曇り空。雨が今にも降り出しそうです。
折畳みの方は必要かな・・・。
( ̄ー ̄)
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


旬の栗。
栗の渋皮煮・白ワイン風味に続き、栗ごはんも味わってます。^^
去年より栗を食べてます。
栗の渋皮煮の漬け汁と渋皮煮を入れたパンも美味しかったな~。
また作りたいと思いつつ、茹でた栗を入れたパンやお菓子でも作りたいな。
圧力鍋で簡単スピーディーに鬼皮がむけると、
めちゃめちゃ敷居が低くなります。( *´艸`)
渋皮煮は鍋で鬼皮をむく方法を。
渋皮を残しておくにはこの方法がいいのだけど、渋皮も取るのであれば圧力鍋の方で。
栗の皮むきがなんだか楽しくなってくるのよね・・・。

昆布の香りと塩気のあるごはん。
そこのほっくり栗の甘みがしっくりきて美味しい~。
栗ごはんを見たら
も「あぁ、、、くりはだめなんだぉ、、、」とか言っていたのに、
一口食べると
も「くり、だいすき。」に変わりました。
あっけなくダメが大好きになる。
ちょりは白米ラヴなので炊き込みごはん自体喜ばないんだけど、
旬の味覚は味わっておきたいしね。
栗のパンはなぜヒットしたのかわからないんだよね・・・。
しかもレーズン入り。なぜだろう~~~。謎

もち米はいれず白米だけで作ってます。
麦とか入れてもよさそうだなぁ。
(ノ∀`)
下処理の方法もこちらに書いてあります~。


・栗 1ネット(約500g)
・米 3合
・だし昆布(3×3cm) 1枚
・みりん 大さじ3
・塩 小さじ1・1/2

1.栗は洗い、平らでとがっていない箇所に0.5cm程度の切り込みを入れる。
2.圧力鍋に栗を入れてかぶるくらいの水を注ぐ。中火にかけて圧力がかかったら7~8分加熱して火を止め、圧力が下がるまで自然冷却する。
3.米はとぎ、炊飯器に入れて表示通りの水を注ぐ。昆布、みりん、塩を入れる。
4.【2】の栗の切り込みを入れた部分に包丁を入れ、鬼皮(渋皮含む)をむく。
5.【4】を【3】に入れ、普通に炊く。
6.栗と昆布を取り出して切るように混ぜ、栗を戻してざっくり混ぜる。
だし昆布はお好みで浸水後に取り除いてから炊いてもOKです。
皮むきにハマるって・・・。


にんにくのスライスとしょうゆ、みりんを合わせて漬け込み、
ごま油で両面焼いて、ねぎを加えて焼いて出来上がり。
ごはんがすすむわ~~~。
ちょりにも大好評。
ブリ好き、サバ好き、アジ好きです。
笑
ブリは出世魚。
関東と関西で呼び名が違っているのもこんがらがるところなんですが。。。笑
関東では
わかし→いなだ→わらさ→ぶり
関西では
つばす→はまち→めじろ→ぶり
右にいくにつれて大きくなる流。
スーパーでブリに似てるけど、名前が違う!ってときのヒントになるかもしれない。
確かに私が使うスーパーでは、
いなだ、わらさは見かけることが多いんだけど、
はまちやめじろって名前は見かることがない。
う~ん、納得納得。
ブリは青魚にも多い、
IPA、DHA、イコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸という
呪文のような(笑)名前の不飽和脂肪酸が豊富です。
IPAはEPA(エイコサペンタエン酸)と同じ。
血中コレステロールを低下させたり、中世脂肪の数値も低下させてくれるという
体の中に影響を与えてくれるので、見た目では分かりにくいけどとても大事なところですね。
脂質も多いので食べ過ぎはよくないけれど、適量を取り入れたいもの。
良質なたんぱく質も豊富だし。^^
魚の臭みが苦手な方には漬け焼きや、
漬けにしたものをから揚げにするっていうのも食べやすくなるのではと思ったりします。
一緒に炒めがねぎが美味しいのよね~。
ちょりが「このねぎがね!!」と言ってました。
渋い。。。。
(;´∀`)
あとは、
塩もみしたキャベツ、にんじん、きゅうりに酢と砂糖を合わせたものと課題の試作でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


肌着が大好きでねぇ・・・。
この格好で出るのもいかがなものかと思うのですが、上に着るのは嫌だと言い張るもので。
( ̄Θ ̄)

「そこいかなくていいから!」っていうところに行くのよね。
(そうそうってうなづかれた方も多いかと)
で、
ハマる。みたいな。
(私は栗の皮むきと野菜スティックの切り方にハマってます)
↗このハマると違うし
さて!今日はランチ~。
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
![]() | 連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール 【まぐろのメキシカンサラダ】 |
![]() | 連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん 【鶏むね肉のクミン唐揚げ】 |
![]() | 連載|マリンフード キャンペーンレシピ(毎月26日) 【さわやかプラス濃厚チーズリゾット】 |
![]() | 連載|かどや製油 金印純正ごま油レシピ 【豆苗の青椒肉絲風】 |
![]() | 連載|キチントさん(クレハ) あらっ!簡単メニュー 【なすの梅肉豚串焼き】 |
![]() | 連載|RMK認定 冷凍めんの本当に美味しいレシピ 【梅肉トマトだれの冷やしうどん】 **動画** |
![]() | cottaレシピ 【ふわふわビスケット(イースト)】 |
![]() | ノルウェー塩さば×レシピブログ かんたん&お手軽♪塩さば夏レシピ |
![]() | 日本生命「ニッセイ学資保険」×クックパッド 【こどもの「食べる力」を育てるレシピ】 |










