おはようございます~♪(・∀・)ノ
今週もスタートしました!
平日が一日少ない分、いつも以上にあっという間に終わってしまいそうです。
もっと危険のが11月だということ・・・。
(´゚д゚`)年末って来月?
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
ポリポリ大根
甘さの調整を(喜んで)すること二回。
すでに3回目に突入しており、その3回目の残り僅かに。。。
2袋購入したものもあっという間になくなりそうです。
割り干し大根・・・ったら♡
(今日もお付き合いありがとうございます)
今日は大根なんですが干し大根は種類がたくさんあるのでそちらから。
ψ大根(干し大根)
保存は春を過ぎたら変色防止のため冷蔵庫にて保存を。
私もうっかり色が茶色くなってしまうことがあるんですが、
開封する前のものでも入れておくことにしました。
(とても大事に)
そろそろ切干大根特集が・・・
レシピアルバムのカテゴリーでも作らなければならない量のレシピが・・・笑
●切り干し(千切)大根
生の大根を千切りにして乾燥したもの。
使いやすくて、無性に食べたくなるものですね。>私
●割り干し大根
大根を縦に四つ切りにして乾燥したもの。
よくみると首のほうがつながってます。^^
●ゆで干し大根
長崎、仙台で多く生産されてるゆで干し大根。
名の如く茹でた大根を干したもので、甘みと味が深くて美味しい。
●むし干し大根
食したことはないのですが、、、
蒸気で蒸してから乾燥させたもの。
ぜひ食べてみたい。(個人的感想入り)
●寒干し大根
冬に乾燥させてつくられる干し大根。
「光・風・凍み」凍りつくような寒さがないと作ることができない干し大根。
これぞってやつを・・・食べたい。(何度もすみません)
●花切大根
生大根を縦割ににして天日で乾燥したものを薄く切ったもの。
花びらのような形になるので名がついたよう
こんなに種類があってそれぞれに特徴があって、
食べ比べとかしたいな。(笑
鷹の爪をいれたら「ハリハリ漬け」のような味わい。
子どもたちも食べれるようになしで作ってますが、
大人はあとから輪切りの鷹の爪を加えても◎
ち「う~ん♡おいしい~~。もっとちょうだい!」
ちマ「うれしい~~。2袋全部作っちゃおうかな~。」
主「ほかの味つくってみようよ。」
・・・・
ごはんがとっても合います♡
旅の帰りに買った新米「朱鷺と暮らす郷」。
ポリポリとアツアツのコンビネーションがたらまなく。
(熱い熱い)
まま、どうぞ。
作り方
・割り干し大根はたっぷりの水で10分戻す。
※戻し過ぎは食感を損なうので、大根が大方広がったらざるにあげます。
・Aを合わせる。
1.長さ3cmくらいに切る。
2.フライパンに油を入れて熱し、余分な油はペーパーでとる。【1】を入れて炒める。
3.Aを加えて汁気がなくなるまで炒める。
4.バットに広げて冷まし、冷蔵庫で冷やしてからいただく。
【POINT】
*穀物酢でお作りの方は量を加減してください。酸味がまろやかなのが「米酢」です。
*甘めがお好きな方は砂糖を大さじ1・1/2にしても。
※汁気がなくなってくると焦げやすくなるので、少し弱めて完全に汁気を飛ばします。
※翌日からさらに甘味が増します。
ちょりは砂糖多めが好みだったようだけどお好みで。
控えたレシピ通りでももっさり食べましたが。。。笑
朱鷺と暮らす郷
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入
秋刀魚の塩焼きとびんちょうまぐろのお刺身。
もんちゃんはきゅうりに味付けするよりもそのままが好き。
塩を少しだけふりました。
アボカド、トマト、削り節、しょうゆ、ごま油。
和えるだけで簡単副菜。
ごはんにも合うんだな。(*´∇`)
もんちゃんが掘ってきてくれたさつまいも。
もんちゃんの食べっぷりが・・・強烈でした。笑
湿らせたペーパーに包んでからアルミホイルで包み、
予熱なしの250℃のオーブンで50分ほど焼きます。
この細さだったらもう少し短くても大丈夫だったかな。
パックリ。
も「いい?いい?」
熱い。
私も熱かったけど。
(ノ∀`♥)
あとはお味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
プチ育児日記
街や店舗がクリスマスの装飾をしはじめると、
もう気分はクリスマスのちょり。
ち「ママー。早く飾らないとおわっちゃうよ~。」
そんなばかな。
(; ・`д・´)
そんなばかな。。。
よい1日なりますように☆
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)
連載 and 企画
今週もスタートしました!
平日が一日少ない分、いつも以上にあっという間に終わってしまいそうです。
もっと危険のが11月だということ・・・。
(´゚д゚`)年末って来月?
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
ポリポリ大根
甘さの調整を(喜んで)すること二回。
すでに3回目に突入しており、その3回目の残り僅かに。。。
2袋購入したものもあっという間になくなりそうです。
割り干し大根・・・ったら♡
(今日もお付き合いありがとうございます)
今日は大根なんですが干し大根は種類がたくさんあるのでそちらから。
ψ大根(干し大根)
保存は春を過ぎたら変色防止のため冷蔵庫にて保存を。
私もうっかり色が茶色くなってしまうことがあるんですが、
開封する前のものでも入れておくことにしました。
(とても大事に)
そろそろ切干大根特集が・・・
レシピアルバムのカテゴリーでも作らなければならない量のレシピが・・・笑
●切り干し(千切)大根
生の大根を千切りにして乾燥したもの。
使いやすくて、無性に食べたくなるものですね。>私
●割り干し大根
大根を縦に四つ切りにして乾燥したもの。
よくみると首のほうがつながってます。^^
●ゆで干し大根
長崎、仙台で多く生産されてるゆで干し大根。
名の如く茹でた大根を干したもので、甘みと味が深くて美味しい。
●むし干し大根
食したことはないのですが、、、
蒸気で蒸してから乾燥させたもの。
ぜひ食べてみたい。(個人的感想入り)
●寒干し大根
冬に乾燥させてつくられる干し大根。
「光・風・凍み」凍りつくような寒さがないと作ることができない干し大根。
これぞってやつを・・・食べたい。(何度もすみません)
●花切大根
生大根を縦割ににして天日で乾燥したものを薄く切ったもの。
花びらのような形になるので名がついたよう
こんなに種類があってそれぞれに特徴があって、
食べ比べとかしたいな。(笑
鷹の爪をいれたら「ハリハリ漬け」のような味わい。
子どもたちも食べれるようになしで作ってますが、
大人はあとから輪切りの鷹の爪を加えても◎
ち「う~ん♡おいしい~~。もっとちょうだい!」
ちマ「うれしい~~。2袋全部作っちゃおうかな~。」
主「ほかの味つくってみようよ。」
・・・・
ごはんがとっても合います♡
旅の帰りに買った新米「朱鷺と暮らす郷」。
ポリポリとアツアツのコンビネーションがたらまなく。
(熱い熱い)
まま、どうぞ。
ポリポリ大根 材料:作りやすい分量 調理時間:15分
|
作り方
・割り干し大根はたっぷりの水で10分戻す。
※戻し過ぎは食感を損なうので、大根が大方広がったらざるにあげます。
・Aを合わせる。
1.長さ3cmくらいに切る。
2.フライパンに油を入れて熱し、余分な油はペーパーでとる。【1】を入れて炒める。
3.Aを加えて汁気がなくなるまで炒める。
4.バットに広げて冷まし、冷蔵庫で冷やしてからいただく。
【POINT】
*穀物酢でお作りの方は量を加減してください。酸味がまろやかなのが「米酢」です。
*甘めがお好きな方は砂糖を大さじ1・1/2にしても。
※汁気がなくなってくると焦げやすくなるので、少し弱めて完全に汁気を飛ばします。
※翌日からさらに甘味が増します。
ちょりは砂糖多めが好みだったようだけどお好みで。
控えたレシピ通りでももっさり食べましたが。。。笑
朱鷺と暮らす郷
全国取扱い一覧→お米屋さん
お近くにない方(送料無料)→ネットで購入
秋刀魚の塩焼きとびんちょうまぐろのお刺身。
もんちゃんはきゅうりに味付けするよりもそのままが好き。
塩を少しだけふりました。
アボカド、トマト、削り節、しょうゆ、ごま油。
和えるだけで簡単副菜。
ごはんにも合うんだな。(*´∇`)
もんちゃんが掘ってきてくれたさつまいも。
もんちゃんの食べっぷりが・・・強烈でした。笑
湿らせたペーパーに包んでからアルミホイルで包み、
予熱なしの250℃のオーブンで50分ほど焼きます。
この細さだったらもう少し短くても大丈夫だったかな。
パックリ。
も「いい?いい?」
熱い。
私も熱かったけど。
(ノ∀`♥)
あとはお味噌汁でした。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
プチ育児日記
街や店舗がクリスマスの装飾をしはじめると、
もう気分はクリスマスのちょり。
ち「ママー。早く飾らないとおわっちゃうよ~。」
そんなばかな。
(; ・`д・´)
そんなばかな。。。
よい1日なりますように☆
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール 【フルーティートマトだれの秋鮭フライ】 | |
連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん 【焦がしバター醤油のナツメグかぼちゃビスケット】 | |
連載|マリンフード キャンペーンレシピ(毎月26日) 【エビとブロッコリーのガーリックスパゲッティ】 | |
連載|かどや製油 金印純正ごま油レシピ 【玉ねぎおろしだれの豚肉カリっとしょうが焼き】 | |
連載|キチントさん(クレハ) あらっ!簡単メニュー 【焼きさんまの秋色サラダ仕立て】 | |
連載|RMK認定 冷凍めんの本当に美味しいレシピ 【すきやきだれでうどん鍋 】 **動画** | |
雪印メグミルク×サトウ食品 チーズとごはんで「チーむす」! 【カリっとイタリアン風焼きおむすび】**動画** | |
cottaレシピ 【ハロウィン3色スノーボールクッキー】 | |
日本生命「ニッセイ学資保険」×クックパッド 【こどもの「食べる力」を育てるレシピ】 |
レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)