毎日寒いですね~。
昨日はなぜあんなに風が強かったのか、、、
朝庭を見たらゴミ箱がぶっ飛んでました、、、(;´∀`)
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


ゆげゆげ湯気湯気ユゲユゲ
( *´艸`)
ちょりからのリクエスト!
シンプルで素材の味が重視されてるものが好きなんだとつくづく思います。
ち「ママー!今日のごはんなに?」
ちマ「試作のハンバーグと、白菜あるからなににしようかな?」
ち「あれがいいな~。ほらお鍋に白菜と豚肉がはさんでて、
こぐりしゅんさんが食べてるの!ハフハフするやつ!」
あぁあ、 おぐりしゅん さんね!
確かにあれはおいしそうだ。
うん。

かつおぶしでもちらそうかと思ったけど、
冬だし風邪対策にもってことでしょうがで。
かつおぶしのが小栗旬さんに近いかな。
(彼に近いわけではないけども)

未だ三角食べができなちょり。
一番最後に残しているところをみると・・・
ツボだな。
好きなんだな。
ほっこりくるもんな。
ち「ママー!おかわりーーー!!」
はい♡まいど
白菜と豚肉の鍋蒸し
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
白菜 1/4カット(約750)
豚切り落とし肉 200g
しょうが(みじん切り) 1片分
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
ごま油 小さじ1
塩 小さじ2/3
□■□ 作り方 □■□
下準備
・白菜は長さ5cm程度に切る。
1.鍋に白菜をつめる。
※白菜がキツキツに入るくらいのお鍋で作るのがおすすめです。
2.白菜と白菜の間に豚肉を挟んで塩をふる。
3.しょうがを散らし、酒、しょうゆ、みりん、ごま油を回しかける。
ふたをして中弱火で蒸し煮し、湯気が立ったら火を止めて4~5分蒸らす。
豚切り落とし肉は、ももとバラのミックスを使ってます。バラ肉が多い方がやわらかく仕上がります。
ψ白菜
旬は冬。10月から1月までがみずみずしくてもっとも美味しい。
外葉、芯葉は中葉の2倍のビタミンCがあります。
ビタミンCはこの時期に必要な栄養素がたっぷり。
ウィルスに対抗する作用もあるので、風邪対策にも効果的。
ついでに生姜プラスしてあるのでいうことなしですな。(生姜について)
ビタミンCといえば、美肌効果。
しみそばかす予防もしてくれて、コラーゲンの生成を促します。いえぃ♪
ビタミンCは水溶性なので煮汁ごといただくのがおすすめ。
今日の料理はまさに煮汁が美味しい。^^
具と一緒に汁まですすってくださいね。
利尿作用や余分なナトリウムを排出する「カリウム」も含まれてるので、
この時期外食で塩分が摂取が高くなるので家のごはんだけでもと。^^
<保存>
丸ごとは新聞紙に包んで冷暗所
カットはラップをして冷蔵庫に(早めに使いきってくださいね)
今日のレシピは1/4カットあっという間です。
(*´∇`)ノ

昨日のハンバーグ。
近くなってきたよ~~~。
(*´з`)
(驚くほどのブレだけど)
あとはごはんと試作の残り福で。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ビタミンCといえば・・・みかんね。
みかんは(甘)すっぱい派です。
他のみんなはもちろん甘い派。
でもちょりは「甘酸っぱい」と喜ぶ。
うーんわかるわかる。
今回のみかんは、まさにちょりと私のツボでして。
二人で食後にみかんを食べておったのですが、
洗濯ものを干し終えて下に降りてみると、
一枚のメモ(手紙)が。
(イメージしてください)
みかんの皮
メモ
「わるいんだけど、すてておいてくれる?↑」
紙に書くのと捨てるの。
捨てる方が早い気がするんだけど。
ち「あ、ママにあっちゃったから手紙かかなくてもよかったね。てへ」
(そっち?)
今日は洗面台注文と合羽橋~。(その話はまた今度)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama