おはようございます~♪(*´∇`)



今日はお昼は夢のメルヘン王国へ行ってきます~♪
あ、そうそう!!
いかれて方いらっしゃるかな・・・。
リニューアルメニュー食べていただいた方いらっしゃるかな・・・。
(´ー`)♡

とっておきの新めにゅーをたべよう!



【今日のレシピ】
焼きなす・大葉ゆずポン酢



主にパソコンをメンテナンスしていただき、快適パソコンライフを昨日送りました。
いつもより長くやってしまったわ。笑
写真の整理も徐々にすんでます。
( *´艸`)


とりあえずPhotoshopとExcelがないと全く進まないことが判明。
カメラの取り込みソフトもね。。。
重複してる写真があってその整理にも時間がかかるんだよね。



話し戻しまして、


なすの概念が変わってしまった熊本の長なす「肥後でこなす」。
本当にね、本当にこんなにも美味しいものなんだって。
びっくらこいたんです。
(言葉が乱れるくらいに)


なんといっても驚きとともに一番嬉しくなったのは、




ちょりの食べっぷり♡
ぷりっぷりっ かな~~~!!



ち「あ~~!やきなすの香りが~~。おいしいかおりでお腹がなる~。」


とかさ!


ち「ひゅるぅぅ~~~。」←好きなもの食べたときの効果音


とかさ!!


ち「あ~とまらない」

とかさ!!


(熱い)






よかくまさん
感謝の言葉以上でございます。
(克服というものをくださいました)



そして写真が美味しさを伝えてくれてありがとう。
(う~ん、また撮り熱あがっちゃった♡)






このやわらかさといったら!
しずる感といったら!!


ち「このゆずポンとまたあうんだよね~。」





しっぶーーーーーーーーーーぃ。

焼きなす・大葉ゆずポン酢
材料:4人分 調理時間:15分
 
 なす(長なす) 4本
 ゆずポン酢* 適量
 大葉 適量
 白ごま 適量


作り方
1.なすのヘタに浅く一周包丁を入れる。
2.がくをとる。
3.4か所くらい浅く切り込みを入れる。
4.魚焼きグリルで(両面)10分ほど焼く。
※一番肉厚な部分を軽く押してやわらかさを感じるまで。
※途中位置を変えると満遍なく焼くことができます。
5.温かいうちに皮をむく。
※竹串で切り込みの部分を通して横に引くと皮がむけます。
6.水にひたすと水っぽくなるので、温かいうちに皮をむく。
※湿らせたキッチンペーパーなどを使っても。
7.斜めに輪切りにし、ゆずポン酢【簡単ゆずポン酢】をかけて白ごま、刻んだ大葉を散らす。






このゆずポン酢とは。
簡単ゆずポン酢
使い切ったからまた作っておかなくちゃ♪
いつからこんなにゆずポンが好きになったんだろうってくらいこれを作って、
これもまた変わったことの一つです。嬉しいことの一つでもあるね。^^





この日も衝撃だったなーーー。。。
味付けオイル・昆布でいただくのもおすすめです。
しょうゆたらりしてもいいかも♪
熊本の美味しい塩トマト「太陽の子」も絶品ですわ♡






ピンッとツヤがある熊本産肥後「でこなす」にありがとう♪♪
(*´∇`)



スーパーにもきっとあると思います。
よかったらみてみてくださいね。長なすがベストです!^^
今時期なら熊本県産が多いですよ~。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


昨日の晩ごはん



昨日のお風呂での会話


先にお風呂に入っていたちょりもん。
私が入るとすぐに
ち「ね、ママ!いま、もんちゃんに将来の夢を聞いたんだけどね、新幹線の運転手さんだって!」



あ、らまーーー!!
そんな風に思うようになったのね~。



なんて♡♡♡してたんですわ。
(ほかほか)


ちマ「もんちゃん、将来の夢はなんですか?(マイク出す)」






(私に内緒話をするように)
ち「ママ!!‟将来の夢”っていってももんちゃん分からないでしょ!


大人になったら何になりたいですか?にしないと!」






あ、、、すんません。
(;´Д`)




ちマ「もんちゃん、大人になったら何になりたいですか?(再マイク)」










も「ぴざ・・・・」







∑(゚Д゚)




ぴ・・・ざ・・・・?









ち「あ~!なるほどねっ!!ピザをはこぶ人か~~~!!んん~~!!」





(そういう解釈なの?)







も「ぴざたべたい」






(何の話?)




♨ポチャン♨





ちょりのダンス弁当作ってからいってきますかな。^^
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪



ちょりママのレシピルーム
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆