おはようございます~♪(´∀`)ノ


鍋が毎日でもよくなってきました。
今からそんな調子だったらこの先どうなるんでしょう。
今日は揚げ物いっとこうかな。。。
( ̄ー ̄)


今日もいってみよっ♪




【今日のレシピ】
チキン風味のコーンポタージュ。



昨日の晩ごはんは鍋。
め~っちゃめちゃ楽ちんでおすすめな鍋ができました。
いわゆる鍋の主役が違うんだけど、それがたまらなく美味しいんです。
なんのこっちゃ。。。ですが、お楽しみに♡


一昨日の晩ごはんに戻りまして、
家族全員に大好評だった顆粒だしいらずのポタージュを。


生のとうもろこしが見かけるうちはフレッシュで作って、
時期がずれたらコーン缶で代用しようかなと思ってます。
加糖されてないものを選ぶことが大事かもしれないな~と。(想定)


コーンスープとコーンポタージュの違いについて。
どっちも馴染みあるし、どっちも知ってるし。
なのだけど、どんな風に頭にイメージをつけるかというと、


ψコーンスープ
とうもろこしを主としたスープ。
中国料理のスーミーカン(粟米湯)はとうもろこしを茹でて裏ごししたものを鶏がらスープと合わせて溶いた卵を加えたスープ。

ψコーンポタージュ
ポタージュというのはフランス語でスープ全般のこと。
日本ではとろみのついたものをポタージュということが多くて、澄んだものをコンソメということが多いようです。
とうもろこしを使ったとろみのあるものがコーンポタージュ。


でんぷん質の多いじゃがいも、さつまいもで作ると、
とろみがでるのでポタージュということが多いですね。
かぼちゃやにんじんなどとろみがつきにくいものは、
でんぷん質のものや、バターと粉を練ったもの(ブールマニエ)でとろみをつけたりします。





とうもろこしはとろみがつかないので、
とうもろこしからできているコーンスターチでとろみをつけるのが一番良いかなと。
レシピではコーンスターチでとろみをつけてます。

片栗粉と手触りが似てますが、
コーンスターチはやさしいとろみで冷めても分離しないのが利点。
ソースやお菓子でも使えるのであると何気に使えますよ。^^


ポタージュでチキンブイヨンを使うことが多いけど、
顆粒出汁を使わずに食材で天然出汁を使うのが、やっぱりしっくりくる我が家。
ちょりもんの食べっぷりもいいし、何よりもほっこりじんわり沁みるんですよね~。
うまくいえないんだけど。。。


ガツっと一口目で味を感じるのではなく、一口目、二口目、
口に運んでいくうちに素材の味が一つ一つ分かって、口に運びたくなる。
その過程が大好き。


主も絶賛。ちょりもんのスピードが違った!!!
とりあえずまた作ります。


生のとうもろこしを見かけるうちに。
見かけなくなったらコーン缶だな。。。

チキン風味のコーンポタージュ
材料:4人分 調理時間:15分
 
 とうもろこし 1本
 鶏むね肉 1/2枚(125g)
 玉ねぎ 1/2個(100g)
 水 400ml
 バター(有塩) 10g
 A
 ∟牛乳 300ml
 ∟コーンスターチ* 大さじ3*
 バター(有塩) 10g
 塩 小さじ2/3~
 こしょう 少々


作り方
・とうもろこしは芯にそって縦に包丁を入れておとす。
・鶏肉は小さめに切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
・Aを混ぜ合わせる。

1.鍋にバターを入れて熱し、鶏肉、玉ねぎを順で入れて炒める。
2.玉ねぎが透き通ってきたら、とうもろこし、水を加え、蓋をして煮る。湯気が立ったら弱火で5~6分煮る。
3.ブレンダーで撹拌する。
4.【3】に火を入れて温まったら、もう一度混ぜたAを加えてとろみをつける。塩、こしょうで味を調える。


【POINT】
*コーンスターチを使うと軽いとろみになります。薄力粉で代用する場合は分量より減らして調整してください。量によってはもったりとした食感になることがあります。

Album【チキン風味のコーンポタージュ




一昨日の晩ご飯はこちら


ぜひぜひなハンバーグのたれ。
玉ねぎだれ・ハンバーグ



この日はパンも作りました。


( ̄ー ̄)↘






栗の渋皮煮・白ワイン風味の漬け汁で作ったパン!


生地にはライ麦を入れてます。渋皮煮とレーズンも。
レーズン好きのもんちゃんへ。あ、私も好きなだけど。

渋皮煮がいっぱい入ってると悩ましい顔になるかと思ったので、
渋皮煮は控えめにしたら、もっと入れてもよかったのかも。笑






ねっ。笑


この手のものはちょりが好まないとは知っていたから、
もんちゃんと私用だったんだけどね、



だったんだけどね、




ちょ、ちょりが、




が、、、、、、



ち「ママー!このパンおいしい~~!もっとたべたい。」と、





言うじゃありませんか。(感
(T_T)



残念ながら漬け汁はそれほど残ってないので、
渋皮煮からつくらなくてはならないのですが、
この手のものがいけたことは大きな収獲で。




あーーーうれしいーーーーーーーーーーー。



渋皮煮とレーズンは目安になってますが、よかったらこちらもどうぞ。^^
レシピ追記しました。Album【栗の渋皮煮・白ワイン風味



(渋皮煮からつくらないと作れないんだけど)





(;´∀`)



よい週末になりますように☆
今日もありがとう~♪


レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール
【まぐろのメキシカンサラダ】
連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん
【鶏むね肉のクミン唐揚げ】
連載|マリンフード キャンペーンレシピ(毎月26日)
【さわやかプラス濃厚チーズリゾット】
連載|かどや製油 金印純正ごま油レシピ
【豆苗の青椒肉絲風】
連載|キチントさん(クレハ) あらっ!簡単メニュー
【なすの梅肉豚串焼き】
連載|RMK認定 冷凍めんの本当に美味しいレシピ
【梅肉トマトだれの冷やしうどん】 **動画**
cottaレシピ
【ふわふわビスケット(イースト)】
ノルウェー塩さば×レシピブログ
かんたん&お手軽♪塩さば夏レシピ
日本生命「ニッセイ学資保険」×クックパッド
こどもの「食べる力」を育てるレシピ

レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)

連載中
連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん今夜もおいしくおうち角ハイボールマリンフード×Nadico/料理家レシピサイト「Nadia/ナディア」いつもの食卓と少し特別に

かどや製油×Nadicoレシピサイト「Nadia/ナディア/」いつもの食卓を少し特別に

レシピサイト「Nadia/ナディア」いつもの食卓を少し特別に