手軽すぎて、なんでもかけたくなってしまうくらい♡
納豆にもいいのです~~~。

残った削り節のだしがら。
その場で作れるごはんのお供、麺のお供作りました。
作るっていっても、混ぜただけですがね。
(ノ∀`)
これが~~、ごはんとも最高。
おにぎりに混ぜてもよいので、まるっと使いきれます。
レシピをお先にどうぞ。
簡単かつおだしめんつゆ 材料:4人分 調理時間 3分
|
作り方
・熱湯に削り節を入れ、5分ほどおく。
1.耐熱ボウルにみりんを入れ、ラップをしないで電子レンジで1分加熱する。
2.しょうゆ、塩、【1】の煮切りみりんを入れて混ぜ合わせ、下準備したかつおぶし出汁を茶こしで漉す。ゴムベラなどで軽く押して汁気をきる。
※ほんの軽く押す程度でOKです。
※水で薄めて麺類を合わせたり、そのまま調味にお使いいただけます。
※残ったかつおぶしのだしがらは、叩いた梅(20g)とごま油(小さじ1/2)を混ぜ合わせて、麺類と一緒に合わせたり、ごはんのお供にどうぞ。




Album【簡単かつおだしめんつゆ】

ちょりが麺はゆでてくれるから♡
↓イメージはこちら
今日も毎度でございます。
( *´艸`)

もんちゃんもお替りするする。
ちょりも自分が作る美味しさも相まってさらに加速するする。

だしがらの梅を加えて味変えしても美味しい♪
つるっとこののど越し。
うーん。やめられませんな。。。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
プチお出かけ育児日記

文化放送「志の輔ラジオ」に出演させていただいたきっかけで、
志の輔さんの落語を聴きに行くことができました。
このご縁に感謝感謝です。ありがとうございます!
もうね!
もうもうもうもう!!!!
もぅーーーーーーーーーーー!!!!!
ほっんと!!!面白くて。
正直、びっくりしました。
分からなかったらどうしよう。
笑えなかったらどうしよう。(笑)
なんて思っていたのですが、
そんなことは、はて?。みたいな。
志の輔さんが分かりやすいようにしてくださっているのもわかるんですが、
内容は言えないけど、でもでもほ~んと初めての方でも大丈夫と、断言できます。
牡丹灯籠2014
ぜひぜひ足を運んでみるべしです!
毎年されているそうですが、毎年違うということあって、
来年も聴けたらいいな~~と思います。
あぁ、、、まだ余韻が・・・。
本当に素敵な寄席で、言葉にはできないな~~~。
(ノ∀`♥)
スマホを切っていたので、劇場を出てから電源ON。
ちょりからこんなLINEが。

笑った。
(最後の「おはよー」矢部ちゃんスタンプさえも)
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪


お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
![]() | 連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール 【簡単煮こごり入りニラ餃子】 |
![]() | 連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん 【ガーリック&オニオンボール】 |
![]() | 連載|マリンフード×Nadico/Nadia・コラボレーション企画 【チーズ入りチキンナゲット】 |
![]() | 連載|かどや製油×Nadia 【ごまみそドレッシングのサラダそうめん】 |
![]() | 本格ピューレを使ったスイーツ×cotta 【オレンジプリン】 |
![]() | ノルウェー塩さば×レシピブログ かんたん&お手軽♪塩さば夏レシピ |
![]() | フードコートメニュー・リニューアル サンリオピューロランド×Nadico/Nadia 新メニュー監修 |
![]() | 日本生命「ニッセイ学資保険」×クックパッド 【こどもの「食べる力」を育てるレシピ】 |












