おはようございます~♪(・∀・)ノ
昨日は家に帰ってゆっくりお風呂につかり、
ちょりをぎゅっとしながらあっという間に夢の中へ。^^
パワーをしっかりチャージした朝です。
あれこれがんばるぞ~っと!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
バタール
パンチと発酵を繰り返して仕上げるハードパン。
手間はあまりかからないけど、時間がかかる。
でも美味しさはそれ以上。
時間をかけてよかったな~と思うパンです。
一次発酵
↓
パンチ
↓
二次発酵
↓
パンチ
↓
三次発酵
↓
ベンチタイム
↓
成形
↓
最終発酵
↓
焼成
パリっと焼きあがったパンも香りが部屋中を占領する~~~。
(*´з`)
いい香り~~~♪
焼きたてをかぶりつきたいところをガマン、ガマン。
(´Д`)
待てずに人肌…まだまだ!
自分を褒めたくなる冷めたバタールをカット!
パリっ。
気泡にうきゃ~♡
(ノ∀`♥)
主も「本気でうまいな」を連発。
パンが好みではないちょりもシンプルなパンなら
ち「ママ~、あのパンちょうだい♡」と翌日もリクエスト♡(毎度♡)←♡多すぎ
もんちゃんは言うまでもなく・・・
そのまま食べるのも好きだし、簡単チョコクリームをぬるとテンションMAX。笑
技は必要なく時間が必要なだけです。お時間あるときにどうぞ♪
・【仕込み水】ぬるま湯、ドライイースト、砂糖を入れ、軽く混ぜて約10分おく。
・粉を計量してひと混ぜする。
1.粉類を入れたボウルに【仕込み水】を注ぎ、粉っぽさがなくなるまでまとめる。
ボウルに油をぬり、打ち粉(強力粉)をして丸め直して入れる。
2.2倍の大きさになるまで(35℃で40~50分)一次発酵する。
手に打ち粉をして優しく丸め直し、油をぬって打ち粉をしたボウルに再び入れる。
3.2倍の大きさになるまで(35℃で40~50分)二次発酵する。
手に打ち粉をして優しく丸め直し、油をぬって打ち粉をしたボウルに再び入れる。
4.2倍の大きさになるまで(35℃で40~50分)三次発酵する。
手に打ち粉をして優しく丸め直し、乾かないようにして20分ベンチタイムをとる。
5.台に打ち粉をして生地を二等分にし、指で軽く数か所押してガス抜きをする。
6.両端を内側に折り、手前からきつめに巻いて生地を転がしながら伸ばす。
7.パンマット(キャンパス地)に山と谷をつくり、谷の部分に【6】の生地をおいて両端をピンでとめる。
35℃で40分ほど最終発酵をする。
8.パンマットからオーブンシートにやさしく転がしながら移動させる。
※パン生地の表面が湿っていると生地がつぶれてしまいます。そのときは打ち粉をしてください。
9.250℃にオーブンを予熱する。
クープ(切り込み)を入れてバターを挟む。霧吹きでたっぷりと水をかける。
250℃(下段)で15~20分焼く。
【POINT】
*モルトパウダーは改良剤です。風味をよくして皮がパリっと焼けます。
Album【バタール】
ψモルトパウダー
簡単にいうとハード系のパンで多く使われる改良剤です。
モルト=麦芽糖
麦芽糖はでんぷんを糖に変えるアミラーゼ、
たんぱく質を分解するプロテアーゼの酵素が含まれてます。
ハード系のパンは糖類を入れずに作ることが多く、
パンの材料で含まれる砂糖はイーストの発酵や焼き色のお手伝いをします。
その糖類がないとパンの柔らかさや焼き色が付きにくくなるので、
モルトパウダーを入れるとやわらかさも入り、焼き色も美しくつきます。
さらにハード系には油脂を入れないことが多いので、
手ごねをしてる方は感じてると思いますが、生地の伸びがよくないのです。
生地が切れやすくこねにくい。
たんぱく質を分解するプロテアーゼのおかげでたんぱく質が軟化して伸びがよくなります。
酵母は糖類の中でも麦芽糖は最後に消費されるので長い発酵にも対応できるのです。
糖類はパンのふくらみのお手伝いもしてくれるので、
モルトを入れるとときと入れないときのふっくらさが違うのを、
実感されるかたも多いと思いますよ♪
ハード系のパンの他、
ベーグルの生地、ケトリング(茹でる)ときに入れると味と食感の美味しさもアップしますよ。
(ベーグルも食べたくなってきました・・・)
モルトエキス、モルトシロップ、モルトパウダー。
モルトだけでも色々と種類があります。
ちなみに私はモルトパウダーのみ。
使いやすいのと少量なのが魅力でパウダーを使ってます。
意外にお値段が安くてびっくりするかも。笑
cotta モルトパウダー 50g
たくさんハード系を焼く方はエキスがよいようですよ。^^
・cotta 北海道産強力粉 春よ恋100% 1kg
さて!今日は紅葉見に行ってきます!
帰ったらたっぷり作るぞ~~~。
よい日曜日になりますように☆
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)
連載 and 企画
昨日は家に帰ってゆっくりお風呂につかり、
ちょりをぎゅっとしながらあっという間に夢の中へ。^^
パワーをしっかりチャージした朝です。
あれこれがんばるぞ~っと!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
バタール
パンチと発酵を繰り返して仕上げるハードパン。
手間はあまりかからないけど、時間がかかる。
でも美味しさはそれ以上。
時間をかけてよかったな~と思うパンです。
一次発酵
↓
パンチ
↓
二次発酵
↓
パンチ
↓
三次発酵
↓
ベンチタイム
↓
成形
↓
最終発酵
↓
焼成
パリっと焼きあがったパンも香りが部屋中を占領する~~~。
(*´з`)
いい香り~~~♪
焼きたてをかぶりつきたいところをガマン、ガマン。
(´Д`)
待てずに人肌…まだまだ!
自分を褒めたくなる冷めたバタールをカット!
パリっ。
気泡にうきゃ~♡
(ノ∀`♥)
主も「本気でうまいな」を連発。
パンが好みではないちょりもシンプルなパンなら
ち「ママ~、あのパンちょうだい♡」と翌日もリクエスト♡(毎度♡)←♡多すぎ
もんちゃんは言うまでもなく・・・
そのまま食べるのも好きだし、簡単チョコクリームをぬるとテンションMAX。笑
技は必要なく時間が必要なだけです。お時間あるときにどうぞ♪
バタール 材料:長さ約35cm 2本分 調理時間:2時間 50分
|
・【仕込み水】ぬるま湯、ドライイースト、砂糖を入れ、軽く混ぜて約10分おく。
・粉を計量してひと混ぜする。
1.粉類を入れたボウルに【仕込み水】を注ぎ、粉っぽさがなくなるまでまとめる。
ボウルに油をぬり、打ち粉(強力粉)をして丸め直して入れる。
2.2倍の大きさになるまで(35℃で40~50分)一次発酵する。
手に打ち粉をして優しく丸め直し、油をぬって打ち粉をしたボウルに再び入れる。
3.2倍の大きさになるまで(35℃で40~50分)二次発酵する。
手に打ち粉をして優しく丸め直し、油をぬって打ち粉をしたボウルに再び入れる。
4.2倍の大きさになるまで(35℃で40~50分)三次発酵する。
手に打ち粉をして優しく丸め直し、乾かないようにして20分ベンチタイムをとる。
5.台に打ち粉をして生地を二等分にし、指で軽く数か所押してガス抜きをする。
6.両端を内側に折り、手前からきつめに巻いて生地を転がしながら伸ばす。
7.パンマット(キャンパス地)に山と谷をつくり、谷の部分に【6】の生地をおいて両端をピンでとめる。
35℃で40分ほど最終発酵をする。
8.パンマットからオーブンシートにやさしく転がしながら移動させる。
※パン生地の表面が湿っていると生地がつぶれてしまいます。そのときは打ち粉をしてください。
9.250℃にオーブンを予熱する。
クープ(切り込み)を入れてバターを挟む。霧吹きでたっぷりと水をかける。
250℃(下段)で15~20分焼く。
【POINT】
*モルトパウダーは改良剤です。風味をよくして皮がパリっと焼けます。
Album【バタール】
ψモルトパウダー
簡単にいうとハード系のパンで多く使われる改良剤です。
モルト=麦芽糖
麦芽糖はでんぷんを糖に変えるアミラーゼ、
たんぱく質を分解するプロテアーゼの酵素が含まれてます。
ハード系のパンは糖類を入れずに作ることが多く、
パンの材料で含まれる砂糖はイーストの発酵や焼き色のお手伝いをします。
その糖類がないとパンの柔らかさや焼き色が付きにくくなるので、
モルトパウダーを入れるとやわらかさも入り、焼き色も美しくつきます。
さらにハード系には油脂を入れないことが多いので、
手ごねをしてる方は感じてると思いますが、生地の伸びがよくないのです。
生地が切れやすくこねにくい。
たんぱく質を分解するプロテアーゼのおかげでたんぱく質が軟化して伸びがよくなります。
酵母は糖類の中でも麦芽糖は最後に消費されるので長い発酵にも対応できるのです。
糖類はパンのふくらみのお手伝いもしてくれるので、
モルトを入れるとときと入れないときのふっくらさが違うのを、
実感されるかたも多いと思いますよ♪
ハード系のパンの他、
ベーグルの生地、ケトリング(茹でる)ときに入れると味と食感の美味しさもアップしますよ。
(ベーグルも食べたくなってきました・・・)
モルトエキス、モルトシロップ、モルトパウダー。
モルトだけでも色々と種類があります。
ちなみに私はモルトパウダーのみ。
使いやすいのと少量なのが魅力でパウダーを使ってます。
意外にお値段が安くてびっくりするかも。笑
たくさんハード系を焼く方はエキスがよいようですよ。^^
・cotta 北海道産強力粉 春よ恋100% 1kg
さて!今日は紅葉見に行ってきます!
帰ったらたっぷり作るぞ~~~。
よい日曜日になりますように☆
今日もありがとう~♪
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
連載|今夜もおいしく、おうち角ハイボール 【フルーティートマトだれの秋鮭フライ】 | |
連載|子どもも大人も☆ちょりママさんのスパイスごはん 【クローブ風味の豚バラ赤ワイン煮込み】 | |
連載|マリンフード キャンペーンレシピ(毎月26日) 【エビとブロッコリーのガーリックスパゲッティ】 | |
連載|かどや製油 金印純正ごま油レシピ 【もち餃子鍋 中華ごまだれ】 | |
連載|キチントさん(クレハ) あらっ!簡単メニュー 【巨峰たっぷりアイス】 | |
連載|RMK認定 冷凍めんの本当に美味しいレシピ 【甘ねりごまだれの三色うどん 】 **動画** | |
雪印メグミルク×サトウ食品 チーズとごはんで「チーむす」! 【カリっとイタリアン風焼きおむすび】**動画** | |
cottaレシピ 【レーズンとチョコチップのパネトーネ】 | |
日本生命「ニッセイ学資保険」×クックパッド 【こどもの「食べる力」を育てるレシピ】 |
レシピ本発売中
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK (ワニブックス)
うま塩 うまだれごはん -元祖・塩鶏、塩豚、塩鮪-(アールズ出版)
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ(アールズ出版)